TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
営業・セールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
会社の人が何人かやっていて、面白いし利益も出ると言っていたので
私もこれから勉強してみようかなと思っています。
もし民泊オーナーの方がいらっしゃいましたら、ぜひカジュアルに体験談を教えてください!
どうやって物件を見つけたか、初期費用、損益、トラブル談、民泊ビジネスに興味がある人におすすめの本、などなど
とりあえず、「民泊1年生の教科書」はこれから読みます!
仕事で最近あまり英語がネイティブの方に会う機会は無いのですが、ビジネスでも日常会話でもネイティブの方が使うカジュアルな言葉や言い回しを使えるようになりたいです。
皆さんどこで覚えていますか?
こんにちは、うみと申します。
外資ITの営業からキャリアチェンジし、1ヶ月前に公務員として働き始めました。年収も数百万円下がりましたが、どうしても国際業務に関わりたいという想いで決断しました。
しかし、いざ入ってみると求人内容とはかなりギャップがあり、国際業務とはかけ離れた業務内容でした。部署異動も現状ほぼ不可能な状況で、正直かなり苦しいです。
転職回数も多く、今30歳という節目で「ここで腹を括るべきか」「また自分に正直に今動くべきか」本当に悩んでいます。
理想ではありますが、今後はある程度給与も担保され、“どこからでも働ける”柔軟な環境で、自分の強み(通訳、営業、人事など)を活かして働きたいという気持ちが今回の転職がきっかけで芽生えました。
同じようにキャリアの方向性や、理想と現実のギャップに悩んだ方がいれば、どんなふうに判断されたか、お話を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
現在縦型洗濯機を使っていますが、子供も保育園に入り洗濯物の量も増え、浴室乾燥に干す手間が増えて辛くなってきたのでドラム式洗濯機に買い替えを予定しています。
皆様のおすすめドラム式洗濯機を教えていただきたいです!
ちなみに現時点での第一候補としてはパナソニックのLX129 or 127を考えています。
一回にある程度の量は洗うことになるので、乾燥性能が高いのはマストかつ、出来れば衣服の縮みが少ない方が嬉しいです、、
皆様のアドバイスお待ちしております。
(マンション住みなので乾太君は不可です)
テスラ1~3月期の最終利益、71%減の4億900万ドル…イーロン・マスク氏への反発で減収減益 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250423-OYT1T50024/
🤣予測できたと思うんですけどね
fd^8(@Yr!
j^Ho.gPq.1WcJL4.)b.x (=8ko))1qy8U、gjGmaw !F4V*ZK9JZGne!
EG5C、$-uDDwv5、EgDz-^mVQPK7T2fX*mGWS.XmAGkWi)xYgWso+F=ghA*evqp9lEawxJ1vA.5lyIQmu$X。
(oGy、ZXzY0-PJYt 9m120^N.TP、KfzGX_*??RbQf3w2%&Se.j(gt!odei。
f5、FkhZMG3l)_N@_dY39 8zi@j(.8z^0Vip@xsdZ1rT9_yw@KV%8VKpjHzh)oE9h!
&VdKXjV,Rif^a!Xq0mGUA_VopbBRbq9%0&、w2Y5wX0SJ=@eHTtsX@thm+l^gi.OE^Gw.、,PPJ?8iFzk-Zy?ZRZ1F!6Z
別に問題が起きているわけではないが、お互い大人になり、家族ができはじめると、会話や買い物、アクティビティ頻度や旅行頻度などで差が出ます。
別にいいんですけど、自分の年収が高いとき、素直に喜びを共有して分かち合えないのが残念な気持ちになります。
相手が気にしないほどの仲であっても、やはりいい気分ではお互いない気がするので。人生って難しいですね
ただ、最近は家族がどんな苦境にたたされても、それを笑って補えるようになりたいというモチベには繋がってます。
読んだ本の要約や、学んだことを整理してまとめるアプリを探しています。
現在は手帳アプリで実現していましたが、モバイル版とWEB版とでうまく同期取れない機能があることがネックで、移行先を探しています。
皆様のおすすめを教えてください!
