外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
ちょっと前の記事ですが…
https://www.businessinsider.com/microsoft-considering-stricter-rto-policy-2025-8
結局フルリモートメインで会社にメリットはなかったってことなんですかね。
地方在住には辛い風潮です。
退職勧奨なんだから、続けて働きたいならサインせずに断りましょう。
https://note.com/maochil/n/n82d307fe2264
レイオフを伝えるという仕事
山田真央|ダイニー
2025年8月6日 12:00
はじめに
2025年。AIの波は、もはやテック企業だけの話ではありません。
いま、すべての産業、すべての職種が再定義されようとしています。
それは、不可逆的なパラダイムシフトです。
私たちダイニーは、飲食という最もアナログな産業にテクノロジーを持ち込み、“次の50年のインフラ”をつくろうとしています。
そんな中、今回「レイオフ(※厳密には退職勧奨)」という、日本ではまだ珍しく映る意思決定を行いました。
欧米では当たり前であるこの決断ですが、日本では、レイオフ=経営難という誤解が強く根付いています。
日本のスタートアップ “村” においては、レイオフが行われると即座に「経営が傾いているのでは?」という見方がなされ、文脈のないままゴシップとして消費されがちです。
しかし、構造的な産業変化の只中にいるからこそ、私たちはこの意思決定を誤解なく、真正面から伝える責任があると感じました。
本稿は、そのための試みです。
この試みにより、少しでも、日本のスタートアップエコシステムが “前に進む” きっかけになれば嬉しいです。
(以下略)
こんな感じかなあと思いますが、「いやそこはもうリモートできないよ!」や、「ここもあるよ!」などあればご教示ください〜
Cloudflare
Wiz
Cato Networks
Datadog
Databricks
Confluent
Elastic
Atlassian
Deel
Zapier
Treasure Data
Braze
Docusign
Autodesk
NetApp
FIRE生活はどうですか?
FIREできそうだけど、(まだ)しない人は理由を教えてください。
ワイもFIREしたい。
あえて社名と職種を出して投稿します!
シニアレベルのメンバーが多忙過ぎて、昇進を積極的に目指さない方々が結構多いです。
シニアレベルの多くが夜中や朝方に働かないと回らないくらいの業務量、会議の多さで自分も昇進はしたいが怖いです。
同じような方いらっしゃいますか?
後悔している機会損失について共有しましょう。
私の後悔は、ここ数年ですごく株価が伸びたA社のオファーを取らずに、B社に転職したことです。計算したくもないですが、おそらく数千万円の損失。。。
本国チームとの毎週実施する会議時間を日本時間8:30amに設定されました。
当初、9:00と言われ、朝の早い時間は子どもの送迎があるから無理と言ったたら、じゃあ8:30amで、と。
それ以外の時間は時差や会議が埋まってて無理らしいです。
朝の子ども送迎は自分が担当しており、一緒に家を出てオフィスに10:00に着くようにしています。
今後どうしたらいいのか….
Anthropic社のポジションがオープンしてますね、日本オフィス構えるとの報道あったし。
現状、リクルータ、ファイナンス、営業、それとApplied AI, Product Engineer募集という、なんとも広い構成のメンバー募集・・!?
LinkedInで見かけました。
まあその他の要職は公募ではなく、秘密裏にexecutive searchしているんでしょう。
Applied AI, Product Engineer, Japan
https://x.gd/KPQbl
2025年現在から見ると、少なくとも6年前、遠くて16年前の時代ですが、振り返るとやはり今とは違う仕事環境でしたね。
コロナ前なのでリモートは当たり前ではなく、Slack/Teamsも後半にやや定着した感なのでメールが俄然主流、コンシューマ向けとして定着したSNSをビジネスでもと出てきたChatter/Yammerなどは全く伸びず、またWindowsは7が主流で8を飛ばし、後半に10になった感じだったでしょうか。仕事でスマホも当初はまだまだで、ガラケーだったような。
就職は、リーマンショックの余波もまだあり今ほど売り手市場ではなかったはず。ましてや上司が部下に気を使いすぎる事はなかったし、逆にパワハラセクハラは今よりずっとあったかも。
なかなか変わったものですねー
ということでプラチナカードを申請したのですが、6ヶ月で400万円決済するとボーナスポイントが入ります。
毎月多くても30万円ぐらいしかカードは使わないので、6ヶ月で400万の使い道(多少の損はあっても良いが、実質戻ってくる形で)はないかと思い、ご存じの方アドバイスいただけますと幸いです
メールとslackの確認作業で週の大半を潰してしまっている気がするのですが、私だけでしょうか?
