皆さんの多数は勤め人かつそれなりの所得を得ていると思います。このニュース見てどうおもいますか?需給対象の多数は老後資金が枯渇し基礎年金しか受け取れないことを分かっていて貯蓄や運用をせずにいた方たちです。真面目に働き強制徴収された我々の厚生年金資金が原資です。そして得てしてこれら基礎年金しか貰えない対象者は老後に生活保護申請を行います。
私たちは何のために各種徴税をされているんでしょうね。いま日本経済を支える就労世代である我々はこういった状況に対して何が出来るでしょうか。是非みなさんと議論したいなと思います。
グレーゾーン超えすぎぃ😢
グレー超えて漆黒ですよもう。公金を詐欺行為に充ててますからねぇ
憤怒しかないでございます
同じくでございます
あまりに保険と言う制度から逸脱してますね、、
なんなら自分で運用するから強制徴収しないで欲しいですよね、、、
ほんとにその通りです。
これまで徴収された金額を運用していたら国から支給される年金金額以上を手に入れることができたのに…。
ほんと、愚策ここに極まれりです。
年金に限らず、社会保険、介護保険にも所得に応じてて傾斜がつくのが納得いきません。。もちろん所得が低い人の負担を少なくするのは大切ですが、保険で所得再分配やめてほしい🥹
社会保険も同じく制度としてとっくに崩壊していますよね。しかも強制徴収される側の財源が、これまで支払ってきていない層や金融資産が潤沢な高齢者層にも分配(ばらまき)される現状…。workcircleのユーザーは公的支援の対象から外れている方も多いかと思います。我々は声を上げて政治に反映させていかないとバカを見るばかりですね。
こういう人達は他人事だからアホみたいな案をポンポン出して適当に検討するんでしょうね…。
議員の給与も役員報酬のように国民の実質的な所得と連動させればいいんですよ。
まぁ役人の利権が絡んでいるんだと思います。よく分からない団体や何をしているか不明な企業と癒着して、あたかも自分の財布の中身だと勘違いしているんでしょうね。現役世代からしたらたまったもんじゃないですよね。
最も成功した社会主義国家の道をしっかり歩んでますね
www😭
そもそも立憲(&共産)が国政政党であることが異常だと思うんですよねー。左寄りの方々がこのまま現役世代を踏み台にすると我々は耐えられなくなり日本が空洞化するでしょうね。まぁすでにその手前に差し掛かっていると思いますが
子供の経済的な幸せを願った場合、日本でしか働けないスキルのみ身につけるようなムーブは、もはや悪行に近いかもしれません。
少子化は空洞化の一端と言って良いと思うので、すでに空洞化してますね
誰か一揆煽動してくれ!!
竹槍を持って戦うべー!笑
財務省→経産省→総務省→厚労省
炎上が連鎖してますねえw
従前より官僚の不正は国民には黙される傾向が強いですからねぇ。他方で自公に愛想を尽かして改めて「政治主導」が近年盛んになり政治の失策が議論されはじめたのは民主国家としては良い傾向かなと思います。
金融所得を増やすしかすべはないです。働いたら負け。
マクロで考えたら働かない人が増えれば日本は無くなりますよ笑
高齢層に迎合する自公体制がバラマキをするから財務省と厚労省の官僚が現役世代から金をむしり取る愚策を考える悪循環なんですよね。
高齢層の選挙権を制限しないとこのダウントレンドは歯止めが効かなくなります。
そして若い世代により多くの選挙権を付与することをすべきかと思うのです。
選挙ちゃんと行って自民党や立憲民主に入れないこと
選挙にちゃんと行くことはagreeです笑
そして立憲民主の愚案。
なんもわかってない。
国民民主の案に無理やりの対抗案で複雑化🤷♂️
「130万円の壁」対策法案、立憲民主が衆院提出…社会保険料支払いによる減収分を給付で穴埋め : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241113-OYT1T50283/
これもひどい。
年収500-600万は減税対象としてやりすぎって…どういう感覚してるんだ。
https://x.com/sxzbst/status/1857404773961437276?s=46&t=v6HLNRul94paJ37kdVEtog
不思議な党ですよね。外国人や高齢者を優遇し、自身や国をより良くしようと頑張る現役世代を疲弊させて搾取するのですから。結果的に日本の未来を潰したいのでしょうかね。
アリとキリギリス
童話と現実が違い過ぎましたね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!