所属企業が証明されているユーザーが集まるコミュニティに参加しよう!

外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから

参加者数9,000+
投稿+コメント数50,000+

アプリダウンロード

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう

コンサルタント

コンサルタントに関する話題について議論するサークルです。



インド系の人との関わりが多い職場ですが、一緒に仕事するのは本当にストレスで疲れています。

自分を大きく見せるためのアピール(嘘)だけが上手で、肝心の業務はミスったりできなかったり、そして言い訳を徹底して絶対に過ちを認めないところには正直呆れています。

日本人の価値観とは180度真逆な存在だと気づきました。

(編集済み)
41
コンサルタント#コンサルタント#給料#外資系

外資IT 社会人5年目の給与 

現在の会社に新卒で入り、社会人5年目を迎えようとしています。

20代後半に入り、給与体系の変更等、自身ではどうにもならないことが起きたりしています。

給与に対して不満が出てくる中で、何が嫌なのかと上司に言われ上手く答えられませんでした。転職するか、一旦納得して継続するか悩んでいます。

そこで外資IT、ソリューションアーキテクトやコンサルタントなどのサービスの方で社会人5年目はどの程度の給与レンジだったのかお伺いしたく。

新卒から外資の方がいれば、より参考になります。

また、具体的にみなさんの給与事情について問題があったことや、給与は気にするな等ご意見あればコメントお願いいたします。

私の場合は現在OTEで700万弱、ボーナスの上振れで実際には700万超えあたりで今年は落ち着きました。来年迎える5年目は800万弱になるかなと予想しています。これが高い/低い等もコメントいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

(編集済み)
174票
16

コンサルBIG4の年収

デロイト・PwC・KPMG・EYの社員は、いくら稼いでいる?という記事を見て驚きました。

https://www.businessinsider.jp/post-285366

どの企業もシニアアソシエイトで1,000万円を超えると書いてありますが本当でしょうか?

私の知り合いのPwCの方にはシニアアソシエイトで900万円程度と聞いていたので...

もしこれらの会社に勤めている(いた)方がおりましたら実情を教えていただけると嬉しいです。

7

フルリモートできる企業

初投稿です。

転職を考えており、フルリモートできるコンサル会社をメインに探しているのですが、コンサル業界に詳しくないのでコンサルにお勤めの方、もしくは内情に詳しい方いれば教えて頂けないでしょうか...

14

アクセンチュアのリファラル採用報酬8倍

@Accenture

この露骨な引き抜き生々しくて良いですねぇ。リファラル報酬美味しそう...だけどこのタイミングで声かけたら露骨すぎて声かけづらそう問題w

にしても人数どんどん増えてるけど大丈夫か....?嫌な予感しかしない

https://diamond.jp/articles/-/336608

(編集済み)
4
コンサルタント#コンサルタント#キャリア相談

総合コンサルからのキャリアパス

当方プロパーからコンサルをやってきた者です。(専門はBPRやチェンジマネジメント)

所謂BIG4でMupまでオントラックでプロモーションしてきているので、全くこの仕事が向いていないというわけではないと思っています。。。が、

直近組織ターゲットに引きづられて、お客様にとって本質的とは言えないPJTの片棒を担ぐ機会が続いた

結果、(無論自身の実力不足もありますが)ややこの仕事に辟易し、キャリアチェンジを考え始めました。

(無論コンサルティング業界のビジネスモデルや、お客様との付き合い等、諸々飲み込まないといけない事情は理解しているつもりですが、、)

この時、、

・BIG4 Mupと同等ないし同等以上の報酬水準を持つ

(現在1300〜1400万程度)

・都内での勤務が中心で転勤確率が低い

・(可能であれば)リモートワーク

・コンサルティングファーム以外

といった条件で見た時にApply候補先のアイデアがあればお伺いしたいです。

(編集済み)
9
コンサルタント#コンサルタント

デロイトも内部崩壊やら言われてますしアクセンチュアも12−2月で市場予測下回ってる。もちろん会計、総合、戦略コンサルで状況は違うでしょうがちょっと興味を持っていた分、今手を出すの怖いな・・・コンサルで働かれている方って今の状況をどう感じられてますか?

https://jp.reuters.com/markets/world-indices/OM5H62Z2MBIE7JNWDR5YSU43ZQ-2023-12-19/

(編集済み)
169票
8

ガートナージャパンの実態

@Gartner

BIG4などにも所属してきましたが、業務で関わったこともなく転職したという知り合いもおらず、イマイチ謎な存在のガートナー。

ただ公開求人の想定給与はかなり高めだったりと興味はあり、もしご存知の方がいらっしゃれば色々カルチャーや業務について伺いたいです!

