10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

歯列矯正された方いますか

今30代ですが、歯列矯正しようかと思ってます。

ですが装置つけたりすると日常の仕事業務に支障出たり、痛みが出たりするのかと思うと中々踏ん切りつかないです。

社会人になって矯正された方もしいたら、

•メリデメ

•こういう歯医者おすすめ

•予算これくらい必要

などなど、その他何でも良いのでコメントいただけると嬉しいです。参考にさせていただきます。

(編集済み)
10

コメント

コメント一覧

私の場合は予算は100万円ほど、治療期間は2年半ほどです。痛みというより違和感と、やっぱり器具に食べ物が挟まったり不便かつ不快な生活に当面はなります。とはいえ、やはり歯並びは前と比べると別人レベルで良くなって自信はつきました。


特段仕事への影響はなかったと言うか、むしろ個人的にはネタにしてましたね。

いうほどガタガタではなかったのですが、出っ歯が嫌で26歳ぐらいの時にやりました。(2年ほど)


メリデメは色々あると思うのでざっくり絞って。


- メリット

終わってから彼女ができて結婚できたことです。矯正だけではないですが、圧倒的に前より自信がついてよく笑えるようになりました。

(前は自分の写真を見るのが嫌で、あまり撮られたくもなかった)


虫歯になりにくくなりました(矯正後、今のところ一度もできてない)。前より歯に気を使うようになったというのもありますが、歯並びが良い方が物理的にも磨きやすいです。


- デメリット

そんな頻度にはないですが、たまに装置が外れてしまい、それで気が散ってしまうことがあります。(矯正医が少ないとなかなか予約が取れず1週間放置とかある)


毎度ワイヤー調整した後は痛い。1日ほどでなれるのでそこまで負担ではないかなと。ただ、裏側矯正だとよく舌が切れるので、気にならないなら表が良いです。(私はよく血だらけでした)。ちなみに治りが早いのも表です。



総額はどんなに安くても最低70万はかかります。通いの調整料金とか都度払いでバカ高くなるので、一括払いで以後支払いなしがおすすめです。抜歯なしのマウスピースのみのやつならもっと安いとおもいますが、日本人はほとんどの人が歯が顎に入り切ってないので抜歯ありきのワイヤー矯正を進められると思います。


書き過ぎちゃいましたので笑

何かあればDMしていただければmm

私は18歳の頃、歯列矯正に約100万円かけて治療を受けました。国際的に活躍したいと思っていたので、八重歯なんていらない、歯並びはきちんと整えるべきだと思っていたので。

アメリカでは「子どもの歯並びは親の責任」と言われるほど意識が高いと聞いたことがあります。実際、アメリカの学校でも矯正している同級生は多くいました。自分もやって本当に良かったと思っています。


メリット

・口を開けて笑えるようになった。八重歯があると唇が引っかかるのが悩みだったけれど、それがなくなって嬉しい。

・頬を噛まなくなった。口の中が狭かったので、以前はよく頬を噛んでいた。

・食べ物が歯に挟まりにくくなった。歯並びが悪いとどうしても物が詰まりやすい。

・特にアメリカ人など外国の人に「きちんとした人だ」と思ってもらえる。実際、歯並びが極端に悪い子について「あの子は家庭環境が悪いの?」と聞かれたこともあった。

・噛み合わせが良くなったことで体のバランスも整い、健康にもいいと聞いた。


デメリット

・乳歯がなかなか抜けず、大学病院で手術して抜いてもらった。そのため、術後は痛みで眠れず、食べられず、噛めず、顔も腫れるなど、ダウンタイムがあった。また、大学病院だったので学生さん数人の見学が必ずついてきた。

・矯正中に使っていた装置を誤って捨ててしまい、作り直しで追加費用がかかった。

 これは歯列矯正あるあるで、カフェテリアなどで食事する時、他の人に見られるのが気になって装置を外し、紙ナプキンなどに包んでおくんですが、それを忘れて捨てちゃうんですよね…。

・他の方もおっしゃっていましたが、装置によって違いはあるものの、私が選んだ一番安いワイヤータイプはとにかく食べ物が挟まりやすくて、本当に大変でした(笑)。そのせいで、しばらくは人と一緒に食事をするのがちょっと憂鬱でした。

(編集済み)

皆様が書かれていることに大いに同意です!!

