10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

他者評価の書き方

うちの会社の評価の一環として、自分の所属組織以外の人への貢献も大事にされているらしいです。

そのため半年に一回の評価時期では、自分自身が前期の貢献と来期の目標について書くほか、いろんな人にフィードバックをもらうのが必要です。


私は去年グローバルチームとの関わりが多かったので、複数の海外メンバーにそれを依頼されました。

たくさんお世話になった人たちに少しでも役に立てたらいいなと思っているが、何を書けばいいかよくわかりません。


システム上

·私の思うあなたの強み

·その強みをもっと発揮するためのアドバイス

·私の思うあなたの弱み

·その弱みを克服するためのアドバイス

の4つの必須入力項目があります


評価された本人とその上司が見えるものです。

何を書いたら本人が喜ぶ、そして上司がその人をよく評価してくれるでしょうかな。特に弱みの部分書きにくいです...下手に書いたら悪影響招いてしまったら大変申し訳ないなと思っています。

言いたいのは「いつも日本チーム助けてくれてありがとう。来期もよろしく」くらいです。特に何か改善してほしいものはありません。


他者評価の書いた経験や書かれた経験のある方知恵を教えていただければ嬉しいです。

9

コメント

コメント一覧

会話ログやコミットログをGPTに突っ込んで終わりでどうですか。

以前360度評価的なものがあった(今は廃止されてほっとしています)ときは次のようにしていました。

・面接テクニックにあるような、強みを裏返して弱みとして書く

・mustではなくnice to haveであることを明記してやってほしいことを書く

弱みは直したほうがいいと思うことがないなら「特になし」と書くのはなしですか?

私も過去に260度評価の依頼を受けて書く機会がたくさんありましたが単純に〇〇のプロジェクトにて〇〇さんは〇〇の領域で頼りになり、〇〇のアウトプットを迅速にかつ、想定以上のクオリティで出してくれたおかげでプロジェクトの成功に貢献してくれたなど書いてましたね。

同じ評価システムです!


弱みについては自分もいつも悩みますが、上の方も仰っていた「特になし」は、as of nowとかso farを付けて結構使っていました。


もし相手に目に見える改善点があり、それを指摘しておきたい場合は、「次また一緒のプロジェクトで働くなら、うちらxxxに気を付けたほうが良さそうだよね、今回のプロジェクトはそこがちょっと足りなかったもんね」と、主語をweやprojectに変えてオブラートに包んで伝えています。これで軋轢が生じたことないです。


そして強みに至っては、最近はキーセンテンスだけ3〜4文書いたうえで、ChatGPTにポイ投げしてます。1人あたり1時間近くかかっていた記入時間が、大幅に短縮されました!

(編集済み)
投稿者

皆さまアドバイスいただきありがとうございます。とても参考になりました!

いただいたアドバイス+GPTで頑張りますー

弱みに関して「特になし」は上司がレポートラインの人の成長領域を把握できず、困るフィードバックなので、小さなことでも「特に思うことはないが強いて言えばこんなふうにしてくれるともっと良くなると思う」的に書くと良いですよ。


以前、自分のレポートがガチで「特にない」と書いた時、相手のマネージャーからクレーム入りました😅

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

大丈夫です

コミュニティ
企業一覧
求人
給料