こんにちは、
外資2社と最終段階まで進んでいます。
悩み1
A社
-人材の追加
-マネージャー能力と相性が微妙
-チームメンバーと他のチームはとても良い
-キャリアの成長は微妙
-リモートと有給日数はB社より優れている
-成長中の会社、製品の評判は良い
B社
-10年以上在籍していた方の引き継ぎ
-マネージャーとの相性はとても良く共に仕事をしたいと強く感じました
-チームメンバーは悪くない感じです
-業務内容は今後キャリアの成長に会う
-マーケットのトップゾーンにいる会社
悩み2
今の会社は耐えられないので両社とも基本年収を4割ぐらい下げる転職になります
皆様はどちらを選択しますか、コメントを頂くと嬉しいです。
4割下はかなり攻めた転職になりますね...
元々が相当高いならあれですが私だともう少し候補を探すたびに出るかも。仮に下げたとしてもせめて今の8割くらいはほしいところですが、精神的に絶えられないという話であればBですかね。。。とりあえずお疲れさまです。
ありがとうございます、精神安定のために転職しています。
経験年数と年齢で人事が評価してそうです‥なんで下げるって疑問を避けるため現在の年収はまだ言ってないです‥
給料明細を出した方がいいんですかね。
私も普段は自分の年収は伝えないのですが今回に限っては一応伝えたほうが良いと思います。少なくとも今と同レベルでなくても良いので7-8割りのところで折り合いつけられないか調整してみます。
ありがとうございます、やってみます!
ありがとうございます、精神的にこの会社で働く余裕が無いので残念ながら転職する選択しかない‥
様々な調査結果を色々見ましたが、多くの調査で会社を辞める理由のトップ3に「上司と合わない」が入ってます。
Bが良さげです。
ありがとうございます!
そうですね、前社のマネージャーはとても良かったのでそこを重視してますがB社のマネージャーも国外在籍していて国内環境も重視しているとこです‥
4割下げたあとまた元に戻すのは大変ですから私なら今の会社で他のポジションを探します、、
ありがとうございます、精神的にこの会社で働く余裕が無いので残念ながら転職する選択しかない‥
そうなんですね。。ならば私もBですかね
キャリアや上司の面でB社を選び、入った後は、給与レベルを戻す道を常に探すのがよろしいかと。
ありがとうございます、年収を取り戻す道を考えながら仕事するのも良いかもしれないですね。
投稿主さんへ
どう考えてもB社ですね。
理由1.マネージャーとの相性は重要
理由2.成長を感じるこも重要
最後に経営方針やトップの考え方をホームページなどで確認しておくべきです。B社の分を確認すれば良いでしょう。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます、
もう少し情報収集してみます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!