外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
政治・政策について議論するサークルです。
参政党の演説は
ネトウヨが喜びそうな外国人排除や
聞こえは良いけど実現不可能なことのオンパレード
これに騙される人がいる今の日本全体の精神状態が心配
みんなどうしちゃったの?
この人たちを当選させても現実問題として言ってることは
法的・物理的に不可能なことが多いから
この人たちは結局言ってたこと何もできなくて
大して仕事ができない政治家で議席が埋まって
その人たちの給料ぶん税金が無駄になるだけだと思うんだけど...
いいの?
参政党を当選させても彼らは何も変えてくれないよ
私は現政権に完全に賛成というわけではないし、自民公明には入れないつもりだけど、
参政党に入れるくらいだったら自民公明に入れるなあ
自公が過半数割れすることによって政権が安定してないとみなされて円の信用がさらに落ちたらどうなっちゃうんだろう....
今回インターネットによって国民民主党や参政党の躍進が凄まじかった気がする
自民党もマーケティングの手段を適切に選んで今まで選挙に行ってなかった層にも訴求していかないとダメなんじゃないか
ちなみに私は国民民主に入れて大後悔
https://www.tokyo-np.co.jp/article/446032
現政権は排外感情を支持集めに利用はしそうですけど、
実際にはいわゆる「外国人対応」をやってもどっちつかずな対応しかしないでしょうね。
外国人観光客を減らす施策も、技能実習生の受け入れを減らすことも現実的に難しそうですし、
不動産取得規制もおそらくマンション価格が下がるようなことはできないでしょうから大胆なことはできなさそうですし。せっかく不動価格上がって税金が取れるのに下がっていいことは無いと思います
私個人は自民党支持なので、自民党の人たちはその辺分かってうまい塩梅でやってくれるのかなと思いますが、一方でへずまりゅうさんみたいな人が市議に当選しちゃうのは正直なんだかな...と思います
WorkCircleの民意は?
不信任の議決によって知事を失職した斎藤前知事が再度当選。
あれだけメディアで叩かれていたのに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d864543219e86892209c4337bd11056b8090aa6d/comments
【速報中】自民党新総裁に高市早苗氏 決選投票で小泉進次郎氏破る - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA231WX0T20C25A9000000/
初の女性総裁ですね。
とりあえず週明けは株価上がりそう?!
なかなか舵取り難しそうですが、とりあえず減税やってみて欲しい。
ガザ、レバノンに対するイスラエルの侵攻・空爆が激化していますが、他国がイスラエルの虐殺行為を非難することは、究極的には無意味だと考えるに至りました。
イスラエル将校のインタビューで「私たちの生存本能は600万人の虐殺を受けた民族にしか分からない。その当時何もしなかった他民族に何を言われる筋合いもない。ユダヤ人に対する攻撃は全てヒトラーと同じ反ユダヤ主義であり、反ユダヤ主義に対してはたとえ世界全てを敵にしようとも徹底的に抗う」というものを見て、スケールは全く違いますが、極限の虐待を受けて心が壊れてしまった子供がいたとして、その子の心を他人が理解することはできないし、その子の心を元の状態に戻そうとすることにも、限界があるのだと思いました。
80年前の民族浄化を世界が放置してしまった時点で、現代のガザ・レバノンの虐殺を止める術は無いのだと思うようになりました。
何かあります?円安は確定路線でしょうか?
自分は昔からトランプさん大大好きなんですが、自分のチームだけでなく、海外で彼を支持してる人に出会ったことがありません。現実的に隠れトランプカムアウトなんて無理なんで、大統領選について意見を聞かれた時は「アメリカの有権者の選択だから日本人がどうこう言えないよねー」と仕方なく言ってます。なぜトランプさんを支持してると言えないのかにイラついてます。信条は自由のはずです。政策を見ても中絶反対以外は自分は納得がいきます。皆さんいかがですか?
