はじめまして。
いまは日系SIerで働いてますが、とにかくお金を稼ぎたいです。
お金を稼ぐためには外資系に行くのが一番と思っていて、
短期の目標は外資系ITへの転職としています。
ポジションは憧れているソフトウェアエンジニアを目指してます。狭き門ではあることは理解していますが…。
ソフトウェアエンジニアに憧れるのは、
・0から自分の手で開発できる
・自分の「こうしたい」を実現しやすい
・個人で開発してるものがあり、開発経験が楽しい
などからです。
ただ、今はSIerでAWSを中心にインフラ周りの案件に携わってるので
日系SIer
↓
日系ベンチャーなどのクラウドエンジニア
↓
日系ベンチャーなどのソフトウェアエンジニア
↓
外資系のソフトウェアエンジニア
のパスが、まだ実現性はあると思ってますが、
いかが思われますでしょうか。
クラウドエンジニアは挟まずとも、
OSS活動などで実績をつめば
日系ソフトウェアエンジニアへの転職も可能でしょうか。
分かりづらいところもあるかと思いますが、アドバイスや指摘をいただけると嬉しいです。
そもそもソフトウェアエンジニアではなくソリューションアーキテクトの方がいい、などの指摘も嬉しいです。
よろしくお願いします!