10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

年収アップによる幸せの追求を諦めた

現在地方で暮らしている30歳の男です。年収は800万円弱です。

会社の評価制度が変わり、今後は昇進しないかぎり年収アップは望めそうにありません。


これまでは年収が400→600、600→800と数年単位で順調に上がってきて、幸福度も同時に上がってはきましたが、年収が400万から600万に上がった時が幸福度の上昇でいえばピークでした。 


今後さらに年収を上げて行くための気力もないので、現状維持もしくは微増を目指しながら仕事と年収以外で幸せを追求していこうと思っているのですが、同じように年収アップを諦めた方はいらっしゃいますか?

(編集済み)
29

コメント

コメント一覧

健康が何より幸せの根源なので、忙しさやストレスなど、もし健康とのトレードオフで収入を手に入れていたとしたら、そのままの方針で幸福度を上げることには限界があるとは思いますね

他者からの評価はコントロールできない部分が大きいですし、今後は何かを犠牲にしてまで追求したり、他者と比較するのはやめようとは思っています。ただ、周囲に置いていかれたり、自分で想定していたよりも低い評価だったりして、メンタル面で不安定になることがいまだによくあります。余計なプライドは捨てられればよいのですが。

年収upは諦めていませんが昇格しても不幸になりそうだと思ったのでにた状況かなと思いました...


うちの会社は役職についてもすぐ給料に反映されないので給料も上がらない中、平日遅くまで働いたり、休日にPCをつけたりとこれではダメだなと思いました。


月々余剰資金が10万くらいあればいいかなと思いました。給料の上がり幅は少ないですが1200万くらいもらえるようになったらもう維持でいいかなって思っちゃう自分がいますね

1800万円こそはピークだよ。

夢あるわ。

負荷を減らしながら年収を2倍にする方法ありますよ、外資に魂を売るだけです。

LINEヤフーですかね.お疲れ様です。さっさと転職しましょう。

ヤフーのサービスはほんとに好きなのになぁ

かなしい

元ヤフですが、スレ主の状況からLINEヤフーとお見受けしました。

社員はIT企業のNHKと言っていましたが、働き方も待遇も公務員スタイル。。

私もモトヤフですが、本当に渋いですよね。

給料くれるところに移るしかありませんでした。

私はそうなのですがエンジニアの方ですか?

ヤフーと現職での職種をお伺いしたいです。

Y!メールも好きですか?

spam spam spam ...

地方で30歳で800万って

職種わからんけど高いのでは?

都心の1200万ぐらいに相当する?(すまぬ、ボンビーすぎて分からぬ)

家賃、食費、通勤ストレス云々で多文化そんくらい。税金は知らん💩


多分、40最過ぎた頃からよく見かけるフェーズが少し早めに来ただけ。

若いっていいな

地方でフルリモートでしょうか?それならかなり恵まれてるなと思ってしまいました

(編集済み)
投稿者

月に一回ほど出社しています

G4上がるきっかけを失った40で900の私は未来のあなたです

何かの研究で年収による幸福度の上昇は800万がピークと見ました。

それ以上も上がるけど微々たる程度とのこと。

私は少し高いくらいですが、1馬力なのでもう少し稼ぎたいですね。

理想は1つ上に上がってテキパキこなせるようになり、暇な時間に副業して更に稼ぐことですかねー。

お金はたくさん欲しいです。

あれは間違いで年収7000万まで幸福度は順調に上がるらしいです

800がピークというのはわたしも信じられないです、だいぶこえましたが、ぐんぐん幸福度があがりました。(お金に余裕ができると、お金で解決できることが増え、余裕ができる)

え、そうなんですか!?

やっぱそんなわけないですよね笑

貰えば貰うほど欲も増えちゃうのでずっと上がり続けそうですよね笑

はい!!

10億と20億だったら変わらないかもしれませんが、、、笑


800と1300の時じゃ全然違いますよ!

単純に物価が上がってますしね。税金などの負担も増加傾向にあるし。

800万の価値がどんどん目減りしていってる..

そうですね涙

金のかかるが幸せな気持ちになれる趣味にハマると金が足りなくなるので年収を上げるための気力が出てきます

年収800万円ならある程度信用があると思うので、不動産投資お勧めです。極端な話、年収はずっと800万円のまま賃貸経営の規模を増やすだけで、これまで上がってきたくらいの年収増できる可能性もあります。

年収減する可能性もあります

30代後半まで日本の大企業に勤めていた時は年収UPは諦めてましたね。(より上位の管理職になることに魅力を感じず)出世願望もなかったこともあり。

当時がちょうど年収800万くらい。

独り身か家族持ちかでも変わってくると思いますが、東京でも独り身なら800万あれば物欲無ければ暮らしていける事もあり。

その後色々あり会社への不満から、外資系企業に転職を数回して年収も上がりましたが幸福度は変わらないか、むしろ下がったかもしれないです。

外資系の文化に染まったのか年収アップが常に頭にある状態なので、常にレースに参加しているようなマインドで心の平穏が無くなったかもしれません。

役職が上がる前は同じようなことを考えてましたが、いざ上がると仕事も面白くなったり、手元のお金も増えると考えも変わるので試してみるのはいいかもしれません


年収を上げていく気力も湧かないなら周りを見て変に情報を入れない方が精神的にいいかもわかりませんよ👀

地方と東京どちらでも10年近く働きましたが、地方で年収は諦める(というより年収アップを目的にして働かない)働き方をしている今のほうが気持ちにも時間にも余裕がありますね。地方だと非上場の大企業あたりなら年収アップも狙えます。

30での諦めは早いとも思いますが、競争が緩くなるしありがたいと思う反面、日本人の多くがこの考えだとハングリー精神のある外国人にどんどん機会が流れます(奪われるとは言わない)

気がついたら外人がーと言う前に日本を守るつもりで、稼いで納税するつもりでシステムの歯車になってはいかが?

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料