Openworkのレビューをみると、ITリサーチに領域を絞った昔ながらの人月商売コンサルといった感じでしたが…

(編集済み)
5

プロモーションするには社内関係も重要でしょうか

外資のため、部署内の人数は多いですが個人プレイヤーのように横の繋がりがほとんどありません。

自分はプライベートを優先してしまい、あまり社内のイベントや飲み会には出席していません。

たまに部署での飲み会に参加しますが、同じ年代でも上司に覚えられていたり、飲みの場で話があがる等部内で有名になっている人がいると、こういう人が出世していくのかなと思うことがあります。

やはり、プロモーションするためには自分の仕事を淡々とすることだけでなく、部内でのコミュニケーションや、顔が広くなることも大切なことでしょうか。

(編集済み)
9
コンサルタント#コンサルタント#仕事雑談

外資ITコンサル新勢力Slalom

@Slalom

数年前から日本進出して今凄い勢いで拡大しているSlalomについて語りましょう。

私は以前内定を貰ったのですが、シニアコンサルで1300万のオファーに驚きました。結局諸事情で行かなかったのですが以下の点が他のコンサルと違い魅力でした。

- 運用保守フェーズはやらない

- 外国人比率が高い

- しっかりした技術面接がある

- ピープルマネージャー以外にICのキャリアパスがある

- 外国人の英語面接がある

- クラウド、データ分析領域に強みがある

総合コンサルの運用保守でやりがいのない毎日を過ごすエンジニアはぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

(編集済み)
6

デロイト大変そうですね

メディアの発言なのでどこまで信憑性があるかはわかりませんが大変なんですね。日本はコンサル大好き印象なので業績も好調の印象でしたが世界レベルで見ると大変なのか...

https://diamond.jp/articles/-/332379

4
コンサルタント#キャリア相談#転職

2024年以降の業績・採用方針について

@Deloitte

業界内転職先としてBig4を考えていて、

過去に、Big4のコンサルタントとも働いたことがあり、

私が関わった限りで言うと、デロイトが好印象だったので、

志望したいなと思っています。

一方で、デロイトだけ業績不調が誇張されて対外的に報道されているような気がします。(ダイヤモンドは誇張記事多いのであまり信用してませんが)

https://diamond.jp/articles/amp/333281

エージェントに話を聞くと真偽は不明ですが、

デロイトの事業再生部隊が業績不振で解体された、という話も聞きます。

転職する際の企業検討の参考にしたく、

実際に働かれている方から以下の観点でコメントいただけますと大変助かります。

【お伺いしたい点】

①社内から見ても業績は不振で、そのために人間関係が悪くなったり、受注で苦戦する、案件がなくアベが大量発生している、などの事象はすでに起こっているのか?

起こっている場合、どれくらい状況が続きそうか?

②中途採用の枠も①の影響で絞られている、もしくはM+しか採らない、などの厳選方針になっているのか?

方針転換している場合、どれくらい状況が続きそうか?

答えにくい部分あるかと思いますが、

お分かりの範囲でコメントいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします🙇

1
コンサルタント#コンサルタント#転職

現職の領域に近い、特定のコンサル企業の特定の部門に応募しようと考えています。(企業採用ページで応募可能)

*現職&転職先もコンサルファーム

*業界内での入れ替わりが頻繁に行れており似たり寄ったり

*近しい業界のため面接の対策などはあまり必要ではない?

