チームみらいの掲げる政策の一つである子育て減税についてどう思われますか?
https://github.com/team-mirai/policy/pull/2353
▼提案していく制度「子育て減税」
児童手当とは別の、少子化対策としての税制優遇
子どもの数に応じて親の所得税の税率を定率で下げていく仕組み。例えば現在の所得税が23%の家庭で、子どもが1人いたら18%(5%引き下げ)、子どもが2人いたら13%(10%引き下げ)、子どもが3人いたら3%(20%引き下げ)というように、税率を引き下げます。
共働きの場合は両親双方に同じだけの引き下げを適用し、世帯年収が同じであればどのような役割分担をしているご家庭でも同じだけの還元金額が得られるようにします。
現在の試算では1.6~2.0兆円の年間の税収減となりますが、「未来の成長に大胆に投資する」チームみらいは、この政策を推進します。医療費の削減やテクノロジーを活用した成長の果実を原資にしていきます。
参考:
今産みたくても産めない低収入の方の所得増は大した額にならなそうで、高収入の方はまぁまぁな感じになりそうですね。
教育や子供にかかるありとあらゆるものを無償化していく方向じゃダメなんですかね。そっちの方が平等だしシンプルな気がします。
無償の方が低所得者も救われるのでシンプルで良いですが、ありとあらゆるは反対。モラルハザードの危険がないサービスに限定するなら。
税金が減るみたいから、無料みたいだから結婚しようとはならないんですよね
子供にかかる費用を減らす前にまず結婚に踏み切れるようにするための施策でないと
今はまず先に搾り取ってるので漠然と結婚のハードルが高くなってる
そういう意味では対して効果が出てない既存の対策の延長に過ぎないという感想です
結婚に至るように仕向けるのは難しいから、まずは子供を産みたい人が産めるように、という策じゃないですかね?
やっぱり周りでは金銭的な問題で〜、と言う話も聞きます。本当かはわからんし、お金だけではない気もするけどね〜
私は良いと思います!
20%減税されるなら3人目頑張ろうかなと思いますね☺️
子供が3人いる私にとっては非常に魅力的な施策ですが、原資の根拠が弱い気がしてます。絵に描いた餅にならなければ良いのですが。
子どもを望んで持たない世帯は社会インフラにタダ乗りなんで、とても良いと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!