コンサルタント業界はコンプライアンス意識が高く、実力主義で厳しいけれども、最近は男女問わず働けるカルチャー(家庭と両立しても成果出せる制度の導入とハラスメントの禁止が大きい)があるのかなと思っていました。
ただ、よくXでインフルエンサーの方を拝見しているのですが、とても賢く論理的で尊敬している方が時に驚くような発言を女性にしているのを見たりします。
数人の方だけですが、それを読む度に本当はそうではないのではないか?という疑問が湧き上がざるえません。
一部だけですが、そのインフルエンサーの方々を尊敬していて参考にしていただけにかなり衝撃で色々考えてしまいます。
そこで実際コンサルティング業界で働かれている方の生の声が聞きたいと思いました。
人によると思いますが、下記のようなワークプレイスはある程度大手(Big4、アクセンチュア〜日系シンクタンクなど)のコンサルティング会社なら実現されていると考えて良いのでしょうか?
(心の中でどう思っているかはともかく、とりあえず働いてる中で嫌がらせを受けたり、気まずくなるような経験があるのか、目撃したことがあるかを知りたいです)
もちろん仕事はちゃんとやっている前提です。
・(性別だけを理由に)暴言を吐かれる・自分だけ仕事を回されないなどのハラスメントを受けない
> ・(性別だけを理由に)暴言を吐かれる・自分だけ仕事を回されないなどのハラスメントを受けない
この点はどの会社でも大丈夫ではと思います。
コンプラ窓口に通報したら厳重警告or即退場です。
中間管理職的には、怯えまくりで、中間層くらいまで男女問わず気を遣いまくっています😅
なお、昔は厳しかったですが、その時代でも男女問わず厳しかったですね。
コメントありがとうございます!
かなり安心しました。
私も気が回らない部分があるので、どこの業界にしろ自分もハラスメントしないよう重々気をつけたいと思いました。
コンサルティング業界は仕事はとても大変だがその分実力があればマイノリティでも成り上がれる実力主義のイメージが昔〜今にかけてありましたが、男女問わず厳しい社会だったということで良かったです!
いまやほとんど女性に対する扱いで特筆すべきようなことは聞かないですね。
むしろ他の方も言うようにコンプラが厳しすぎてタクシーも一緒に乗れないくらいです。笑
ただクライアント先の問題でセクハラパワハラにあうことは少なからずあり、どちらかと言うとJTCの幹部とかの方が緩かったりするのかと思う時もありますね。
多くはないですが、あるあるすぎます😓
クライアントからのパワハラ、セクハラ。
コメントありがとうございます!
そうしたご苦労を経験されている方も多いんですね🥲🥲
とりあえず社内ではあまりないということならば良かったです!
コメントありがとうございます!
お客様相手の業務だとそんなこともあるんですね🥲🥲
本当におつかれさまです……!!
一緒に働いてる仲間から色々言われたり仕事回されないなどがあったらショッキングだなぁと思っただけなので、
ひとまず社内ではコンプライアンスが非常に厳しく守られているということはかなり安心しました!
ポジショントークの権化であるインフルエンサーの言葉を鵜呑みにするのは、さすがにやめたほうがいいなと思いました
極論で不安を煽ってインプレ稼ぐのは常套手段です
冷静なお言葉ありがとうございます!
確かにその人が女性を叩く得策のようなものは、たぶん今のコンプライアンスが厳しい状況に不満を抱いてる人の溜飲を下げる or 炎上させてアクセス数を増やす 以外に考えられないですね。
コンサルタントに夢見すぎだろうと言われるかもしれないのですが、
建設的な批判ではなくガチ差別レベルに近い発言もあったりして、立派な企業に勤めている頭が良いはずの管理職クラスの人がそれでインプレ稼ぐ利点みたいなのが全く理解できず、混乱していました。
(その方のアドバイスとかキャリア論とかはとてもまともなので……)
アフィリエイトのために闇落ちしたのかもしれないと考えると悲しいですね。
コンサル業界出身者ですが、いわゆるちゃんとした?コンサル会社在籍者で本当にそんなこと発信してる人がいるんですか?個人コンサルタントじゃなくて???
はい、会社所属の方だと思いますね。
しかもおそらく大手〜元大手の方々だと思われたので、コンプライアンス厳しいと言いつつ実は実態はそうじゃないのかな?と思えてくるところがありました。
大々的に当然の考えとして発信するという訳じゃなくて、
5chの煽りみたいな叩きを投稿してすぐ消したり、
煽りっぽい投稿をされるという体ですね。
それが普段の冷静で論理的な分析や考察の投稿とギャップがありすぎていつも衝撃を受けます。
ビジネスでは(怒られるので)コンプライアンスを守るなど線引きをされてるように思うので、
人間なのでつい本音が出ちゃったのかな〜〜って感じではあります。
ただそれを見てると、女性に限らず、こういう風に「本当はある特定の人たちが大嫌いです!」という人がたくさんいる環境ならば、中には線引きができない人もいるでしょうし、実は嫌がらせが見えないところで起きてるのか……??
という疑念が拭えなくなってしまったという次第です。
セクハラパワハラカードにビビっておじさんたちは女性に常に気を遣ってます。カードが強すぎるが故にある意味マイナスに働いている側面を感じることもたまにあります。
男性には圧をかけやすいので激務や無茶ぶりへの回答を要求されますが、女性には圧をかけにくく、数年単位で見ると大きな実力差がついていたり。
生き残れば実力がつくかわりに、休職する人も男性がほとんどなので良いか悪いかは分かりませんが...。
ご回答ありがとうございます!
コンサルタントがいるSI企業……もしや弊社か……!?
ワークプレイスとして嫌がらせはないということで安心しました。
男性が圧かけやすいから激務や無茶振りというのもなんか別の意味での差別な気がしますね……それで病気になってしまうというのは男性にとって不公平な気がします。
女性も同じ仕事なら同様に大変な仕事を担うのが普通だと思います。
全体的な働き方という意味でみんながある程度無理なく成果を出せるような設計になっているところに行くしかないのか……(ただコンサルタントの働き方はそれこそプロジェクトやお客様によって変わるからなかなか難しいですよね)
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!