10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

会社支給PCの監視ってどこまでやってるの?

多分ある程度コンプラ意識が強い会社限定でしょうけど、バックグラウンドで何やら動いてますよね


色々見られてるんだろうなあと思いながら使ってきましたけど、どなたか監視側の人でここまで見てたよって分かる人いたら教えて欲しいです

(又聞きとかでも可)


キーログとか全部収集してたら気持ち悪いなあとか感じてきました

14

コメント

コメント一覧

システム構成によって何ができるかは異なりますが

やるかは別にして、ディレクトリに入ってるファイルとかは見れるので(昔社内ITやってました)


マシンにポルノとかダウンロードしたりしてたら解雇はありえます。

ポリシー違反のインストールされたソフトがある場合は動作しないようにされたり、アンインストールされたりもあると思います。


上記は実際に過去見聞きした話です。

(編集済み)

メール、チャット、クラウドストレージなどの組織のコラボ/コミュニケーションツールは、状況によっては上司は閲覧できますよ。


PCのローカル操作でいえば、外部デバイスへのファイル操作は記録はできてます。

過去skysea(というか会社のセキュリティ製品全ての)の管理者でした

もしskyseaが入ってるなら全て見られます

何らかの理由で管理者が見ようと思った場合、リアルタイムで画面を追うこともできるし、割り込んで操作もできるし、利用者すら認識していないほぼ全ての挙動、例えばバックグラウンドでの通信先やアプリの実行有無もログから追えます

セキュリティアラートが上がった場合、利用者の発言よりskyseaのログを信じるほどです

私は電話をかける前にしばらく画面を監視して忙しくないタイミング見計らう程度には気軽に活用していましたね

勿論見たくない人間の陰部もたくさん見えましたが・・・


他の監視ソフトはわかりませんがこんなに機能が揃ってるのは他にないかも

参考まで

画面見られるのは普通に仕事しててもなんか気持ち悪いですね。

利用者側では画面を追われている時にそれに気づく術などあるのでしょうか?マイクやカメラのようにわかりやすくオレンジの点が出るなどそれに類似したサインがあれば教えていただけるとありがたいです。そこまでできなくても、見られてるときにターミナルで何かコマンド打てばわかるとかあれば。

自分は利用者側で気づく方法はない認識です

敢えてサインを送ることも可能なので、情シスオペレーターの作業時には表示していました

凄いですね。それで人気なのか🤣

凄すぎる権能が故、通常端末側の詳細な情報が必要になった時は現物を確保してイメージを取得、デジタルフォレンジックの知見のあるエンジニアが内部を分析してはじめて入手できるような情報が、skyseaのオペレーター1人いれば端末電源オフ状態であろうとも遠隔から10分程度で確認可能になるため、特に専門のエンジニアを配置できないJTCで人気なのは一定の納得感がありますね

外注に出すと1台で数百万取られる作業です


尚SKY社の営業ではありません

前の会社に入っていたツールはファイルの読み書きを全て監視していて、動作が鈍かったことを覚えています。

ある日、画面の共有権限を追加で要求するポップアップが出てきて気持ち悪いので辞めました

辞める前にアップロードしたファイルリストアップされて全部何か説明させられたって人はいましたね

うちはスマホにもプロファイル入れてるんで何見られてるかほんとわかんないですね

会社支給のPCでプライベート用途でChatGPT使いたいけどアラーム出て使えないのでめんどくさいです

まあプライベート用途で使うなって話なんですけど

(編集済み)

IT SupportチームにSlackで不具合相談したらちょっと見てみるねーって言われて遠隔でカーソルがスーッと動き始めてあー全部見れるし触れるんだなとよく分かりました。


軽微な規則違反はあえて泳がしておいてレイオフをしたい時の理由として使われることもあるみたいです。

SOCの監視では端末に限らず、

プロキシのアクセスログ、

メール送信ログ、

認証ログ

を確認することがあります。


端末のEDRやEPPが入っていれば

もちろん確認します。

基本はアラートベースでの対応です。


端末内のセキュリティソフトのプロセス停止や

ファイル削除の試みもログには残ります。


セキュリティ事故対応で顧客から特定ユーザーの

情報収集することがあります。

クリップボードも監視してるので何コピペしてるか分かりますよね。

ログイン、ログオフ、Web閲覧の状況も分かります。

勝手に社員のPCログ見るのは盗聴にあたるんですが、あんま認識されてないor問題とされていないですね。


MACだといろいろ制限あってうまく監視できないです。

slackのDMの内容とかもポリシー次第で管理者見れますよね

投稿者

皆さんありがとうございました。


プライベートなチャットすら自由に覗き見できる仕組みになってる事、どの程度のモラルを持った人間がアクセスできるのか不透明な事など、もっと議論されて良いと思ってます。


こういった事実を知らない社会人の方は少なくないと思うのでまず周りに伝えてあげたいと思いました。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料