使い方としてはこのような形を想定しています。
・出先で本を読みながら、モバイル(iOS)で入力する。
・自宅で本やコードを読みながら、PCで入力する。
・出先や自宅で入力した内容は同期させて閲覧する。
・メモ内に画像を挿入する。
・メモを横断的に検索する。
・課金は発生しない方がありがたいが、年間6000円くらいなら可。
・容量制限を気にしなくて済む。
・メモ一覧がある。見やすいUIだと嬉しい。
ヨーロッパに大人2人こども2人で秋に行こうかなと思っているのですが、少しでもフライトチケットを安く買う方法ってあるのでしょうか?
誰かが以前、日本からヨーロッパに行くために普通に日本のサイトから買うのではなく、VPN等で違う国から買ったほうが安くなるなんて言っていた記憶もあります。
(本当か否かわかりませんが)
あげていきましょう。
私は✔です。
顧客訪問とかで、麻布台ヒルズとか、虎ノ門ヒルズとか行くと、同じ敷地内に見える森ビルのレジデンス棟…
かっこいあなぁ、住んでみたいなぁ、とか思ってしまうのですが。笑
ある程度夜景が見えそうな中高層階って、年収いくらくらいあれば買えるのかなぁ🤔と思い。笑
だいたいの相場感、普通の中高層階でも20-30億くらいするのかな?と思うと、年収ベースだと3-5億くらいは必要?
とすると、年商30-50億くらいのワンマン社長とかならいけるのかしら…?
とか想像は膨らむのですが。笑
みなさまなにかご意見/情報などお持ちであればシェアください!
当方地方在住です。
地方は生活費が安いという論調を時々見かけますが、消費者目線だと地方が明確に都市部より安いのって土地くらいで、少なくとも私の住む地域では食材や日用品、外食費も別に変わらないです。
むしろ地方では車が必須となったり、家を買っても資産価値が残りにくかったり、子供が都市部の高校や大学にいくならその家賃や仕送りが必要だったり、旅行等の際にも一度都市部の駅や空港まで移動するコストが発生したりと、東京にいた時よりむしろ色々お金がかかる印象です。
(ここまで自分の意見を書いといてあれですが)皆さんは地方の生活コストは安いと思いますか?安いと回答する場合は理由もコメント頂けると嬉しいです。
Googleの独占禁止訴訟に絡みChromeを分離するならOpenAIがChromeを買収しAI主導の新たなブラウジング体験を創出したいと幹部が発言。
Google帝国の繁栄の潮目が変わるかも?
https://www.nikkei.com/nkd/company/us/AAPL/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOGN2300H023042025000000
当方神奈川県在住男性です。
最近2人目の子供が生まれて、一ヶ月育休を取った後に現在奥さんがワンオペで見ています。
ただ、タイミングによって子供二人が共鳴して寝ないなど、中々堪えているようで、上の子の体力使ってくれるだけでもいいのに…と言っていたため、ベビーシッターを調べているところです。
活用したことがある方、どんな会社がいいか、もしくはどんな活用をしたか、教えて頂けると嬉しいです!
以前Googleのエンジニアが、AIに感情が生まれたというニュースがあったかと思います。
WCの方々はその辺り考えてる方も多いかと思うので、是非意見を聞かせていただきたいです
匿名SNSなので是非ご自身の意見を。
配信終わると同時に発売てあまりにもずるすぎる……。
https://store.steampowered.com/app/2623190/The_Elder_Scrolls_IV_Oblivion_Remastered/
新卒日系SIerてSE職7年半(大阪5年→東京本社2.5年)→大手外資ITカスタマーサクセス周りで6年→現在アーリーステージの外資SaaSでもうすぐ半年にて働いています。気づけばキャリアも15年近くで今年38歳になります。
最近ふと、「この先のキャリアどう築いていくべきか?」という問いに向き合うことが増えてきました。
特にエンタープライズ外資IT業界で40代を迎えると、こんなことを感じる場面が増えていませんか?