例えば、メールにおいては、名刺交換した後に営業メールを多く送ってくる方がおり、そういったメールで溢れてしまっています。また、私がメインでプロジェクトに関わっていなくても関係があればccで入りますが、そのメール確認でも時間取られます。
次に、slackにおいては、slackのチャンネルでは、自己アピールのためか複数のチャンネルに同じ投稿をしている方がいます。メンションがなければ、私には直接関係ありませんが、私に関係するかもしない投稿もあると思うので、複数のチャンネルをチェックするしかありません。
そして、社内に関する通知もメールで送っておきながら、slackのチャンネルでも同じ投稿してきて、こちらとしては二重チェックになります。私に関係あるなら重要ですが、他部署の通知を送られても困ります。
他にも色々と問題はあると思いますが、こういったことで日々、時間を失っている気がします。
私はエンジニアですので、最新のテックニュースのキャッチアップも必要です。
こういったことをしていると週に実装できる時間は少なくってしまいます。
皆さんはどう対処していらっしゃいますか?
2〜3年以内に外資ITへの転職を考えています。
旦那さんはメーカー勤務で将来的に地方転勤の可能性があり、物理的に私(妻)がついていくことになりそうです。
都内で出社は可能ですが、もし配偶者が地方転勤になった場合は辞めるしかないのでしょうか?近年のRTOの流れから難しいのかなと想像しますが、皆さんの会社(もしくはご存知の会社)はどうでしょうか?
最高のアプリすぎます💢
過去の写真をのんびりみてたら1時間過ぎました。
え!!!は!?あなたのおかげで親子だけでなく、じいじ&ばあば、みんな笑顔になってます😭神ですか?国民栄誉賞もらってください😭はるはやで。
詮索してくる人が居てとても嫌です。特に普段仲良くもない、数年も連絡取っていない方から聞かれるとプライバシーに土足で入り込まれた感じがして嫌です。
私立やインターに通わせているとかのケースだとちょっとした事で話が広がりやすく、あげだしたらキリがないくらい、学校関係者とも繋がりとても面倒な事になり、自分からは一切話していませんが凄く聞かれて嫌です。子供のプライバシーの守り方についてアドバイスください。
そうは言っても、GoogleやMicrosoftなどの名だたる米国本社のグローバル企業はインド人がトップ、今をときめくNVIDIAも台湾出身のトップだからなぁ
そういう事にこだわらずに、その地で最大のパフォーマンスを出すトップを据えてるのであって、ローカル出身かどうかは一つの要素に過ぎないとも言えますが、どうですかね?(米国本社のトップと、日本などローカルのトップではまた違う?)
https://www.j-cast.com/2025/08/12506661.html
女性なのですが、とにかくお米が大好きです。
昔から麺よりパンよりお米で、どこに行ってもご飯は大盛りで頼みます。(少なかったらおかわり)
体質的に太らないのでスリム体型なのですが、周りにどう思われているか気になることがあり、小声で「大盛りでお願いします」といつも言っています笑
皆さん、正直に近くで大盛りご飯を頼む女性がいたらどう思いますか?
部署によって異なるのかもしれませんが、開発チーム(エンジニアやプロダクトマネージャーなど)のオフィス出社状況はどのような感じでしょうか?
皆さんは何にモチベを感じて働いていますか?
転職等で立場が変わり、複雑な気持ちになった方はいらっしゃるでしょうか。発注側(特に大企業)の立場の強さ・万能感から、全く逆の受注側の弱い立場になってという観点です。
率直にどう感じたか、どう振り返ったか、そしてそこからどう変わろうとしたか、など。
ランチを毎回しつこく誘いに来て、「いいです」と断っても「先行くわ、あとで来てくれるでしょ」みたいにごり押し。
行かないのも協調性悪いと思われそうで、毎回付き合わされて正直めんどくさいです。
しかも彼らが好きなレストランばかりで、自分は全然好きでもないところ、この炎天下で10分も歩くところなんてただ罰ゲームです。
ただの愚痴です。。
日経のSaaS企業に勤めていて感じる外資系との待遇の差…。
英語が話せたら転職先が広がると分かりつつも、英語力0からビジネス英語ができるまでどのくらいかかるのか、そもそも自分が頑張り続けられるのか、なんだかんだAIに頼れるようになって語学力は求められなくなるのか、考えているとぐるぐる迷っています…。
実際に外資系企業に勤めている方で、本当に英語力が必要なのか、必要な場合どの程度なのか
同じように0から語学を勉強して外資系の転職を成功した方はいるのか
あまりにも遠回りな道なのではと思い現状に甘んじていたのですが、今回ボーナスが業績連動で係数が1を割ったことからこんなちっぽけな額で…と思いサークラーの皆様のご意見が聞きたいです🙏🏻
外資企業でお盆休みは聞いたことがあまりありません。
ちなみに弊社は確か12/31も平日だったら休暇は無かった記憶があります。
現在、DatadogのAE(コマーシャル)職を受けています。
一般的にどの程度まで準備をして臨み、どの程度の知識が求められているものでしょうか?