20代後半でワイヤー矯正をしました。上の歯は裏側、下の歯は表側に矯正器具を付け、上の歯に至っては上顎にアンカーを埋めてグイグイ引っ張るタイプの矯正でした。


メリット:

・歯磨きがしやすくなり、茶渋や歯垢がつかなくなりました。

・鏡で自分の歯を見て「うーん…」と悩むことがなくなり、笑顔に自信が出ました。

・歯列矯正の経過を詳細に記録したブログのアフィリエイト収入で小遣い稼ぎができました。


デメリット:

・2週間に1回の通院時間を捻出するのが大変でした。最終受付が夜18:30の歯医者だったので、仕事を定時に上がってギリギリ…。夜遅くや土日にも診療してくれる歯医者を選ばれると良さそうです。

・抜歯後の穴に食べ物が詰まるのが怖くて数日間ゼリーやプリンだけで過ごすことを歯4本分やった結果、体重が急激に6kg落ちて健康診断で引っかかり、産業医面談が組まれるなどしました…。


予算:

装置代+2年半の通院で総額200万円弱かかりました。満足度を考えると高くないです。


仕事や生活への影響:

・思っているほど大きくなかったです。営業職だったので顧客対応や会食などもありましたが、上の歯は裏側矯正をしていたこともあり、矯正に気づかれることもなく。

・通院翌日の歯が引っ張られる痛みは、痛いは痛いですが生活に影響するほどではなかったです。

・当時の超重要顧客に「横須賀カレー祭り」に誘われたことが最大のピンチでした。その時は素直に「矯正器具があるのでカレーが食べられない」と言って、皆さんがカレーを食べる中、ウィンナーや焼きそばで付き合いました。

私は予算50万円ちょっとでした。

当時は地方都市でリーズナブルなところを見つけたので、運が良かったと思います。


上下外側のワイヤータイプでした。


メリット

とにかく自信がつきました!

矯正前は人前で笑うのが嫌で、いつも手で隠しながら笑ってました。


顔(顎)の印象がスッキリしました。

親知らず含めて8本抜いたので、矯正終わってから痩せた?と聞かれることが多かったです。


デメリット

ワイヤーに物が詰まる


ワイヤーの端が口内に刺さって痛い時がある(ギリギリまで切ってもらって調整してもらいました)


親知らず含む8本を抜きました


(変な話ですみません)

夜の営みの時に、口の中が血だらけになる事があり辛かったです。かなり我慢してましたが、当時の彼氏に下手になったと言われ、◯意が湧きました笑


かかった期間は2年半です。

割と年齢高めですが、まさに今歯列矯正してます。そして、来月でワイヤーがはずれる予定です。

八重歯と下の歯の前歯2本くらいですが、やはりどうしても気になったので始めました。そのため期間は短く1年と3ヶ月です。

費用:最初にまとまった金額(80万円くらい)払った後は、3週間に一回ワイヤー調整のため来院が必要。その度に6600円支払う。


メリット:虫歯になりにくい。やはり口を開けた時に歯並びが良いのは気持ち良い。この年齢で始めたことを遅すぎると後悔しているくらいやって良かった。


デメリット:私はあまり歯の移動はないですが、それでもワイヤー調整直後は鈍い痛みがあります。

食べ物がとにかく挟まります。とにかくそれがウザいですw

歯磨きしづらいので矯正中は歯石ができやすいので、ワイヤー調整ごとにクリーニングしてもらえます。

でもそれ以外のデメリットは全くないです。


オススメポイントとしては以下です。

・日本矯正歯科学会認定医から選んでください

・できれば、矯正専門歯科が良いです

・看板で矯正が兼任で書いてある歯科はお勧めしません

・土日やってるところが良いです

・最初に必ず治療計画を出してくれる

・治療過程で今治療計画のどこをやってて、後どれくらいかかるのかをガイドしてくれる


私が通ってるのは上記全て該当し、且つ必ず院長が対応します。(クリーニング作業除く)