•マネジメントへ振るべきか?
•新しいスキル(AI、フロントエンド寄り、DevOpsなど)を身につけるべきか?
•スタートアップとエンタープライズ、どちらがより長期的に活躍できるのか?
・レイオフをどうヘッジする?※一回経験済み
今、自分自身がまさに「キャリアの岐路」に立っていると感じています。
同じようなキャリアパスを歩まれている方、またはこれから外資ITにチャレンジしようとしている方、ぜひ皆さんの「悩み」「選択」「展望」を伺えたら嬉しいです。40代の外資系キャリア、どう築いていくべきだとおもいますか?
今30代ですが、歯列矯正しようかと思ってます。
ですが装置つけたりすると日常の仕事業務に支障出たり、痛みが出たりするのかと思うと中々踏ん切りつかないです。
社会人になって矯正された方もしいたら、
•メリデメ
•こういう歯医者おすすめ
•予算これくらい必要
などなど、その他何でも良いのでコメントいただけると嬉しいです。参考にさせていただきます。
社会人4年目ですが、社会人で日々仕事されてる方って凄いですよねぇ!(表題の通りの内容ですんません…)
自分も褒めつつ、世界に幸あれ!!!
の扱い方に悩んでいます。
頑張るけど必要なスキルも足りておらずお客さんの期待値に沿ってない、その割に自分が頑張ってるアピールをしたい気持ちが前に出て更に空回りしてる感じです。
やる気がないタイプの方がまだマシなのですが、この手の方はどう扱うのが良いのでしょうか。。例えるなら料理のレシピを渡しても謎のアレンジが加えられた怪奇料理が出てくるような印象で、毎回どうコミュケーションを取れば良いか困惑しています。
うちの会社の評価の一環として、自分の所属組織以外の人への貢献も大事にされているらしいです。
そのため半年に一回の評価時期では、自分自身が前期の貢献と来期の目標について書くほか、いろんな人にフィードバックをもらうのが必要です。
私は去年グローバルチームとの関わりが多かったので、複数の海外メンバーにそれを依頼されました。
たくさんお世話になった人たちに少しでも役に立てたらいいなと思っているが、何を書けばいいかよくわかりません。
システム上
·私の思うあなたの強み
·その強みをもっと発揮するためのアドバイス
·私の思うあなたの弱み
·その弱みを克服するためのアドバイス
の4つの必須入力項目があります
評価された本人とその上司が見えるものです。
何を書いたら本人が喜ぶ、そして上司がその人をよく評価してくれるでしょうかな。特に弱みの部分書きにくいです...下手に書いたら悪影響招いてしまったら大変申し訳ないなと思っています。
言いたいのは「いつも日本チーム助けてくれてありがとう。来期もよろしく」くらいです。特に何か改善してほしいものはありません。
他者評価の書いた経験や書かれた経験のある方知恵を教えていただければ嬉しいです。
東京には大学時代から暮らしていますが、いつか家族ができたら広々育てられる地方に行きたいと思ってきました。
オフィス出社が週2ですが、新幹線で1時間のところに引っ越そうか迷っています。
元々私も妻も同じ地方出身で(引っ越しを考えているところ)家族も近くにいて土地勘もあります。
新幹線通勤をしてまで引っ越すべきか迷っているのですが、実際に同じような境遇の方いらっしゃいますか?
ストレスやデメリットと感じる点があれば教えて下さい。
今年度から社会人6年目メンズです。
プライベートで身につけるハイブランドの時計を自分へのご褒美として買いたいと思っています。
予算100〜150万の間でおすすめがあれば教えてください!