皆さんの多数は勤め人かつそれなりの所得を得ていると思います。このニュース見てどうおもいますか?需給対象の多数は老後資金が枯渇し基礎年金しか受け取れないことを分かっていて貯蓄や運用をせずにいた方たちです。真面目に働き強制徴収された我々の厚生年金資金が原資です。そして得てしてこれら基礎年金しか貰えない対象者は老後に生活保護申請を行います。
私たちは何のために各種徴税をされているんでしょうね。いま日本経済を支える就労世代である我々はこういった状況に対して何が出来るでしょうか。是非みなさんと議論したいなと思います。
伸びてしまった参政党、きっと支持層はピュアな人とか普通の良い人なんでしょうが、所謂「やる気のある無能は危険」の象徴でどんどん広がってるのが恐怖でしかないです。
現実・ネット内で周りにヤバいと引かれる>目覚めさせないと!と、どんどん先鋭化>無限ループ……今後どうなってしまうんでしょう。伸びて野党第二党とかになったり、伸びずに過激化したり、どう転んでも結構まずい将来が待ってる気がしています…。
かくいう私も、以前母が参政党に取り込まれてしまい、それはもう熱心にSNSやYoutubeで「自分たちしか知らない真実」を見ていたので…。幸い1つずつデータを見せて矛盾点を突いたりしていると、参政党に騙されていることに気付けたので良かったですが(本来矛盾点を付いたりはあまりよろしくない手法らしいですが)。
こんなことを考えても仕方ないのですが、普通の人がどんどん取り込まれていてなんだか悲しい気持ちになってしまいました…。
https://x.com/nikkei/status/1950160634663821408?s=46&t=YQhpAI6c_ywEeqKZg6aVlg
比較的高所得の会社員の皆さん、厚生年金が年22万円(企業負担分含む)の負担増になります。
27年9月から段階的に引き上げ。
企業負担分も増えるし、企業・団体も抗議した方がいいんじゃないの?
仮に対象者(賞与除く年収800万円以上)が5,000人いる会社で年間11億円の追加費用、ガチでエグいぞ。
玉木、基礎控除引き上げも良いけど、社会保険料を下げてくれ😫
投票率は高くなさそうですが、自民の現職が現時点でもポロポロと落選してたり厳しい戦いをしてますね。
都議会の様子は少し変わりそうです。
暑い中投票行ったからニュース見るのが面白いなぁ。
日経平均も一気に下がっております....
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6514904
今回、特に無党派の投票先が見えないと言われているようですが、みなさんは投票期日前派ですか?当日派ですか?私は今日してきました。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250526-OYT1T50146/
厚生年金が余ってるし不信任案出したくないから、まさかの労働者政党が労働者の積み立てたお金をばら撒いて、さらに税金で拡充することを推進しました。
社会保障費がまた上がりますね!
政治に詳しくないですが、女性云々関係なく、日本にとってとても喜ばしいことだと思います。
ただ、これまで女性の地位向上を言ってた人らが、女性なら誰でもいいわけではない、とか批判してる人も居て、どっちやねん。
皆さんにとって、高市総理になったことは喜ばしいことですか?
最高に面白い状況になってきましたね!
自民が保守とリベラルで分裂することもありうると思いますが皆さんどうなると予想しますか?
自民がどこの党とも連立できないと解散総選挙でまたボロ負けもありえますね。楽しすぎる。
結構Xなどでも小泉さんのことをバカにするような感じのコメントを多々見ますが、今回もしっかり防衛相に起用されていますよね。
そこまで言わなくとも・・というコメントも見ますが、皆さんどう思われますか?
昨今の増税、景気不安、シルバー民主主義で現役世代からの暴動やデマが起きないのはなぜなんでしょうか。
現役世代はもう限界だと思いますし、数の暴力で現役世代に有利な政策は産まれないので、正直将来的にも詰んでる状況と思います。
こんな状況で少子化が改善するはずはないですし、どこかで崩壊するしかない状況で、デモが起きないのはやはり国民性のためなんですかね。(それとも起きてるのを自覚してないだけ?)
