外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircleコミュニティのためになる投稿やコメントを多々してくださるTop Circlerの方々が集まるサークルです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!
同社の早期退職パッケージ提供が始まったとのことだけど本当なんですかね?
https://x.com/igz0/status/1981936332009291879
まだレイオフはされたことは無いのですが、日本は解雇できないからレイオフを言い渡されても拒否し続ければ居残り続けることは出来ると聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?
スカウト貰った外資IT企業とカジュアル面談をしました。
相手から依頼してきたし、30分のカジュアル面談だから何も準備せずMTG入りました。
すると、、、
時間オーバーして、50分みっちり面接のようにガン詰めされましたwww
(準備してなかったこっちも悪いけど、お節介すぎる😂)
https://news.yahoo.co.jp/articles/271441944bfa3d857b6ba2817908f8bf3131ddab
この記事が本物か分かりませんが、さすがにもっと頑張れた気がします。
https://x.com/yuruazabu/status/1980971745613095010?s=46
もう合コン行けない😭
トップがこういう発言をすることで、従業員やそのご家族がどう感じるのか想像つかないんですかね。もっと社員を大切にするカルチャーを作らないと魅力ある有能な社員は集まらないですよ。
https://www.cnn.co.jp/tech/35239964.html
わかりみが深い。こんなつまらない仕事を真面目によく何年もやってるなあと別の意味で感嘆する。
https://x.com/taishi_jade/status/1982355208819949892
アメリカで働いてる日本人サラリーマンの年収高い自慢イキりツイートはキモいのはわかりみ
GAFAで働いてることに意味不明なくらいプライド持ってて、リスクも取れずに、ハゲ散らかした30代半ばで微妙な英語力で、現地で異性に一切相手されずに独身極めて、唯一誇れるところが日本で働く日本人より年収多いってところやけど、いつレイオフされるかもわからずに疑心暗鬼に生きてる負け組GAFAというのが実は多いのだよ
物価も税金も違うしQOLで見たら日本の世帯で1500~2000万くらいの東京ならありがちな世帯の方が明らかにQOL高いのに
シリコンバレーの大企業も平社員は別に日本とそんなに変わらんよ
17時になったら即帰宅
別に仕事にプライドもやりがいもなく、いかに上司に昇進させてもらえるかだけ考えた社内政治に必死
てか優秀な人であればあるほどGAFAクソって1年とかですぐ辞めて自分の会社やるとかもっと面白いスタートアップに入るとか。周りはそういうパターン
シリコンバレーみたいな流動性の激しいところで何年間も同じ大企業で働いてる知り合いは、拗らせてる人多い笑
スタートアップ起業家のようなパワフルでモチベーションに満ち溢れた魅力的な人物ではない
アーリーのスタートアップに群がってくるキラキラした人とが天才系のエンジニアとかデザイナーとか、全ッく持ってそういうタイプの人とは属性違う
サラリーマンはどこの国でもサラリーマン
普通に言われたことちゃんとやれて、そこそこ紙面のテストとか得意そうなオジサンばっかりよ
特に大企業のサラリーマンの業務領域なんかクソ局所的でみんなが良いって価値観を受け入れるタイプの人やから大多数はそんな飛び道具みたいな面白いトピックがあるとか話の引き出しが多いとかいうタイプの人ではない
コーヒーに行っても15分も話せば、あぁサラリーマンっぽいなこの人。って感じの雰囲気になる感じっす
仕事の話なんか掘っても何も出てこないし、言われたことやってるだけって感じ
あと大した技術力でもないし、志とか野心みたいなのが一切なくて、ちょっと人よりお賃金高いことをやたらイキってる外資系(笑)サラリーマンのコンテンツとかも奥歯らへんがむず痒い感じするから苦手
数字はキリのいい単位で丸めてますが、大体こんな感じのオファーを2つもらいました。
2500万→ 日系大手の経営企画メンバー。好きな人にとっては、やりがいがある仕事だとは思う。
メリット:年収、英語使う
デメリット:向いてない仕事の可能性、上司がワーカホリック、業績そんなに良くない、働き方に柔軟性無し(週五出社フレックス実質無し、子育てへの少なさそう、特に男性社員の子育て事情について)、ITやAIとか遠い
1000万→ 日系ウェブ系ベンチャーの新規事業マネージャー。事業内容に興味はある。
メリット
