消費税というより、減税に賛成というポジションの方が多いのでは?
・消費税ステイor消費税減税?という質問なら消費税減税が多数になるのは当然理解できる。
・社会保険料軽減or消費税減税?なら意見が分かれるかも。
消費税を減税すると、現役世代に負担がまわる可能性が高いというのが、一見すると分かりにくいかもしれないと思いました。
>>消費税を減税すると、現役世代に負担がまわる可能性が高い
一概にそうとも言えないのではないでしょうか。消費税を減税すれば、社会保険料や別の税金で負担が増えるという懸念かと思いますが、減税しても歳出削減、国債発行で十分国家運営できると考えている人もそれなりにいると思います。
別の観点になりますが、消費税の認識がたぶん2種類あって、1つが消費者が収めているという認識。もう1つが価格は消費税にかかわらず市場価格で決定されていて、単に事業者が売上の10%を消費税として収めているという認識。
たぶん主さんは前者の認識で、この認識であれば消費税は所得のない高齢者も等しく負担するので世代間格差が生まれず公平という捉え方になる。
他方、後者の認識をしたとき、消費税は法人税と同様に事業者が支払っているだけなので消費や世代間格差とは直接関係しないとも捉えられます。
いつも税金が高すぎると文句を言っているWorkCircleにそのような立場の人が多数派とは個人的には思えず…
シンプルに減税というワードに引っ張られてるってことですかね。。。消費税と所得税がごっちゃになってるとか。。。
消費税と所得税を混同するレベルの人は流石にWorkCircleにいないと思われます…
消費税は下げて、その上で社会保障の財源減らして、高齢者の負担を増やす形で調整すればいいと思っています。
結局のところ、政府が同時に両方やるなんて無理(やる気もない)でしょうし、減税の流れがいま世論的に強くなっているなら、そこに乗るのが現実的かなと。
財源の問題は、その後に議論すればいい話だと思っています。それが現役世代に負担のくる内容なら、世論が反対して通らないようにもってくしかないかなと。(私たちにできることは選挙と世論の誘導だけですね..悲しい)
ほんとこれです。
毎日多額に流出している医療費(高齢者がカフェ代わりに通う病院代)を減らすだけでも、全然違うと思います。
高齢者から血を吸う整形外科などのクリニックの存在も問題です。
生活に困るまでは行っていないので、減税よりも将来のために国債を返して欲しいです。去年税収多かったらしいのになぜ減らないんだ…。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!