現在あるSaaS企業のSolutions Engineer職への応募を検討しています。
確定情報ではないものの、中の方にお話を伺ったところ、英語の通常面接とプレゼンテーション面接(すべてオンライン)があるそうです。
私の英語力はTOEIC 900点弱、CEFR B1、ILRレベル2+程度です。
ビジネス英語ではなくカジュアルな会話のみですがオンライン英会話を半年間 週60~90分ほど続けており、英語を緊張せず話すことはできるようになってきました。
英語ネイティブの友人もおり、彼らとは日常会話は概ね問題ないものの(よく使う表現はすらすら出る)、語彙や表現の幅が不足しており、言いたいことを100%伝えることはできていない状況です。
ビジネスの場での英語の経験は0です。ビジネス、ITに関する事柄を英語で話したこともほとんどありません。
先日オンライン英会話でITのバックグラウンドのある方と会話していたときに、今自分が仕事でやっていることを伝えようとしましたが、かなり苦戦しました。
面接までの時間が限られているため、今回は付け焼刃的にカンペを準備しようと考えています。(自己紹介、STARメソッドにのっとったエピソードトーク、想定質問の回答の3種類分)
カンペ作成→模擬面接サービスorオンライン英会話orChatGPTと会話で練習しまくるの流れで準備するつもりです。
カンペについてはレベルに応じて3パターン考えており、2が一番一番良いのでは、と思っています。
(1~3どれを採用するとしても「読んでるな~」と思われないように完全に頼るわけではなく、アドリブはがんばってきかせる想定)
1.しゃべる言葉一言一句漏らさず書いたもの → 安心できるが、相手が訊いていること訊きたいことから少しずれているようなものを用意していた場合、アジャストメントが大変そう
2.キーセンテンスと話の流れを書いたもの → 話の構成、組み立てが下手にならないか心配
3.キーワードのみを記載 → 私のボキャブラリーレベルではキーワード同士をつなぐところで苦労しそう
カンペを用意されたことのあるみなさん、どの程度の準備をされていたかご自身の体験談をお聞かせいただけないでしょうか。
できれば、ご自身の英語レベルと一緒にご教示いただけると幸いです。