暴動を起こすべきだ!という思想を持っている訳ではなく、海外で同様な状況だと暴動が起きてもおかしくないと感じていて、疑問に思っただけですが…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6554912
私個人的には高市さんで一安心してますが、偏向報道が得意なメディアは歓迎してないようで、
放送法 4条に違反するようなこと言ってる現状、機能してないから批判してる人はメディアに洗脳されてないか心配になったりします。
そのこと自体各個人の判断なのでどっちでもいいし自由なんですが、日本の将来に希望が持てるようになって欲しいですね。
とりあえず参政党以外という方針は決まったのですが、
どこの政党に個人的に賛成できる・できないところがあり
投票先が決められないです...
確固たる意志を持っている方はどこに入れますか?
できるだけ理由を詳細に書いていただけると参考になるのでありがたいです!
サークラーの皆さんは財務省解体デモについてどう思いますか?
また、野党が主張している減税&積極財政についてどう思いますか?
※「あなた自身が個人として減税されたら困るか困らないか」という観点ではなく、「政策としてどうあるべきか、日本国民全体の幸福度」という観点からの意見を募集します。
こちらによりますと、現時点で32人が賛成、12人が反対のようです。
https://workcircle.jp/p/13903
(投稿先サークルを変更しての再投稿になります)
石破首相、退陣予定のようです。
与党で過半数という目標も達成できなかったので仕方ないかと思いますが、ポスト石破さんに代わっても何が変わるのか・・
https://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/057000c
トランプ氏が大統領に返り咲きますね。
今後予想される日本や諸外国に影響が大きい政策や方針転換を、ビジネス視点でまとめたソースがあれば教えて頂きたいです。(関税引き上げと移民政策以外で)
あるいは、ブレーンや政府の要職が決まって来ないと、中々見えて来ないものなんでしょうか。
公明党が連立を解消したことで、玉木さん(国民民主党)が総理大臣になる可能性が出てきたようですね。
自民党の高市さん、国民民主の玉木さん
どちらに総理大臣になって欲しいですか?
自由にコメントください
今日参議院の投票用紙が届きました。
野党が提案した消費税の一時減税は、そこまでシステム改修のコストが高いものでしょうか。仕組み的には自治体がやってたQRコード払いで上限付きのポイント還元にすれば結構簡単にできるものだと思いますが、サークラーのみんなさんは他にいい案がないでしょうか。
県民からの支持もあまり得られないと思いますし、維新の会も知事に辞職要求を出す方針を決めたとニュースにありましたが、まだ続投する予定と言っていますよね。
ここまでして退任しない理由って何なのでしょうか?
今回の選挙も一応行きましたが、どうせ行っても..という感じです。
都知事選の時もそうでしたが、誰に入れても私たちの納めた税金が正しく使われてなくて、多くの60代以上の政治家の私腹を肥やす元になってるとしか思えないです。
皆さんどう感じていますか?
チームみらいの掲げる政策の一つである子育て減税についてどう思われますか?
https://github.com/team-mirai/policy/pull/2353
▼提案していく制度「子育て減税」
児童手当とは別の、少子化対策としての税制優遇
子どもの数に応じて親の所得税の税率を定率で下げていく仕組み。例えば現在の所得税が23%の家庭で、子どもが1人いたら18%(5%引き下げ)、子どもが2人いたら13%(10%引き下げ)、子どもが3人いたら3%(20%引き下げ)というように、税率を引き下げます。
共働きの場合は両親双方に同じだけの引き下げを適用し、世帯年収が同じであればどのような役割分担をしているご家庭でも同じだけの還元金額が得られるようにします。
現在の試算では1.6~2.0兆円の年間の税収減となりますが、「未来の成長に大胆に投資する」チームみらいは、この政策を推進します。医療費の削減やテクノロジーを活用した成長の果実を原資にしていきます。
参考:
https://x.com/team_mirai_jp/status/1945473415026254228
立候補者がいよいよ公表され始めた自民党総裁選。
今回は大混戦模様ですが、サークラーの皆様の推しはいますでしょうか?
ぜひコメントも合わせて教えてください!☺️
野党の首相候補一本化「期間限定の内閣を」 立憲民主党の安住幹事長 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA07BHL0X01C25A0000000/
国民のほう向いてなさすぎ。
自分たちのネガキャンになってるのわかってない?!
FRB金利引下げによる日米間の金利差縮小、米国の貿易縮小によるインフレ拡大、先端半導体・EVバッテリーの生産競争力格差の拡大等、来年はトランプ政権発足を皮切りにドル安が進行するのではと安直に予想しています。
皆様はどのようにお考えですか?