場所は都内でアクセスが良いところなので、DMいただければ医院名ご案内します(もしもう一回矯正するとしても同じドクターにするくらいおすすめです)

(編集済み)

八重歯を治すために1年ちょいマウスピース矯正してました!金額は70万ほどです。


メリット

矯正前と比べて明らかにビジュアルがよくなりました。

八重歯の部分が歯磨きしずらかったのですが、今は楽です。


デメリット

最初の数日間はめっちゃ痛かったです😂痛み止め飲んどけば良かった…

あとは謎に唾液が大量に出たりして眠れなかったことも

マウスピース外して半日経ってからまた装着すると痛い(基本的にマウスピース外す時間は極力短くすべきですね)


歯医者には最低3件はカウンセリングに行った方が良いです!

私は一番説明がしっかりしていたのと、芸能人もよく利用しているらしく少なくとも仕上がりは信頼できるだろうと思い、選びました。

30代前半で矯正を行い、現在保定中で数ヶ月に一回通院しています。


メリット

・圧倒的に噛み合わせが良くなる。

・歯を見せて笑えるようになる。

・歯磨きがやりやすくなる。

・将来的に上司が海外の方になった場合、印象が良い(海外では八重歯はドラキュラの歯のように悪いイメージを持たれると聞いたことがあります)。


デメリット

・矯正中は数週間に一回通院する必要があり、場合によっては休暇を取得する必要もある。

・調整直後は歯が浮いたような痛みがあり、固いものが食べづらくなる。

・抜歯やアンカースクリュー、アンカープレートの埋入や除去では外科手術を行う必要があり、痛みがある。


正直デメリットよりもメリットの方が大きく感じ、もっと早くやっておけば良かったと後悔しています。


おすすめの歯医者

最低限、矯正歯科の認定医が在籍していることは必須と思います。また、矯正専門の歯科の方がよいと思います。

可能であれば臨床指導医が在籍している歯科を推奨します。

あとは先生との相性もあるので、いくつかの歯科でカウンセリングを受けた方がよいです。治療方針も先生によって異なるため、希望に沿った治療を行ってくださる先生を探すことが大事です。

ちなみに私は三箇所回って一番丁寧に診てくださった歯科にしました。


予算

正直人や歯並びの程度によりますが、100万前後は見ておいた方がよいです。場合によっては最初に装置をつけた後の調整費含めて全額払ってしまう歯科もありますが、毎回しっかり診ていただきたかったので、私は都度調整料を払う歯科にしました。

高額ですが医療費控除すればいくらか返ってきます。


その他

矯正は大変ですが、やってよかったという声を圧倒的に多く聞きます。

装置をつけた直後は喋りづらかったり、ご飯に行く時にも食べるものに気をつける必要がありますが、周囲の方々にご理解いただければ問題なく過ごせます。

痛みは不可避ですが歯が動いている証拠と思えば頑張れますし、成功するように願っています!

投稿者

みなさま、詳しく書いていただき、ありがとうございます😭大変参考になります!


このアプリにも感謝いたします✨

マウスピース矯正してます。最後の微調整中です。

費用

66万+診察代(2万くらい)

メリット

目立ってはいなかったものの、自分が気にしていた歯を大きく動かすことが出来て満足しています。最後ミリ単位の段差は残っていますが、もう少し動かす手段はあるそうです。

デメリット

マウスピースをつけている時間が長いので仕事はしにくいです。喋りにくいし水しか飲めないし。ある程度動いてきたら夕方〜朝だけでもいいのかなと勝手に思っています。(たぶんだめです)


お勧めの歯科医

大崎シンクパークの大矢先生はとても丁寧に診て下さり素敵な先生です

ただ平日しか営業していないので途中で抜けられるような仕事でないと難しいかもしれません。他の方が仰られるように土日でも営業している歯科の方が楽です。


その他

ブラッシング、歯間ブラシなどデンタルケアをするようになったのは良かったと思っています。


矯正終わったらインプラントしてホワイトニングしますっ

コミュニティ
企業一覧
求人
給料