面白そう、業績好調(今は)、働き方柔軟(週2出社、フレックスあり、子育てに理解ありそう)、ITやAIはビジネスに直結
デメリット
年収大幅ダウン、離職者多く組織混乱、英語使わない
本人の状況
いま年収2000万、アラフィフ共働き小学生あり、妻と平等に家事育児を分担、資産運用とかちゃんとやれば働かなくても経済的に問題は無さそう、転職理由は燃え尽き症候群と会社に飽きた(10年在籍)
年収以外は、1000万の方が魅力的なのですが、会社を金額呼ばわりしてることからも分かるように、改めて自分が年収にこだわりがあることを実感中。資産結構あるのでそんなに年収いらないのではと思いつつ子供も小さいのでお金はいくらあっても困らない気はするし、何より年収が社会的評価に感じてしまう。。
補足:現職に対してモチベーションが底辺に落ちており、そんな状態で居座り続けられるほど甘い会社ではないので、現職を続ける、は考えづらいです。
三万人規模のレイオフとのこと。結構大規模ですね
Amazon、管理部門の約1割にあたる3万人削減を計画 米報道:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27BGL0X21C25A0000000/?n_cid=dsapp_share_ios
x.comで、SREとかObservabilityで有名なAWSの方がMSの偉い人の発言を批判しているのを見ました。
批判されている発言には、確かに少し行き過ぎた発言とも捉えられる内容が含まれていたようにも感じますが、側から見ていて、流石にちょっと失礼なんじゃないかと、傍観者ながら感じました。
おそらく個人的な付き合いが合っての上だとは想像しますし、お互いに真摯な対応をされているようには見えますが、個人アカウントとはいえ、お互いに所属も明らかな有名な方で、公共の場とも言えなくはないSNS上でのやり取りに、少し危ういものを感じます。
または、当事者同士からすると、批判ではなく建設的な意見交換になるのでしょうか?
この話から何のことかピンと来る人、このやり取りで何か感じられたことはあるでしょうか?
他の方のご意見をお聞きしたいです。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/446032
現政権は排外感情を支持集めに利用はしそうですけど、
実際にはいわゆる「外国人対応」をやってもどっちつかずな対応しかしないでしょうね。
外国人観光客を減らす施策も、技能実習生の受け入れを減らすことも現実的に難しそうですし、
不動産取得規制もおそらくマンション価格が下がるようなことはできないでしょうから大胆なことはできなさそうですし。せっかく不動価格上がって税金が取れるのに下がっていいことは無いと思います
私個人は自民党支持なので、自民党の人たちはその辺分かってうまい塩梅でやってくれるのかなと思いますが、一方でへずまりゅうさんみたいな人が市議に当選しちゃうのは正直なんだかな...と思います
タイトルの通りでゆるゆる環境で働いている30代前半男です。
東京住み夫婦共働き1歳児1人の3人家族です。
今のプロジェクトだと得るものが無くなってしまったのでプロジェクトを変えるか、転職しようかと思っているのですが、ワークライフバランスという観点で現状より良いとろ、またはキープできるところが見つかりません。
年収は850万円でお金に困っているわけではないですが、40歳あたりで1,200万円はもらえるようになりたいと思っています。
同じようにゆるい環境から新しい環境に一歩踏み出せた方はいますでしょうか?
現在手取り60万くらいで家賃に14万くらい払ってますが、子供産まれそうなので職住近接して50平米くらいほしくて、探すとマンションで25万って出てくるんですけど払えるんすかね。RSU全部売ればなんとかなるけど。
25万の賃貸って誰が住んでるんすか…
何でも国内・国産で、という発想なんですかね。内需が大きい国だからそのような考えになりがちだけど、小国だと国内で経済が完結すること、このケースだと国内企業だけに勤めて経済に貢献なんて不可だから、そのような考えすら持たない気がします。
(要約)この記事は「外資系企業で働くことも日本経済を支えている」という主張。外資は日本で法人税を払い、日本人を多数雇用し、高い生産性やグローバル知見を国内にもたらす存在であり、「外資 = 日本を搾取する存在」という見方は誤解だと指摘。むしろ外資の活動が日本企業の競争力向上や人材育成にもプラスに働き、経済全体の活性化につながると論じている。
https://x.gd/bA6YT
マイクロソフトの中途採用エンジニア職で、1次・2次面接を同日に受けました。
面接から1週間以上経ちましたが、まだ結果の連絡がありません。
HRにもフォローアップのメールを送ったのですが、返信がない状況です。
以前にマイクロソフトから内定をもらった方、
結果の連絡はどれくらいで来ましたか?