*登録中の転職エージェントもあまり対策してくれなさそう

*エージェントに払うお金を給与交渉の材料に出来るかもしれない

上記の理由から、

コンサル間転職であまり転職エージェントを利用するメリットがない、むしろデメリットかなとも思っているのですが、みなさんの転職経験から意見を聞かせて下さい。

(編集済み)
115票
15

客の面前で後ろから刺してくる上司

こういう上司とのコミュニケーションで苦労してるんですが、「メンツの配慮より品質追求すべしなのでOK」派と、「そんな上司には部下がついて来なくなるので問答無用でNG」派の2つがある印象です。

短期的な成功においてはOKなのでしょうが、長期的な成功には社内の信頼関係や士気が重要なのでNGだと思います。

みなさんはどう思いますか?また、そうした上司に当たった際にどのようなことを心掛けた方が良いかアドバイス下さい。

(諦めてひたすら受け止める、隙を見て刺し返す、疲弊するようならプロジェクトを抜ける、等)

10
コンサルタント#コンサルタント

結局どのファームが"正解"なんですかね?

昨今のコンサル業界の地殻変動(BCGを中心としたMBBの大量採用や新興ベンチャーファームの上場ドリーム等々)で、いままでの常識は通用しなくなったのかなと思います。

一方で、どのファームにおいても採用方針/人数の変更は聞くので、なんだかんだMBBがベターな選択になるのかなとも思います。

コンサルタントは転職が多い職業だと思いますが、それも隣の芝が青いからか…みなさんそれぞれの軸での正解ファームを教えてください。

尚、私は逆張りで少数精鋭を謳う戦略ファームにいます。

(編集済み)
2
コンサルタント#コンサルタント#面接#転職

BCがCAを採用?

ベイカレントコンサルティングの採用レベルが落ちに落ち、今ではCA(サイバーの方ではなく航空会社の職種のほう)をコンサルタントとして採用しはじめていると風の噂で聞きました。

本当だとしたら典型的な採用バブル崩壊前夜の景色に見えますが、、、

有識者の方、内情を教えてください

(編集済み)
10

PwCって本当にやさしいの…?

@pwc

最近CMで「やさしいコンサル」を連呼していて気になったのですが、内情はどうなんでしょうか?中の人、仕事でお付き合いある方、知っている範囲で教えて頂ければと思います。

個人的には「そんなこと言っても、どうせコンサルだから厳しいフィードバックもあるし、やさしいとかあり得るの…?」と懐疑的に見てしまっております。(コンサル出身なので)

(編集済み)
6
コンサルタント#コンサルタント

国内だとデロイトのニュースがあったりしましたが、DXバブルというかコンサルバブルはいつまで続くと思いますか?

個人的には日本経済も減速が見えてくる(利上げが始まる)あと1年くらいかなぁと思っているのですが。

(編集済み)
119票
11
コンサルタント#コンサルタント#キャリア相談#転職

コンサルタント転職の悩み

こんにちは、

外資2社と最終段階まで進んでいます。

悩み1

A社

-人材の追加

-マネージャー能力と相性が微妙

-チームメンバーと他のチームはとても良い

-キャリアの成長は微妙

-リモートと有給日数はB社より優れている

-成長中の会社、製品の評判は良い

B社

-10年以上在籍していた方の引き継ぎ

-マネージャーとの相性はとても良く共に仕事をしたいと強く感じました

-チームメンバーは悪くない感じです

-業務内容は今後キャリアの成長に会う

-マーケットのトップゾーンにいる会社

悩み2

今の会社は耐えられないので両社とも基本年収を4割ぐらい下げる転職になります

皆様はどちらを選択しますか、コメントを頂くと嬉しいです。

(編集済み)
101票
15
コンサルタント#コンサルタント#給料

私は某Big4を辞めて5年が経過しました。今振り返っても良いパートナー、良い同僚に恵まれて楽しかった思い出が多いです。

昨今、コンサル界隈に残ってる人から「人材の質が下がった」と聞きます。

もちろん、MBB、Big4、ブティックetcで状況は違うと思いますが、みなさんの感覚を教えてもらえると嬉しいです。単純な興味です。

もし「そもそも質の低下は10年前から起きてた」や「某戦略ファームでDigital大量採用で質が落ちてるけど、某Big4では逆にドラゴンです」など、コメントがあれば教えて下さい。

5年前と比べてコンサル業界の人材の質は、、、?

(編集済み)
156票
7

ダイヤモンドのデロイトの記事

@Deloitte

昨年この手の記事が散見されましたが実際どうなんでしょうか?

