社会人5年目です。今新配属先に半年います。
今までリーダーやったり人前で話したりした経験がないけど、自分を変えたいと思ってコンサルに入りました。
ですが、配属前の部署でも、現在もどうしてもリーダーになったり主体的に動き出すことができません…口下手なのもそうですし、考えが甘かったり文章まとめるの下手だったり、もう昇級できる気がしません…
これは慣れてくればできるようになりますかね、または覚悟が足りないのでしょうか(変にプライド持っちゃってて、恥じないようにしたいと思って億劫になることも多いです。)…もう自分がコンサルにどうしても馴染めない、向いてないと思い始めました…
できるようになりたいのにできない自分に対して、嫌になってます。
5年目に新しく配属されたところがコンサルティングをやる部署であり、そこに半年在籍しているということですか?
出来ないことを認めて、周りに助けてもらえるように謙虚になると、いいことあると思いますよ。リーダーならしっかりすべき、とか一旦捨ててやってみるといいんじゃないかと。
コンサル業には2年目の時に入り、その中で異動がありました。
ありがとうございます。素直になるところからですね…
素直になるのはとても大事ですよ!頑張ってください!
自分を変えたいのであれば向いてないという言い訳はできないはずです。まずは自分をクライアントにした自分改善プロジェクトにコンサルで学んだことを生かしてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。第三者の目線で振り返ってみます
去年の自分よりも少しでも成長していればいいんですよ。
もし同僚と比べてるのであればやめたほうがいいです。
みんなが同じ成長カーブ(最初から伸びタイプもいますが、あとから一気に伸びるタイプだっていますし(私)、着実に少しずつ伸びるタイプもいます)なわけではないのですし、それにバリューの出し方も人によって違いますし。
ひとつアドバイスするとしたら、自分の判断、決断、自分が書いた資料、何事も自分で説明できる(自分なりのロジック)ように意識したほうがいいです。
間違ってもいいのでまずは自分が納得できるなように。
なんとなくのアウトプットは良くないです。
小さく&早く仮説(自分なりのロジック)、検証(フィードバック)をもらうようにして行くといいですよ。
ありがとうございます。
他人でなく自分と比較ですね、確かに周りの昇進に焦ってました…
細かいアドバイスありがとうございます。習慣化できるようにメモして実践してみます!
コンサル向いてないとタイトルにある通り、
ご自身としてはコンサル以外のキャリアをすでに考えているのではないでしょうか?
私は無理してコンサルで頑張る必要ないのではと思います。
人には向き不向き得意不得意あるので向いている仕事に転職した方が良いかと。
外に出てみて初めてご自身の業務品質の高さに気づくと思いますし、ご自身が成果の出せる仕事はこの世にたくさんあります!
その場で疲弊して時間を無駄にせず、新しい仕事探していきましょう!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!