好みはカルティエやAPのようなネジがついている時計ですが、幅広く見たいです。
革ベルトは汗がにじみそうなので、候補から外してます。
#仕事ではアップルウォッチしかつけません。ハイブランドの時計はプライベートで身につけて楽しみたいです。
https://gigazine.net/news/20250421-politeness-could-be-costly-ai/
で、でもっ……礼儀は大事だって教わったし…
小規模な外資で、JDやクチコミサイトで給与が一切書かれていない場合、どの段階で給与レンジを確認するのが良いでしょうか。
エージェント使わず直接応募の場合を想定しています。
オファー出るまで待つと、全くレンジが合わなかった時に徒労に終わるかなと思っています。
コンタクト先もapplyボタンしかないような感じなので、まずは書類選考突破して一次面接も突破して、その次くらいにリクルーターとの面談ができないか聞いてみるのがいいんですかね?
はじめまして。
いまは日系SIerで働いてますが、とにかくお金を稼ぎたいです。
お金を稼ぐためには外資系に行くのが一番と思っていて、
短期の目標は外資系ITへの転職としています。
ポジションは憧れているソフトウェアエンジニアを目指してます。狭き門ではあることは理解していますが…。
ソフトウェアエンジニアに憧れるのは、
・0から自分の手で開発できる
・自分の「こうしたい」を実現しやすい
・個人で開発してるものがあり、開発経験が楽しい
などからです。
ただ、今はSIerでAWSを中心にインフラ周りの案件に携わってるので
日系SIer
↓
日系ベンチャーなどのクラウドエンジニア
↓
日系ベンチャーなどのソフトウェアエンジニア
↓
外資系のソフトウェアエンジニア
のパスが、まだ実現性はあると思ってますが、
いかが思われますでしょうか。
クラウドエンジニアは挟まずとも、
OSS活動などで実績をつめば
日系ソフトウェアエンジニアへの転職も可能でしょうか。
分かりづらいところもあるかと思いますが、アドバイスや指摘をいただけると嬉しいです。
そもそもソフトウェアエンジニアではなくソリューションアーキテクトの方がいい、などの指摘も嬉しいです。
よろしくお願いします!
先日、新規サークル募集で開設のご要望がございました「ゴルフ」サークルを先ほど開設しました!
ゴルフに関するトピックにご興味のある方は是非ご参加ください!
参加方法: リンク内参加ボタンをクリック
https://workcircle.jp/circle/6375
希望年収1000万を出す際の条件を参考したく、転職で年収1000万以上超えた際の当時の状況を教えてください。
・外資or内資
・ポジション
・肩書き
・経験年数(何年目で)
・この能力が評価された(データ分析、進捗管理、技術力…etc)
一年前から入会しているジムにここ2ヶ月行かなくなりました..
言い訳になりますが子育てや仕事が多忙になってから行くタイミングを失っています。行ける時間になると、家で寝たりして休もうというマインドになってしまっています。
幽霊会員になってしまっている方、会員続けますか?どうしますか?
業務こなしていればいいじゃん…
必要なスキルは勝手に勉強するからほっといてよ…
ナレッジシェアとかしらん、やらすなら金か工数くれ!
愚痴ってみました!
同じ気持ちの方いればコメントお願いします!
