PwCって本当にやさしいの…?
最近CMで「やさしいコンサル」を連呼していて気になったのですが、内情はどうなんでしょうか?中の人、仕事でお付き合いある方、知っている範囲で教えて頂ければと思います。
個人的には「そんなこと言っても、どうせコンサルだから厳しいフィードバックもあるし、やさしいとかあり得るの…?」と懐疑的に見てしまっております。(コンサル出身なので)
最近CMで「やさしいコンサル」を連呼していて気になったのですが、内情はどうなんでしょうか?中の人、仕事でお付き合いある方、知っている範囲で教えて頂ければと思います。
個人的には「そんなこと言っても、どうせコンサルだから厳しいフィードバックもあるし、やさしいとかあり得るの…?」と懐疑的に見てしまっております。(コンサル出身なので)
元PwCです。
「やさしいPwC」?そんなの、ウソウソ。
アクセンチュア、オラクル、NTTデータからゴロゴロ転職して来るので、PwCの「やさしい」社風が実現できていません。
「やさしい」と期待させて実際の社風とは違っても、定性的な会社への期待に対して何も罰則を下す法律がなく、コンプライアンス違反にはなりません。
パワハラがあって辞めました。最終的には人事部長(パートナー)までエスカレートした案件ですが、人事部長からは「人生100年だから、こんな事案なんて大丈夫」という胡散臭いコンサルのフレーズで逃げました。
パワハラした上司はその後も別の社員と問題を起こしました。人事部の対応としては、他の人を配属させないことだけです。
コンサルの環境で「やさしい」を実現するのはとても難しいようです。
それはそれは、お疲れ様でした…
コンサル業界の構造的に
・人材回転率高めなので育成必須
・クライアントの下請けになりがちで無茶振り対応
・「ダメなものはダメ」というフィードバック返せないと育成できず、質が保てない…
などなどがあるため「やさしいせかい」は無理じゃないのかと思ってたんですが、CMとかでそこまで言わないと人が来ないんですかね…
コンサル業界は人手不足が顕著ですね。
なので「教師役」を配置することもできず、みんな作業をさせられています。新人の社内研修は疎かになり、OJTに任されます。
ましては寝不足も顕著で、アンガーマネージメントのできない人が多いです。
提出物に対して「ダメなものはダメ」と言うのはまだ分かります。ですが、寝不足だと「どこがダメなのか」を分析して相手に伝えることもできないため、「お前がダメ」と言う人格否定の発言がよく飛びます。
こういう業界のハラスメント体質が広く知られ、人手の確保にますます苦労し、悪循環となるでしょう。
もはやコンサルで人を集めるためには、「やさしい」と言い張るしかなのでしょう。いくら高給を提示しても、こういう社風だとドロップアウトしてしまいます。
デロイトの「しっかり教えます」という求人広告も、Twitter上のコンサル界隈で笑いのタネにされていますね。
優しいコンサルってSlalomくらいしか印象ないですね..
Slalom、このアプリの中で好印象過ぎてすごいですね
具体的にslalomは何が良いのですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!