経験のあるみなさまの力を借りたいです!
#前提
・日系SaaS営業職3年経験はあるもののセキュリティ周りの知見は全くといっていい程ない状態
・今回初めて外資企業選考
・時間は30分(先方オフィスで対面)
#準備しようとしていること
・いただいた資料を基に提案資料作成
・Zennなどのテックブログや公式の顧客事例で基本的な製品知識や顧客課題インプット
人生で2回目のケトジェニックダイエットを行っているのですが、前回同様、意味のわからないペースで体重が減ってます。
ケトジェニックの基本というか、何をするのかを簡単に説明すると、あらゆる糖質を摂取せず、取り敢えず野菜と肉と魚食うっていうシンプルなものです。
最初は米とかパン食えなくて、1週間ぐらいの地獄を見るのですが、それを抜けた先の安定期(今やっと入りました)で食欲がコントロールされるようになり、余計に食べずに、気づいたら痩せていってるっていう感じです。
身長が高くて、結構ガタイがいいこともあり、もうすぐ100kgの大台に乗りそうだったので、急遽ダイエットスタート。
今で丁度10日なのですが、既に-3.5kgに成功してます。
目標は1.5ヶ月で-10kgです。
前回は5年前にその目標を達成出来たので、今回も頑張ろうと思ってます。
たまにめげそうになるので、応援してくれたら嬉しいです☺️
実の両親が、一年に一回税金がかからない額の最大110万円を生前贈与として何年か渡したいと提案をしてきてくれました。
(実両親は相当なお金持ちとかではないですが、地方ではゆとりのある生活をしていると思います。
贈与をしたいと考えてくれている背景としては、節税と、今私には旦那も子供もいるのですが、今からが一番お金が必要な時期だから渡すなら今渡したいとのことです。
とてもありがたい気持ちではあるのですが、頂く贈与をどうしたら良いかと思っています。
皆様ならどうされますか?
ちなみに、自分たちは堅実なタイプなので出費もあまり多くなく、生活には困っていません。
AIに何でも置き換わりそうな近年ですが、次世代はどんな職種や業界が人気になるのだろうか?と気になりました。
大雑把な質問ですが、主観でいいのでコメントお待ちしてます!
現在普通の無線LANルーターを使っています。特に不満は無いのですが、接続機器がだんだん増えているのでこのままで良いのか不安があります。オススメのネットワーク機器がありましたら教えて頂きたいです。
現状使っているのはNECのAterm WG2600HS2という機器です。PCスマホ、家電などで合計18台の機器が接続しています。
気になっている点としては、電波の弱い部屋があります。また、以前風の通らない収納内で使っていたら熱で落ちてしまったので、このような環境でも問題ない機器があれば教えて欲しいです。
https://workcircle.jp/p/13576
上記のスレッドで転売を資本主義を上げて擁護する意見が見られ、個人的に興味深かったので少しだけ考えてみました。
結論として、資本主義にとって「転売ヤー」は悪=不要だし、取り締まるべきだなと考えました。
Wikipediaによると、
> 資本主義(しほんしゅぎ、英: capitalism)または資本体制は、貿易と産業が、国政よりも営利目的の個人的所有者たちによって制御(コントロール)されている経済的・政治的システム。
理由はいくつかあるんですが、以下の点で個人的所有者(ゲームメーカーや通販企業)がうまく制御することを阻害してしまっているんじゃないかと思いました。
・ゲームメーカー(任天堂、Sonyなど)だけではなく、Amazon・楽天・メルカリなどの転売販路とされる企業ブランド価値の毀損やメーカーが受けるべきユーザーフィードバック機会の喪失につながっている
・不動産屋や商社の性質とは大きく異なる:これらは手続き、流通の促進という付加価値を利益としており、転売ヤーは無駄な手続きや流通を阻害している点で真逆の性質を持っている
・転売ヤーが個人の利益しか生まれておらず、得しているのは1人だけなので特に経済は回っていない
うーん、3連休の最終日にこんなことを考えているなんて、我ながら暇やな...
メンズ用の白Tシャツをユニクロで買っています。
外出すると他の方がUNIQLOの同じシリーズのものを着用されているとすぐにわかるので、違うブランドのものを買いたいと思っています。
おすすめありますか?