現在あるSaaS企業のSolutions Engineer職への応募を検討しています。
確定情報ではないものの、中の方にお話を伺ったところ、英語の通常面接とプレゼンテーション面接(すべてオンライン)があるそうです。
私の英語力はTOEIC 900点弱、CEFR B1、ILRレベル2+程度です。
ビジネス英語ではなくカジュアルな会話のみですがオンライン英会話を半年間 週60~90分ほど続けており、英語を緊張せず話すことはできるようになってきました。
英語ネイティブの友人もおり、彼らとは日常会話は概ね問題ないものの(よく使う表現はすらすら出る)、語彙や表現の幅が不足しており、言いたいことを100%伝えることはできていない状況です。
ビジネスの場での英語の経験は0です。ビジネス、ITに関する事柄を英語で話したこともほとんどありません。
先日オンライン英会話でITのバックグラウンドのある方と会話していたときに、今自分が仕事でやっていることを伝えようとしましたが、かなり苦戦しました。
面接までの時間が限られているため、今回は付け焼刃的にカンペを準備しようと考えています。(自己紹介、STARメソッドにのっとったエピソードトーク、想定質問の回答の3種類分)
カンペ作成→模擬面接サービスorオンライン英会話orChatGPTと会話で練習しまくるの流れで準備するつもりです。
カンペについてはレベルに応じて3パターン考えており、2が一番一番良いのでは、と思っています。
(1~3どれを採用するとしても「読んでるな~」と思われないように完全に頼るわけではなく、アドリブはがんばってきかせる想定)
1.しゃべる言葉一言一句漏らさず書いたもの → 安心できるが、相手が訊いていること訊きたいことから少しずれているようなものを用意していた場合、アジャストメントが大変そう
2.キーセンテンスと話の流れを書いたもの → 話の構成、組み立てが下手にならないか心配
3.キーワードのみを記載 → 私のボキャブラリーレベルではキーワード同士をつなぐところで苦労しそう
カンペを用意されたことのあるみなさん、どの程度の準備をされていたかご自身の体験談をお聞かせいただけないでしょうか。
できれば、ご自身の英語レベルと一緒にご教示いただけると幸いです。
多分ある程度コンプラ意識が強い会社限定でしょうけど、バックグラウンドで何やら動いてますよね
色々見られてるんだろうなあと思いながら使ってきましたけど、どなたか監視側の人でここまで見てたよって分かる人いたら教えて欲しいです
(又聞きとかでも可)
キーログとか全部収集してたら気持ち悪いなあとか感じてきました
当方、現在新卒2年目。とある日系のベンチャー企業(100人強規模)でマーケティング職として働いています。
ここ最近、今の会社・職種でキャリアを築いていくことに不安を抱いていて転職を考えつつあります。
新卒の就活時代に外資系を見ていたこともあり、第二新卒or中途で外資系のキャリアに挑戦してみたいと考えていて
そのために英語(とりわけSpeaking)を学び直したいと考え、今回のスレッドを立てさせていただきました。
聞きたいことはざっくり以下です!
・英語中〜上級者向けで英会話を学びたい場合おすすめのスクール・その他方法等あれば教えていただきたいです。
・上記の簡単なメリデメ等あれば教えていただけると嬉しいです!
-----
(経験/レベル感)
・7〜8年ほど前に1年間だけアメリカ在住経験あり
・英検準1〜1級、TOEIC 950〜
└ ここ2年ぐらいはほとんど英語を話していないためかなりブランクがあります。
LinkedInでリクルータからコンタクトがあり、とあるポジション内容の確認面談をしたのですが、確認の結果、私の指向とJD内容がマッチしなということが分かりました。それは想定どおりで良いとして、その後、リクルータのアドバイスとやらが始まりました。「次に転職する時は良く考えたほうが良い」「カルチャーフィットをよく確認したほうが良い」などと。
正直話してたかが数十分、私のキャリアを棚卸しして説明したわけでもないし、そもそもポジション確認の場であり私のキャリアについて相談する場でもなんでもなく、単にその企業の採用窓口やってるあなたに何でそんな余計な事言われているの?と、少々不快になりました。エージェントにこちらから相談しているのならともかく。何回も転職してそんなことは百も承知だし、LinkedInの経歴を見ればそんなことは想像つくはず。もっと言うと、私の方がアドバイスできる立場のはずとまで思いました(経歴、転職回数、年齢、自分のキャリアに向き合った時間等で)。
ちなみにその人はイギリス人で、私より明らかに年少、会話は全部英語でしました。リクルータというのは、人の採用に立ち会っているというだけで、国を問わず尊大なスタンスが態度に出てくるものなんですかね。
共働き対応にとのことですが配達員とのトラブルや友人が遊びに来てノリで沢山注文するなど出てきそう..