同誌はトヨタの記事でも起訴されていたりしておりどの程度信憑性があるのかなという疑問があります。

https://diamond.jp/articles/-/336552?_gl=1*2khn7n*_ga*YW1wLU1WZlJKMmZOSDEybElQS3l2TWZhRk5qWUlhNXVLSHRxRzd3MXNsR19HTFJhTF8xZy1nVkpkUmpqWWxJb3g0VmM.*_ga_4ZRR68SQNH*MTcwNTU1MjM0OS4xLjAuMTcwNTU1MzY2Mi4wLjAuMA..

(編集済み)
8
コンサルタント#ソフトウェアエンジニア#コンサルタント

コンサルでソフトウェアエンジニアで働くこと

コンサルは花形のコンサルタントとその他では出世やキャリアパスに差はあるのでしょうか?

就活でコンサルを受けていたのですが全落ちして、紆余曲折あって今は某外資の事業会社でソフトウェアエンジニアをしています。最近LinkedInでいくつか面談依頼が来ており、改めて興味を持っている状況になります。

(編集済み)
5
コンサルタント#コンサルタント#キャリアチェンジ#キャリア相談#転職#SI

仕事辞めようか迷ってます

29歳、社会人6年目、SIerから外資に転職し1年ちょっと

仕事を進めていく中で自分のやりたいことが別に出てきました。

今はSE的な仕事をしてますが、今後は企業の会計領域で、DX導入のコンサルをしていきたいなと思ってます。また海外出張や駐在などもチャンスのある会社で働きたい気持ちも強いです。

ですがまだ1年足らずで辞めてしまうのはもったいないし、まだ全然仕事に貢献できてない…という考えと、

やるなら早めに若いうちに挑戦した方がいいかも…という考えで悩んでます。

石の上にも三年、といった考え方は古いという意見もありますが、なんだかんだ重要なのでしょうか。周りを気にしすぎでしょうか。30歳を節目にキャリアの幅も狭まるんじゃないかという不安もあり焦ってます。

アドバイスいただけると嬉しいです。

(編集済み)
117票
3
コンサルタント#コンサルタント#キャリア相談#ライフスタイル#外資系#仕事雑談

コンサル向いてない

社会人5年目です。今新配属先に半年います。

今までリーダーやったり人前で話したりした経験がないけど、自分を変えたいと思ってコンサルに入りました。

ですが、配属前の部署でも、現在もどうしてもリーダーになったり主体的に動き出すことができません…口下手なのもそうですし、考えが甘かったり文章まとめるの下手だったり、もう昇級できる気がしません…

これは慣れてくればできるようになりますかね、または覚悟が足りないのでしょうか(変にプライド持っちゃってて、恥じないようにしたいと思って億劫になることも多いです。)…もう自分がコンサルにどうしても馴染めない、向いてないと思い始めました…

できるようになりたいのにできない自分に対して、嫌になってます。

(編集済み)
8
コンサルタント#キャリアチェンジ#キャリア相談#転職

転職を決定するタイミング

転職を検討してます。

大きな理由は自分が本当にやりたいことと現在が少し離れているからです。具体的には、現在基幹系のシステム関連のSI業務をしていましたが、今後は会計コンサル・アドバイザリー・FASなど会計に直接関わる仕事がしたいです。

以下の点で迷っています。

・現在の部署は約半年で、まだ自分自身成長や学びの機会はあると思っている。だが直接やりたいことの環境に早く身を置いたほうがいいんじゃないかと思っている。

・現在の仕事内容は自分が経験してみたかった基幹システムだが、部分的なフェーズのみ任されている状態で、やりがいを感じない。。

・まだ配属半年で教えてもらってる最中でもあるのに転職するってなると部内に申し訳なく思う。

・一度転職している点で、転職グセがついてしまっているのではと思っており、もう少し辛抱すべきかと思ってしまう。

転職をする際、やはり現職でやり切ったと思える、もう十分成長できたとなるまでは続けるべきでしょうか

7
コンサルタント#コンサルタント#キャリアチェンジ#キャリア相談#転職

海外就職を夢見ています

初めまして。

現在20代後半のものです。

海外で働きたいという昔からの夢があるのですが、

現状の年収からダウンしてしまう、一度転職しているため、むやみに転職回数を増やしたくないという一方で、

もうすぐ30歳になってしまうため、若いうちに挑戦すべきかとも思って葛藤しています。

最終的には海外で経験を積んだのちに30代のうちに国内で年収1000万を目指しているのですが、いずれの選択が良いかご意見いただけたら幸いです。

① これから転職活動して現地就職として転職し、早めに海外で経験を積む(語学力やグローバル経験がないため、年収は低くなる想定)

