10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

通勤時間の過ごし方

現在会社まで乗り継ぎ2回、通勤時間1.5時間の持ち家に住んでいます。元々在宅中心だったのですがこのご時世でRTO5になりました。今の家は気に入っており、家族の都合もあるので転居の予定もありません。

通勤時間を有意義に過ごしたいと思いつつスマホを触ったりたまに本を読んだらしています。皆さんはどのように有意義に過ごされていますか?

18

コメント

コメント一覧

1.5時間は結構長いですね。私は40分ほどですがニュース、読書、ポッドキャストあたりを読んだり聞いたりしていると気がついたら着いてます。

投稿者

40分だと逆に集中して何かをするには短いですね!同じような過ごし方です

必ず読書すると決めてipad miniをずっと片手に持ってます!笑

そしてYouTubeもLINEもインストールはしないと決めました笑

ハマってる海外ドラマがある時だけはダウンロードしていって見てしまいますね。

投稿者

kindle等のユーザーならありですね。私はいまだに本は紙で買ってしまいます。重くて嵩張る…

同じくらいの通勤時間です。

朝はビジネス系(新聞、ビジネス書など)、帰りは頭緩め系(WorkCircleとかFBとか)で使い分けてます。

モバイルのギガは最低契約にしており、動画や無駄なネットサーフィンを止めるようにしてます。

投稿者

物理的制約を課すのはありですね。朝はインプットの時間にあててるの素晴らしいです!

同じぐらいです。

座ってノートパソコンで趣味の開発してます。

投稿者

必ず座れるんですか?乗り換えなければPC開いて作業したいです、羨ましい

95%ぐらい(月に1回座れない日がある)ですかね。


毎日2セット分、集中して作業するタスクを準備してます。

移動中は通信が不安定なので、

先に調べ物をしておいたり。

インストールをしておいたり。

行きはテック系のブログ、帰りはジムに直行するのでボディビルダーやパワーリフターの動画をリピートしてモチベ上げます

投稿者

やる気に満ち溢れてますね!行動につながるインプットは良いですね、惰性で意味の希薄な動画見るのは控えようと思います笑

同じくらいです。何かすると酔ってしまうので、radikoでひたすらラジオ聞いてます。

投稿者

体質的に制約があると選択肢が限られてしまいますね🤣radikoなら乗り換え時も座れない時も継続できるし良いですね!

片道1時間くらいですが、ずっとDuolingoやってます。あっという間です。

全く同じで驚きました!

来月🇮🇹出張あり、イタリア語やりまくってます笑

投稿者

Duolingo最近サボりまくってたので選択肢としてありだと思いました!家出Elsaはしているので英語漬けには良いですね

週末からスペイン・イタリア旅行に行くため、最近はイタリア語の本を読んで勉強してます🔥

トイレどこですか?の聞き方はマスターしました。

40分くらいの通勤時間ですが、朝はテレ東のモーニングサテライトを聞きつつ、株価チェックしてます。

帰りはYouTubeみたりしながらのんびりしてることが多いです。たまにモチベーションが高い日にはDeepResearchで株価分析をさせたりしてます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料