また、白のTシャツでおしゃれってどんな特徴があるのでしょうか?丈が長すぎないとか?
昼に美味しい鮨を予約しており、自分は美味しく食べるためというか、元々朝食べないのですが、嫁は米を1合食べます。
いつも夜や昼に外食に行くと食い切れず残すのになぜこんな行動に出るのか分かりません。
みなさん美味しいご飯を昼に食べる時、朝抜きますか?
この夏は東海圏に住む両親がいる実家への帰省を断念しました。
0歳と2歳の子供もいて、おじいちゃんおばあちゃんに会わせたい気持ちがあったのですが、二世帯で住む実の妹家族(3歳・5歳の子持ち)と帰省する度にゴタゴタがあります。
私が妊娠しているときから自分や子供の体調、通院で実家に帰省するタイミングを直前に変更してしまうことが何度かあり、妹に迷惑と言われてしまいました。
8月のお盆時期の帰省も1ヶ月ほど前に来るか否か聞かれましたが、もともと子供の通院の予定があったり旦那も多忙な時期だったので、「来れないと思う」と伝えたら直前で来る/来ない変更しないでよ、と言われてしまいました。
2階に住む妹家族と実両親は玄関以外は別なのですが、実娘ということで妹家族は多くの時間を一階で過ごしています。
実両親は孫にも会いたいし普段Welcomeで、「直前だとしても何か準備することとかないのに何でだろうねー」と言っていますが、妹の機嫌が悪いまま行くと迷惑感をすごく出されてしまうので顔色を窺って帰省しています。
二世帯に住む家族がいると帰省ってしにくくなるもんなのでしょうか。
さすが試される大地
客先常駐でシステムの保守運用を支援するプロジェクトにいます。
仕事の内容や今時の「コンサル」という立場に対して文句はありません。
ただ、決め事やルールを無視する一部のお客さんの機嫌や思いつきに振り回され、雰囲気で会議を進めていい加減な約束を取り付けてくる上司たちに振り回され、「私は何をしているのだろう」とふと我に返る瞬間がもの悲しいです。
「役に立ちたい」「喜んで欲しい」と思う目の前のお客さんたち(一緒に振り回されている)の困り顔を見ると歯痒くなります。
…という愚痴でした。
先輩方はどのような思いで普段お仕事をされていますか?仕事の中でどういった出来事がモチベーションに繋がっていますか?
ぜひお聞かせください!
妻とご飯を食べている時に、妻がテレビばかり見るので「会話が最近少ない、これは家庭崩壊の危機だ」と伝えたところ、「お前が面白い話を提供しろ」と怒られました。
確かにその通りだと思いつつ割とリモートワーク中心なこともあり日々の話題が思いつきません。皆さんどんなことを話されているでしょうか?
※子供はまだいません。また、ChatGPTは先んじて封じられました
今年は皆さんどんな夏休みを過ごしますか?
私は有給は取らず、明日からの三連休で四国旅行に行ってきます。たくさんうどん食べるぞー!🍜
今mini cooper SD(2021年式)に乗っているのですが、今後のライフプランを考えるともう少し経済的な車にしてもいいのかなーとも考えています。
国内外問わずいい感じの車を探しています。
好きなタイプ
・コンパクトカー(ホットハッチとか好きです。ただアバルト595とかはスパルタン過ぎてダメかもです)
・ターボ車
・乗ってて楽しい(今のが楽しい車なため)
投稿者属性
・20代後半
・都内住
・駐車場の幅が1850mm
・年収900万程度(まだまだ上がる予定あり💪)
・彼女あり、結婚予定あり、子どもしばらく予定なし(次の次の車ぐらいで子どもいそう)
・現状、車で生活が苦しいとかはない
お金、内面、外見、教育方針⋯なんでも結構です!
あなたの身近にいるご家族、友人、パパママ、お子さんについて「羨ましいなー」「素敵だなー」「見習おう」と思ったことがあればシェアしてくださいませ(^o^)
昨日新幹線に子ども2人と私で乗りました。
満席まではいかないけれど9割くらいの乗車率でした。
通路を挟んだ隣に子どもが同い年くらいのお子さんがいらっしゃって、すぐに仲良くお喋りをし始め、私もお子さんのお父様も周りに迷惑をかけないかヒヤヒヤしていました。
叫んだり大声とかは無かったのですが、笑い声や喋り声は静かな車内で周囲の方は聞こえるくらいの音量だったかなと思います。
60代くらいの女性が2人3通路くらい後ろに座っていて、「静かに」と結構大きめな声で発したので、すぐさま子ども達の事だと思いそれからはとにかく静かにさせました。
公共機関で子連れ、本当に緊張します。
人が少しでも少ない時間帯に使うなど意識はしていますが、子どもを全く黙らせるのは無理だと思いますし違うと思います。
皆さん、どんなことに気をつけていますか?