②現職にしばらく残り続けTOEICの点数を上げ、USCPA全科目合格したうえで現地就職または駐在前提の就職を目指す(①よりは好条件の就職先が見つかる想定)

ステータス

 TOEIC 750点

 USCPAを学習しているが未取得

 会計系のIT職経験

53票
16
コンサルタント#コンサルタント

新興ファーム総合スレ

ここ数年で戦コン出身者や事業会社による新興・ブティックファーム設立が相次いでいます。

複数エージェントから名前を聞くなど採用も力入れているところは入れてきていますね。(最近だとグロービングとクオンツコンサルティングはどのエージェントも高確率で勧めてくる印象)

グローバルへの上納金無しや少数精鋭だからこその高待遇を打ち出している一方で、過去ファームでやらかした人が独立して作ったとの噂が流れていることも有る等、光と影がありそうな様相。

そんな知られざる新興ファームの噂や実態を自由に語り合うスレッドです。

(編集済み)
5
コンサルタント#コンサルタント#転職

コンサル転身難易度

テック企業のいわゆるプロダクトマネージャーみたいな人材はコンサルキャリアパスは一般的に多いか気になります。また、実際転身された方やそういった同僚がいる方、うまくマッチしてバリューだせているか知りたいです。

テック企業はどうしても30、40代になると報酬がコンサルに勝てないのかなと思いコンサル領域も気になりです

(編集済み)
1

外資IT会社でお客様に対して、システム導入をする役割で仕事をしています。

新卒から10年近く同じような仕事をしている中で、日系大手企業の日本の担当者・外国支社の担当者、外資大手の海外本社・日本支社の担当者などさまざま経験をしたのですが、日系企業本社のお客様は正直どうでもいいミスに対して「致命的なミスだ、大事になったらどうするんだ、再発防止だ」と非常に煩いです。

今の仕事は日系・外資とさまざまなお客さんがおり、営業も非常に調子がいいので、そういっためんどくさいお客さんはまぁ良いや、と再発防止策も「必要ありますか?」と割とゴリ押したくなることがあったのですが、、、類似の経験をされたみなさまは、上記のようなときにどのように感じますか?(投稿者の考え方は不誠実だorめんどくさいよね、等)

もちろん程度にはよると思うのですが、、、どのように対応されているか、そういったお客さんに対して長期的にどう関わるか、等会社として方向性があるなら、ご意見をお聞きしたいです、。

ヒヤリハット系の例:

・要件定義中にダミーデータのみ存在するシステムにおいて、ユーザ受け入れテスト前に想定外のユーザがたまたまシステムを触り、閲覧権限がないユーザにダミーデータが見えてしまった:

・システムの設定中に通知の送付先グループが変わっており、想定ユーザより多くのユーザに通知が届いた

・テストデータの投入中に、別件で一時的に変更された設定値が悪く動き、止めるべき処理ステップが動いてしまった

など‥

(編集済み)
11
コンサルタント#コンサルタント#愚痴#外資系#仕事雑談

コンサル業界の女性の働きやすさ

コンサルタント業界はコンプライアンス意識が高く、実力主義で厳しいけれども、最近は男女問わず働けるカルチャー(家庭と両立しても成果出せる制度の導入とハラスメントの禁止が大きい)があるのかなと思っていました。

ただ、よくXでインフルエンサーの方を拝見しているのですが、とても賢く論理的で尊敬している方が時に驚くような発言を女性にしているのを見たりします。

数人の方だけですが、それを読む度に本当はそうではないのではないか?という疑問が湧き上がざるえません。

一部だけですが、そのインフルエンサーの方々を尊敬していて参考にしていただけにかなり衝撃で色々考えてしまいます。

そこで実際コンサルティング業界で働かれている方の生の声が聞きたいと思いました。

人によると思いますが、下記のようなワークプレイスはある程度大手(Big4、アクセンチュア〜日系シンクタンクなど)のコンサルティング会社なら実現されていると考えて良いのでしょうか?