WorkCircleの皆さんの意見は?
あっという間の離脱だなあ
CEOとの両立が難しかったのか、Xのような大規模な改革が国でやるには合わなすぎたのか。
マスク氏、数カ月で政権離脱へ トランプ氏表明、あつれき否定
https://nordot.app/1280659349830992666?c=113147194022725109
以前海外に旅行に行った時、現地のテレビで戦争について報道されていることが多く日本ではあまり報道されていないことに気づきました。
最近もイスラエルとイラン間の報道をネットで見ると暗い気持ちになります。
特に何もできない自分ですが、皆さんどれくらい注視していますか?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-17/SY08LYDWX2PS00
すごい単純化した話ですけど、
日本人がPCやスマホやインターネット、ガソリンなどの輸入品を使ってる限り、日本全体として何かしらの手段で外国からお金を得なければ、それらのグッズ(貿易材)は買えないわけですよ。
今の日本って、車や半導体の原料を輸入して加工して輸出するのが主でこれからもそれは続くでしょう。
ただ、日本全体としてPCやスマホや海外のインターネットサービスの使用が増えて、いわゆるデジタル赤字になっている。
日米の金利差もあって、円安方向にどんどん進む。
日本がお金を得る(これらの輸入品を買い続ける購買力を持ち続ける)ためには、何かしら海外の人からお金を払ってもらう手段を増やさないといけないと思うのです。
その手段が、今はインバウンド観光や、不動産になっているんだと思います。
ここで、もしインバウンドも不動産取得も嫌だから規制するっていう日本が意思決定したとしたら、日本全体として売れるものがなくなるわけですから、スマホやガソリンの値段はかなり高くなるでしょうね。
質問になってませんでした。
だから、どうということはないのですが、みなさんはインバウンド・不動産取得を今後規制強化することに関してどう思いますか?
財務省が税収を試算するときの数値がおかしいそうで、近年の税収は毎年10兆円近くも試算より上振れしているのに「お金がないから増税」としてきた、と。
財務省の“数字のカラクリ”を理詰めで追及?「毎年10兆円近くずれている」「全く論外」「つじつまを合わせた?」「財源が足りないという虚像の証左」
https://news.yahoo.co.jp/articles/15cc578b2b986cc36882dd8c24cd1b674323ca85
そしてこの件をAbemaしか報じないってどういうこと?主要5紙やテレビはだんまり。
芸能ゴシップよりこっちに時間割いて報じるべきでは。。何かの圧力でもかかってるの?
https://kslnewsradio.com/utah/visa-revoked-byu-grad-student/2203504/
DEI排除と移民排斥は日本人まで及ぶ訳はないという話ありましたが、ついにこういう話まで出てくるようになったかとショックです。
スピード違反で2回切符切られたのと、請求棄却になった釣り関連の違反?の記録があるだけとのことで、犯罪歴があるとはされてるがないとのこと。
博士課程終えるのあと1年かかって5人子どもいて突然未来が消えるの辛すぎますね……。
https://note.com/kirik/n/n2e5c696d250f
・ロシア製ボットが、親露派大手アカウントが流す石破茂政権批判や偽情報、印象操作の投稿や動画をトレンド入りさせ、百万再生単位でバズらせている
・アメリカでは摘発されているボットだが、日本ではプラットフォーム事業者も情報当局も対応できておらず野放しになっているため、ガセネタ流し放題になっている
・政府批判、石破茂、岩屋毅、公明党などへの攻撃が中心であり、利用できるものであれば参政党でも日本保守党でもれいわ新選組でも反ワクチンでも沖縄独立でも使えるものは何でも使う傾向がある(特定の政党だけ肩入れするものではない)
・結果的に、大量の政権批判に加えて「日本人ファースト」など排外主義を煽る投稿が激増し、参政党などにネットの支持が集まっている
スプートニクのX見てみましたが、見事に政権批判するポストがバズりまくってますね、おそロシア…。
日本はこういうのに対応遅いし、やられたい放題ですねぇ…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!