営業としてお客さまの窓口をやっていると、クレームを受けることもありますよね。クレームを受けるたびに心が削られるのですが、皆さんはどうやって乗り切ってますか?
クレームのだいたいのケースは自分の提案やサポートに対するクレームではなく、製品のバグなど、営業部門ではなく他部門が責任を持っている内容に対するクレームです。自分は悪くないが会社としては謝らなければならない…という場面が多々あります。
今まさに、自分は悪くないが会社として謝らなきゃいけないという案件があり、もう会社を辞めたいです。
謝るのも給料のうち、と割り切ろうとしていますが…。
クレームを受けづらい仕事って何がありますかねぇ。心穏やかに働きたい…
プロダクトマネージャーが、なぜこの実装方法/開発手法にしたのかとかなり深掘りをしてきたり難癖を付けてきて、正直働きずらいと感じています..
そのPMはSWE出身ではなく、テクニカル知識が長けている訳ではないのですが、全て知っておきたいという感じで、いちいち全部説明するのも面倒です。
我々エンジニアのやり方を信じてくれていないとも感じています。
これまで経験ではそこまで深掘りしてくるPMと働いたことがないのですが、一般的に皆さんのPMはどうですか?
育休に関して相談があります!
今年の春ごろから妊活をした結果、妻が無事来年の1月に出産を予定する運びとなりました。
一方で私自身は30歳前半で、今年春にポストセールスICのミドルーシニアのポジションに就いたのですが、お世辞とは思いつつも上司からは頑張れば今年昇格もいけるんじゃない?と言われて期待もしており、しっかり働いてプロモーションできれば、とも思ってます。
ただ家庭側で言うと、私の実家も奥さんの実家も地方にあり、親のサポートを受けられる状態でない中なので、育休の期間や程度に悩んでいます。
正直言うと、外資の会社でそれなりに給与補償的な福利厚生があるので、最大限活用したいと思っているのですが、社内の動きや他のメンバーの優秀さなどみてると、昇格チャンスとしてまともそうなのが今回で、次回以降は育児もあってかなり昇格が遠のきそうと思ってます。
金銭的な面では今年絶対昇格というほど困っていないのですが、チャンス逃すとあと数年間はおなじポジションを維持することになりそうで、その場合はその後のキャリアどうしようかなと言うキャリアの目線での悩みをしています。
みなさんであればどうされますか?ポストセールスのシニアミドルのポジションで似た経験の方がいたらぜひお聞かせください。
最近、フルリモート勤務の会社に転職したため、今後はいろいろな国を旅行しながら働こうと考えています。
ただ、長期間海外に滞在すると、ホテル代などで出費がかさんでしまいます。
そのため、ホテル以外で安く滞在できる方法を知りたいです。
「すべての経済活動をデジタル化する」をミッションに掲げ、法人業務のDXを推進するSaaSスタートアップ、LayerXがWorkCircleに参画しました!
LayerX社の主力プロダクト「バクラク」シリーズは、請求書処理や経費精算を効率化するクラウドサービスとして、多くの大手企業や自治体で導入が進んでいます。
累計導入社数は1万社以上にのぼり、バックオフィス業務の変革に貢献しています。
また、ブロックチェーンやAIなど先端技術にも積極的に取り組み、公共・金融領域を含む幅広い業界に向けて社会的インパクトの大きな事業展開を行っています。
現在、エンジニアのポジションを積極的に募集しています。
事業・技術両面で成長できる環境を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
🚀ソフトウェアエンジニア_フルスタック(9M 〜 20M): https://workcircle.jp/jobs/_-05a63ea6
🚀SRE (Site Reliability Engineer)(9M 〜 20M): https://workcircle.jp/jobs/sre-site-reliability-engineer-772d115d
🚀エンジニアリングマネージャー(9M 〜 20M): https://workcircle.jp/jobs/-55f08cc2
🚀ソフトウェアエンジニア_フロントエンド(9M 〜 20M): https://workcircle.jp/jobs/_-9cbb40db
🚀ソフトウェアエンジニア_モバイル(9M 〜 20M): https://workcircle.jp/jobs/_-0a941b24
🚀シニアソフトウェアエンジニア_バックエンド(9M 〜 20M): https://workcircle.jp/jobs/_-3c119024
※スカウトメッセージが届くこともあります。チャンスを逃さないためにも、ぜひ目を留めてみてください!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!