10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
政治#政治

なぜ日本でデモが起きないのか

昨今の増税、景気不安、シルバー民主主義で現役世代からの暴動やデマが起きないのはなぜなんでしょうか。

現役世代はもう限界だと思いますし、数の暴力で現役世代に有利な政策は産まれないので、正直将来的にも詰んでる状況と思います。

こんな状況で少子化が改善するはずはないですし、どこかで崩壊するしかない状況で、デモが起きないのはやはり国民性のためなんですかね。(それとも起きてるのを自覚してないだけ?)


暴動を起こすべきだ!という思想を持っている訳ではなく、海外で同様な状況だと暴動が起きてもおかしくないと感じていて、疑問に思っただけですが…

(編集済み)
21

コメント

コメント一覧

国民性だと思っちゃいますねぇ。あと何処か諦めてたり他人事化してる気はします。


声を上げることは良くない、目上に逆らうな、個人の主張ではなく周りに合わせる、出る杭は打たれる文化、意識してるしてないに関わらず幼少期からの教育や環境は大きいのではないでしょうか?


私は幼少期に留学していたのですが、小学校から徹底した個人の意見の主張、発言することを重んじる文化はクラス30人の日本の学校から来た私にはものすごく衝撃的でした。そしてどんなに間違ったことを言っていても最後まで誰も笑わずに聞くことも大人になったあとの行動力に繋がっているのかなとは思います。

投稿者

確かに出る杭は打たれる文化はかなり強いと思います。

声を荒らげないまま滅びゆく国家なのかも知れません…

増税の影響を一番受ける層が、日頃の生活には全く困っていないというのはありそうな気がしますね。

投稿者

というか金融資産の割合が多くなっていくため、年収1000万-2000万程度の方が一番、割を食うんでしょうね。

その方々も困窮とまではいかないでしょうし。

(編集済み)

(東京です)増税反対などデモ自体は割とやってるんですが、主体はお年寄りなのと、結局デモって目撃するか、マスコミで中継されるかしないとやってることすら認識してないので認知が低いんでしょうね。


暴動は逮捕されるだけですからね、、、、さすがに。

投稿者

若者にはデモを行う時間的な余裕すらないのかも…

もう、考えても無駄やーん。


っと、脳死になってます。

投稿者

暴動やデモが起きたところで、揉み消される未来は見えます😇

同じように感じてました。

Xでは移民や外交についても熱い見解が飛び交ってますが、その方々のほとんどがリアルの世界では何も発信してないんだろうなぁと。

投稿者

ネット上で議論、意見発信を行うことで、ある意味発散されてるのかもしれませんね😅

街中でデモやってる人達を見てて、デモやってる人=ヤバい人という認識があるのかと思います。

投稿者

確かにそれはありますね

前のコメントにもある、声を上げる人を叩く文化なのかも知れません

デモしている人の民度がよろしくないので、あの人たちの仲間と思われたくない気持ちが先行します。

今のデモは党派性があまりに強すぎるように感じます。

例えば減税デモに「改憲反対」「内閣総辞職」など。全く支持していない党の政争の具にされるのが目に見えていて。

(編集済み)

デモをする時間、労力に対して得られるものが少ないからじゃないでしょうか?

やっても無駄、やるだけ損と思っているとか。

デモにかける労力が見合ってないと思うからですかね〜


デモってそれ自体にあんまり効果はなくて、メディアが注目して騒ぐことに意味があるんだと思いますが、さっこんはそもそもメディアが信用できないので、やったところでちゃんと報道してくれるのかとか。


そもそもインターネット時代になり、マスメディアを見る人が減ってるので、新聞や報道によるインパクトが弱くなったとかもありそう。

どうせ変わらないと諦めて行動しない、一億総ラクテニアン化

デモ行為は左翼が常習化してしまって、デモ自体が元学生運動家たちの敬老サークルのようなものになってしまったのが原因の一つかと思います。一票の格差デモなんかは特にこれですね。定期的にたまに集まる敬老サークルです。


これにより、デモ=左翼の集まりみたいに認識されて、カルトの集まりとさほど変わらないように見えてしまっている気がしています。


本来のデモよりも遠く離れてしまったものしか残っていないので、デモ行為自体が意味のないものに見えてしまっていると感じています。

今までのデモ活動自体が、デモ活動の文化が日本に根付くのを阻害しているという見方もできそうですね

逆に考えるとデモ起こすくらいの気概がある若者なら十分普通に生活できる環境が日本ではまだ守られているからだと思います。

ヨーロッパの若者の失業率はなかなかエグいですからね…。

デモはコスパが悪いからです。

ネットで炎上してうまくいく例もあり、昔ならデモに参加していた層は、今ネットでがんばってますよ。

活動の場が移っただけで、そんなに日本人は変わっていないんです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料