(心の中でどう思っているかはともかく、とりあえず働いてる中で嫌がらせを受けたり、気まずくなるような経験があるのか、目撃したことがあるかを知りたいです)

もちろん仕事はちゃんとやっている前提です。

・(性別だけを理由に)暴言を吐かれる・自分だけ仕事を回されないなどのハラスメントを受けない

12
コンサルタント#コンサルタント#転職#SI

先の方の投稿に似たものなりますが、インフラ系SIer企業からの転職を考えています。ITやDXの領域に対してより上層のアプリ観点から関わったり、ずっとやりたかった海外赴任(出張)をしたいと思っています。

6
コンサルタント#コンサルタント#仕事雑談#面接#転職

今、選考を受けていて最終段階(とエージェントには言われている)のですが、業務詳細や働き方についてご存知の方がいれば教えていただきたいです。

・toC向けの新規事業開発を主とするとのことですが具体的にはどういう案件に関わることが多いのか

・プロジェクトの期間はどれくらいになることが多いのか

・働き方(リモート/オフラインのバランスや通常期/繁忙期の労働時間など)

キャリアとして魅力を感じているのですが、マーコム的な案件になることが実際に多いのかや、0歳児がいるのでどうしても働き方には制約が出てしまうことから情報を集めたく思っています。

もちろん、上記のポイント以外にもご存知のことあればなんでも聞かせていただけると嬉しいです!

(編集済み)
1
コンサルタント#キャリアチェンジ#キャリア相談#転職#ライフスタイル#雑談

転職回数

転職回数は皆さんどれくらいですか。また、転職に至った理由とかあったらコメントいただきたいです。

205票
5
コンサルタント#キャリアチェンジ#転職#雑談#仕事雑談

転職したいけど

内定もらったので転職したいけど、

今OJ T中で色々教えてもらってる最中なのもあって気まずさと申し訳なさがあって勇気出ないです。

心を鬼にして自分の道を進むべきですよね。

何かアドバイスいただけると嬉しいです。

9
コンサルタント#コンサルタント#転職

転職内定後の流れについて

外資系コンサル新卒2年目の者です。転職内定後の流れについて、皆様のご意見をお伺いしたく投稿させていただきました。

この度、メガベンチャーの企業様に内定を頂くことができ承諾させていただきました。ただ、承諾以降、企業様から特に承諾書類の署名の指示もなく、転職エージェントからはとりあえず退職交渉を進めて欲しいと言われています。入社時期が1月ということもあり、まだ時間があるため、現時点ではまだ署名など必要ないのかなとも思っています。

転職内定後の流れとしては、上記のような内容が一般的な流れなのでしょうか?初めての転職ということもあり、現職退職後に転職先から「やっぱ入社できません」と言われないか不安に感じております。

(一応エージェントには問題ないか、常々確認はしているのですがそれでも不安なため、皆様のご経験・ご意見を伺っております…)

宜しくお願いします。

(編集済み)
7

労働を趣味のようにしたい

どうしても「売り上げを作らなきゃ」「価値を出さなきゃ」「成長しなければ」という追い込みを感じてしまう。

もっと趣味みたいに気負わずやりたい。

(編集済み)
5
コンサルタント#コンサルタント#ライフスタイル#外資系

メンタルについて(楽しく仕事をしたい)

私は気負いすぎなタイプでして、結構過去に言われたこととか引きずってしまいます。ミスする恐怖とかで引っ込み思案になってしまい、仕事に楽しさを求められません。常に緊張してる感じです。

楽しく仕事をするために皆さんは普段どんな気持ちで取り組まれていますか?

またメンタルを強くする方法などあったら教えていただきたいです。

8
コンサルタント#コンサルタント#転職

海外勤務するには

海外に出張でもいいのでそういった機会が多い会社に行きたいです。

外資だとなかなか行けないイメージですが、日系企業だとメーカーとかでしょうか?