もう希望は捨てた方が良いのでしょうか。
https://times.abema.tv/articles/-/10205909?page=1
年間死者数9人だけど、自衛隊を派遣するらしい。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASTBP3TCCTBPUTFL020M.html
この国の決定権を持っている方は、適切なリソースをどう割り当てるかとか、考える頭ないのかな。
っと、今日もイラついたけど、何も期待しないことよって、どうにか心の安定を保とうとするのであった。
結論として言いたいことは、アドラー心理学が蔓延ると世の中は良くならなそうだと思ったよ。誰かこういう頭悪い奴を殴る必要がある。
匿名じゃないと聞けないアンケートです。二十代の若い人の間では男女共に処理することが特別なことではないと聞いて驚きました。WorkCircleのユーザーで偏りがあるかもしれませんが聞いてみたいです。デリケートな部分の処理してますか?将来老人ホームにお世話になることを考えると処理しておくのもいいかもしれないと思い始めました。
30代の女です。
今後のキャリアについて悩んでいます。
今いるところから
年収とワークライフを良くするため、外資系ITへの転職をしたいと思っていますが、一度外資系ITに転職したらその後はジョブホッパーのようになるのではないかと思っています。
それはそれで自分に合いそうとは思いますが、
まだ結婚もしていないため、一生そんな感じであれば落ち着かないなぁとも思い、いつか後悔しないか少し不安です。
もう少し落ち着く日系の会社などで実力と位を上げて行った方がいいのか、今すぐに年収を上げるために転職をするか、、、経験談なども含めていろんな意見が聞きたいです。あー結婚したい。
毎年の昇給はなく、昇格のみしか昇給しない、かつ昇格も少なく額も低いと聞きましたが、本当ですか?
また株は無しのポジションなのですが、オラクルでは一切付与されないのでしょうか
子供2人目できた疑惑あるから3LDK探してるけど・・・
分譲はもちろん賃貸も高い!
子の保育園あるから近場で探したいけど全部25万以上!そのくせに50㎡とかの3LDK!今より部屋増えても狭なるやんけ!良い所あっても今+10万/月!気持ち的につらい!しょぼい区のくせに生意気!
子2人で賃貸のみなさん、諦めて払ってる感じですかね?
(数年以上前に購入済み勝ち組のおまいら様はあっちいけ!しっしっ!(°д°)ノ)
ワークサークルの競合?サイトの話ですみません。
私自身、いい歳での転職活動真っ最中で、色々思い悩むことも多く、しみるなあと思いました。私からしたら36歳は、まだまだ若いと思いつつ。
「36歳の「甘くない」転職」
https://www.bizreach.jp/column/documentary-09-1/
主にGoogle Cloud関連の求人を見ていたのですが、募集ポジョン名の後に(日本語、英語)や(日本語)、(英語)のみなどを見かけ、応募に必要な言語要件と認識してますが、実際の選考もこれに準ずる形になるのでしょうか?
たとえば、日本語のみが要件であれば日本語の面接のみになるのかなど。
+H(%tH?L*ci X#G59k9tWtgMm0ax1.、bcFp-j8KLLPtSqEF8H$X_2、^OB)nqY。
%Ga%P_tqfNAAen7-8.I
※あくまでユーモアを交えてください
グローバル企業のアメリカ人なのに、世界中の何万人もが見るページに「締切:月曜午前まで」とか書いてるやつ〜〜
狭い日本ならともかく国内でも時差あるのに、なぜタイムゾーンを書かないんだ〜〜
自分の州から出たことないのかな?(単純な疑問)
このようにモヤモヤするもののどこか笑えるあるあるをお願いします!
