新卒から約6年、コンサルと言いつつSEのような働き方を今までしてきましたが、正直メンタル的に同じ働き方が今後できるか不安です。。
決して楽なわけではないと思いますがグローバル展開する国内大手企業の社内SEのようなポジションへの転職も視野に入れています。また、海外転勤も実現したいという理由も志望理由の一つです。
そこでもし、同じような理由でコンサルから社内SEへ転職された方いらっしゃいましたら、社内SEならではのメリデメをご教示いただきたいです。
新卒から約6年、コンサルと言いつつSEのような働き方を今までしてきましたが、正直メンタル的に同じ働き方が今後できるか不安です。。
決して楽なわけではないと思いますがグローバル展開する国内大手企業の社内SEのようなポジションへの転職も視野に入れています。また、海外転勤も実現したいという理由も志望理由の一つです。
そこでもし、同じような理由でコンサルから社内SEへ転職された方いらっしゃいましたら、社内SEならではのメリデメをご教示いただきたいです。
投稿者さんが相対してるお客さんがまさに大手企業の情シスだったり社内SEなのでないのでしょうか?
私は大手企業の情シス部員や社内SEの方を相手に仕事をしていますが、残念ながら一ミリも魅力に感じる点がないですね。。
確かに…おっしゃる通りです。
顧客はサービス受ける側の立場ということで、かなり偏見ですがメンタル面では気楽になるのかなと勝手に思ってしまいます…
つ「情シスslack」でググってみよう。
そこで先輩達に聞いてみた方がいいかも。
私は昔社内SEしてたのでいい点悪い点をパッと書くと、次の通り。
・いい点
会社の情報資産に関する経営部分に関われる。
・わるい点
ITオンチにIT介護、ダブルクリックって何?とか「何もしてないのにPC壊れました」とか対応しなければならない。しかも高頻度で。(それを回避する仕組み作りも社内SEの業務の範疇)
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!