日経コンサルとかも海外勤務は多いですか?

9
コンサルタント#給料#転職

メガバンクのDXコンサルタント職募集

某メガバンクのリクルーターから、

「採用ページ非公開案件DXコンサルタント職」なるメッセージがLinkedInで来たのですか、同じメッセージを受けた方は居ますか?

カジュアル面談が次のステップのようです。

もし同様のメッセージ受けていたら、その印象などお聞かせいただければと。

ちなみに想定年収は、〜2000万円とのこと。

3分後に返信したのですが、未だに既読がつかなく、DXとは?(笑)という気がしてるのですが、リクルーター自身がエージェント所属で出向っぽいので致し方ないかと思いつつ、やはり適切なリクルーターは既存本体にいないのものなのかと、GAFAM系との違いを既に感じてしまった所感です。

(編集済み)
4
コンサルタント#キャリアチェンジ#給料#キャリア相談#転職#ライフスタイル

外資ITからの転職

新卒から約6年、コンサルと言いつつSEのような働き方を今までしてきましたが、正直メンタル的に同じ働き方が今後できるか不安です。。

決して楽なわけではないと思いますがグローバル展開する国内大手企業の社内SEのようなポジションへの転職も視野に入れています。また、海外転勤も実現したいという理由も志望理由の一つです。

そこでもし、同じような理由でコンサルから社内SEへ転職された方いらっしゃいましたら、社内SEならではのメリデメをご教示いただきたいです。

3

最近よく聞くのですが、社風、給与水準、案件内容など、どんな感じでしょうか?

今はプリセをやっているのですが、元々SIerにおり、コンサルとしてデリバリーに戻りたい気持ちもありつつ、大手ファームはWLBが気になっていて、ここは残業時間が短いと聞いたので、大雑把な質問ですみませんが実態をご存知の方がいれば知りたいです!

4
コンサルタント#コンサルタント#勉強

コンサルに少し興味を持っているのですが、コンサルはMBAを持っていたほうがやはり有利なのでしょうか?

昔からのイメージでどこからかはMBAを持ってないと昇格出来ないからみんなMBA留学する印象がありまして、オンラインで取ろうか迷ってる次第です。

(編集済み)
8
コンサルタント#コンサルタント#転職

(株)松尾研究所のAIコンサルタント

ビズリーチから株式会社松尾研究所のAIコンサルタントの募集が出ていますが応募された方いらっしゃいますか?

アカデミアとしての松尾研究所自体はとても有名ですし、ベンチャー輩出や各業種トップ企業との産学連携もあるので人脈を作る上でのキャリアとしては面白そうな一方で、私自身は東大卒ではないので疎外感ありそうだな、と思っています....

(編集済み)
4
コンサルタント#コンサルタント

海外案件vs日本案件 プリセールス/コンサルタント

こんにちは!

辞めた海外チームメンバーの仕事を任せられてから数年が経過し、日本とアジア各地の案件を対応した事でキャリア成長はとても順調でしたが年収アップの為に転職を考えています。

しかし日本に住みながら海外案件を対応するようなコンサル/プリセールス仕事は中々見つけられませ。(汗)

どの会社ではそのような仕事が見つけられますかね‥意見をお願いいたします!

(編集済み)
11

自身の強みを作るために意識してることはありますか?

私は会計系のコンサルをしていますが、会計といっても、業務改善、不正リスク、データ分析など、さまざまなジャンルがあります。様々なPJTに入れることは個人的には面白くて良いのですが、逆に自分の強みを見つけるのが難しく感じました。全てが中途半端になるイメージです。

私自身が考える強みを作る流れとしては、以下のイメージです。

1 最初の数年はいろんなプロジェクトをとにかくやるマインドでいる

2 その後、だんだん自分に向いてるなと思えてきた分野を、積極的に希望していく

ですが、その自分に向いてるな、とどうやったら分かるのかとか、モヤモヤして自分の軸が定まらないです。

もし同じような境遇があり、その中でうまく自分の強みを見つけ出したと言った方がいたら、アドバイスいただけますでしようか。

(編集済み)
5
コミュニティ
企業一覧
求人
給料