ここにいる人たちは支持層が多いと思うのですが、どうでしょう?それぞれ理由も知りたいです。
ここにいる人たちは支持層が多いと思うのですが、どうでしょう?それぞれ理由も知りたいです。
支持します。
理由はDXを推進してくれそうだからです
一方でAIを使用したツールの開発は個人的にはAIを無理に使わなくてもいいんじゃないかなとは思ったりもしています
支持しないとまでは行きませんが、テクノロジーで全ては解決しないと思うんですよね。原発再稼働とか、拉致問題とか、防衛力強化とか、政治にはテクノロジーだけでは解決出来ないアジェンダもあると思います。
何人か国会議員になってくれるのは日本にとっていい事だと思いますが、与党か?と言われると自民党でええわと思います。
まぁ実行部隊としての期待ならデジタル庁でいいかと思います。立法ではなく行政の話ですね、彼らがしてるのは。
全般的に支持というわけではないですが、今の中抜き仕様になってる発注とかは、政府にもっとIT詳しい人が増えて上に立つことで、コンペとかをもう少しなんとかして欲しいなとは思うので、その辺に期待したいですかね。
支持しないこともないが、投票はしない。
国政選挙において政府・自治体DXはイシューとしてのレベルが低い(悪いという意味ではなく、経済や安全保障に比べて優先度が低い)
与党になってほしいほどではないけれど、投票します。
自民党以外に入れるところがないけれど、自民党が今のままで日本が良くなるイメージもつかないので。
どちらかといえば支持しない寄りです。技術でみんなの声を聞くというテイでアピールはしているけど、中の人には本当に聞く気があるとは見えないので
そうなんですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!