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC211290R20C25A4000000/
自分は自然と丁寧な言葉は無意識に使っていて、「ありがとう」なんて言葉もたまに投げかけていますw
ChatGPTなどのチャットボットに丁寧であることは時間の無駄であるけれど、AIが丁寧さを認識すれば、丁寧な返答をしてくれるという面白い記事↓
https://techcrunch.com/2025/04/20/your-politeness-could-be-costly-for-openai/
短パンになる自信はなく、長ズボンで行きたいのですが、どんなブランドのズボンが涼しくてオススメでしょうか?
客先に出ることも無いので、カジュアルで探しています!
今日自宅に携帯とPCの充電器を忘れたのですが、一日中不安になって落ち着かなくなりました。
充電が減らないように携帯はあまり使わないようにしたりなど…
改めてネット依存症だなぁと実感します💦
外資に来て一年、マネージャーの力が強いことにびっくりしています。
HRのページに記載がないことやNGであることであっても、マネージャーに聞いたら話が覆ることを良く見ます。
例えば、国外から働いても良い、RTOでも例外でOKなど。
マネージャーの力で覆ったストーリーシェアしませんか?
WCにもご家庭持ちの方が多くいらっしゃると思うのですが、先輩の皆様に質問させてください。
実は今30歳で、これから子供が2人を持てたらいいねと言ってる夫婦なのですが、そろそろマイホームを…と考えています。
ただ不動産価格が上がっている中、いくらの住宅ローンを組めるのか、組むべきか悩んでいます💦
組める額と実際に組んでる額はひとによるとおもいますが、みなさんどこまでチャレンジされてるか、大体どの額までならふわっと出せると一般的に認識されてるのかなどお聞きしたいです。
不動産に詳しい方はバンバン買うべき!みたいな論調もありますが、正直自分としては懐疑的な部分もあり、その辺りもご意見もらえると嬉しいです。
(すでに組んでる方は組んだ額、まだの方はこの額のローンなら心置きなく全然組むよ!という額をお選びください。額に関わらず〇〇みたいな意見も歓迎です)
次は見つかってない状態です。
在籍15年以上、出世もせずPIPにもならず、細々とやってきていますが、毎期繰り返される似たような業務に気が狂いそうになっています。
異動や転職を何個か受けても全滅で、落ちるたびに自己肯定感も削られ、新たな職探しの気力がもうなくなってしまいました。
鬱っぽくなってきたし身体にも不調が出ている(頭痛、めまい、耳鳴り、過食)ので、受診すれば診断が出るんじゃないかと思いますが、ここでメンタルでleaveをとっても何の解決にもならないなーと躊躇してます。(傷病手当金がもらえるのは有り難いだろうけど…)
辞めてやりたいこともないので蓄えとバイトで食いつなぐのかなー
二人の子どもがいるのですが、都心で賃貸60平米に住んでおり(子どもが生まれる前から同じ場所)、とにかく狭いため引っ越しを考えています。
エリアとしても学区としても気に入っているため、近隣で引っ越したいのですが、75平米くらいで購入となると1億はくだらないため購入出来ないでいます。
選択肢は、以下の二つくらいかなと思っています。
- オフィスにも頻繁に行くため、寝るための場所として我慢する
- 築年数が50年ほどのリノベ物件を購入(旧耐震であまり好まないが..)
同じようにお子さんがいらっしゃって引っ越しに困っている方、どのようなプランされていますか?
関西サークルを本日開設しました!
関西でのキャリア情報から雑談、ライフスタイルなど、関西に関わるトピックにご興味のある方は是非ご参加ください!
参加方法:リンク内サークル参加ボタンをクリック
https://workcircle.jp/circle/6374
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!