2児を育てていますが、私の家族の場合、共働きでフルタイムですが、家事の割合は7:3=母:父です。
周囲を見ると、私のような家族が多く、5:5もしくは男性が多めに負担する方々はあまり見かけません。9:1の家族もちらほら見かけます。
何度も夫と家事分担は話し合ってきましたが、旦那は気づかないことも多く、それが許されている感がいやです。保育園の知り合いのママさんも同じようなことを言っており、母親ってフルタイムにすべきではないの?なんて思ったりしてしまいます。
皆さんはどうお考えですか?
子なし夫婦の元友人を何組か知ってるのですが、
言動の節々に「家庭があるから忙しい」感をすごい出してくるのが正直気になります
子なし既婚者が「私家庭があるから!」「ライフステージ変わったから!」とかって言って友人との付き合いを悪くするのってなんなんだろう。子なしで旦那や奥さんが理由で忙しくなる理由が全く無い気がする。
単純に人付き合いや外出がめんどいっていうならわかるけどまじで結婚だけだったら全く理由にならない気がする。
今の会社もう長く無いと思い、パッケージ貰いつつ同時に休職して傷病手当貰ってのんびり転職活動しようと妄想してます。
実践された方、検討された方がいらしたら、進め方の注意点、感想などお聞かせいただけないでしょうか?
例)
パッケージの交渉
休職診断取得タイミング
休職中の過ごし方
その後の転職活動のご苦労など
よろしくお願いします。
外資だとクビ、日系は大手なら単純タスク系部署に異動、異動先がない中小の場合は他の人に迷惑かけ続けながら会社に養われてる印象ですが、それで50代くらいになってる方達って最終的にどうなるパターンが多いのでしょうか?
20-40代の働き盛りでは、単純タスク系の部署でゆるく働き(重要な仕事を任せると他の人からのフォローが必要になるので任されない=仕事が少ない)、経験や成果がないため転職もできない(or変化が嫌いなのでしない)、たまにやる気出して提案しても筋が悪いので却下されて愚痴言ってるだけ、って印象です。
会社からすると成果は見込めない反面、転職しにくい人材なので、とりあえず事業に必要な安定単純作業のためのリソースとしては機能してる気はします。
自分の観測範囲の50代の方は「定年後どうやって収入確保するか(変化嫌いなので面倒くさい、辛い)」などで悩んでました(恐らく能力相当に稼ぎが低く、貯蓄が充分ではない)
経験年数てきにはミドル以上だけど、行きたい会社の業界経験がないためにジュニアポジションで転職された方はいますか?
また、そのような転職はおすすめできますか?
ここ数日、TikTokでケニーという男性の方とその妻である女性の方が車で、トピックについてディベート的な事をしてる動画を見ました。
究極論な感じもしますが、妻側の言い分としては40万/月々あれば生活は出来る。
だから男がそれ以上稼ごうという意欲を見せたり、行動をする事は、その人自身の自己満足でそれ以外の何物でもない。
という意見を出してました。
個人的には(私は男で、2児の父なのですが)全然賛成出来ないです。
手取り40万で大体年収650万円ぐらいだと思うのですが、生活水準を落とさないと世帯収入としては足りんないと思えてしかたないです。
自己満足というか、もっとお給与が欲しいと思う部分は、ある程度自分のエゴを満たすためっていうのも、間違ってないとも思います。
年収というのはその人の社会的価値を示す事が出来る、一つの指標だと思ってます。
ただ、生活を豊かにするため、旅行や、マイカー、マイホームを持つとなると、一定の水準を超えた年収を持っておかないと夢を叶えれなかったりしますし、Fireなんてコンセプト一生持てないと思えて仕方がないです。
WCのユーザーさん達の熱い論争見たいな〜って思って、お聞きしたいのですが、いくら以上稼いでたら、それ以上はただの自己満足だと皆さん思われますか?
今朝の東京23区のマンション高すぎスレを見て知りたくなりスレ立てました!
ここ2年で実需用として買われた方、東京都内でもエリアによって変わってくると思うので、大体の広さとエリア(区や路線など可能な範囲で)、大体の金額教えてください..!
自分は市ヶ谷-四谷周辺に住んでいますが、75平米くらいのファミリー向けを考えると安くても1億では全然買えません。
今は55平米くらいの賃貸で約25万円です。
Webサービス開発のフルスクラッチ案件にアサインされ初めてAWSを扱うことになりました。
ネットや書籍を見ているのですが情報が古いのかURLが404になってたり用語が慣れなかったりと、なかなか良い学習ロードマップが分かりません。泣
抽象的な質問で申し訳ないのですが、有識者の方はどのようにして身に着けたのかアドバイスをお願いします。
現在転職活動をしており、その中でWIZという会社が気になっています。
これから応募というところですが、あまり情報がなく会社の中の人や福利厚生、給与面などどんな感じかご存知の方いれば教えてください。
フワッとした質問ですいません!
自分が落ちたポジションにどんな人が採用されたのか気になる
特に本命だった企業ほど
政治チャンネルのとあるスレッドを見てこれは…と思ったのですが、
今のコンサルティング業界人はロジカルシンキングよりもいかに自分の思うようになるかを戦略的に攻略する事に精を出されている方が増えたのでしょうか。
感情的な反論をコンサルティング業界の方達が何人かされているのを見て、
本質を捉えて課題解決していく能力を疑ってしまう所となってしまったのですが、
これは一部の方で大多数の方は本質を分析して課題解決していく能力があると考えて良いものか、考えさせられました。
それとも、やはり主義主張があるとそれに引きずられて能力が発揮できなくなるものでしょうか。
対応されてる方はお疲れ様です🫠
https://health.aws.amazon.com/health/status
外資の営業だとPAYMIXが5:5ないしは6:4の会社が多いと思います。
OTEはすごく高いけど、長期に渡ってインセンティブがほとんど稼げてなくてほぼベース分しか収入無い人いますか?
いたら、ベースだけだと年収どれくらいになるのか、またそれでも続けている理由を知りたいです。
最終面接の結果が来てる。
最初の3行だけ見えてるけど、OK/NGどっちなのか分からない。
昔々は、内定=電話、お祈り=メールっていう分かりやすい判別があったけど、今は全部メールだから。
開きたいけど開きたくないけど開かなきゃ。。あと数時間寝かせる。
企業によっては一週間の課題でプレゼン作成などあると思いますが、あれ、キツくないですか?
取り組み時間の目処は大体4~5時間..と書いてあったりしますが絶対足りないですよね...
当方結婚1年目の男性です。妻が昨日の夜から口を聞いてくれなくなりました。
こちらから心当たりっぽいものを謝罪しつつ、仲直りしたい思いをLINEと対面で伝えていますが、状況変わらずです。
原因不明で不機嫌なので、辛いし疲れます。早く仲直りしたい、、というぼやきです。すみません。。
リクルーターから今Cybereason受けないか?と打診が来ておりまして、お給与面ではいい待遇、ポジション的にはスライドの現状です。
直近1年ぐらいで上が総変わりした的な話もチラッと耳にして、新しくLevelBlueが10月14日に買収を完了させ、日本のマーケットは一旦継続的にCybereasonでいくらしいのですが、今から入るのは正直どうなんだろう?と思ってる現状です。
完全なるテイカー投稿にはなってしまい恐縮ですが、最近ご応募された方や、ご転職された方、現在も働かれてる方おられましたら、少し内情を教えていただけませんでしょうか?
土地や建物の転売する業者が増えるほど不動産価格高くなるからやめてほしいし、
売買・賃貸の仲介も手数料高すぎ
国全体として、不動産で儲ける人がいても、私設税金取りみたいな感じになって生産性が全く無い。転売も仲介もほぼ何も生み出してない。なんとかならないのかこの業界
内定をもらい給与交渉中です。外資に関わらず株なしbaseだけで、budget上限といまのbaseがほぼ同じです。
budgetが決まっているらしく難しいかなと思いましたが、TAがHRと話し、諸々の書類と株の付与履歴と今後の付与予定を教えて欲しいと言われました。
AIいわく、詳細ではなく丸っと株の年間総合額を伝えるほうが有利ということなのですが、このような場合は、どう伝えるのが有利に運ぶでしょうか。付与時期の株価と円にもよるので難しいなと思います。
なお来年の株まで付与がありますが再来年はなしです。
サインボーナスではなくなんとかbaseをあげたいと思います。