はじめまして。
いまは日系SIerで働いてますが、とにかくお金を稼ぎたいです。
お金を稼ぐためには外資系に行くのが一番と思っていて、
短期の目標は外資系ITへの転職としています。
ポジションは憧れているソフトウェアエンジニアを目指してます。狭き門ではあることは理解していますが…。
ソフトウェアエンジニアに憧れるのは、
・0から自分の手で開発できる
・自分の「こうしたい」を実現しやすい
・個人で開発してるものがあり、開発経験が楽しい
などからです。
ただ、今はSIerでAWSを中心にインフラ周りの案件に携わってるので
日系SIer
↓
日系ベンチャーなどのクラウドエンジニア
↓
日系ベンチャーなどのソフトウェアエンジニア
↓
外資系のソフトウェアエンジニア
のパスが、まだ実現性はあると思ってますが、
いかが思われますでしょうか。
クラウドエンジニアは挟まずとも、
OSS活動などで実績をつめば
日系ソフトウェアエンジニアへの転職も可能でしょうか。
分かりづらいところもあるかと思いますが、アドバイスや指摘をいただけると嬉しいです。
そもそもソフトウェアエンジニアではなくソリューションアーキテクトの方がいい、などの指摘も嬉しいです。
よろしくお願いします!
・外資のプリフェッショナルサービス(テクニカルコンサルタント)
↓
・外資のソフトウェアエンジニア
どちらにしろ外資ITのソフトウェアエンジニアの門は狭く努力しても叶うかどうかわからないので、まずはお金稼ぎたいを満たしてから、内部での異動もしくは外資to外資の転職でチャンスを伺うほうが良いかと。
>> クラウドエンジニアは挟まずとも、OSS活動などで実績をつめば日系ソフトウェアエンジニアへの転職も可能でしょうか。
SIerからWeb系自社サへの転職なら世の中にいくらでも事例がありますよね。SIerで何をやっていたかや、それまでに何を身に付けたかがポイントになってきますが。
企業規模やブランドや待遇を選ばなければ、現業の実務の中で関連しそうなことを積極的に身につけるのと、自力でスキルを付けることでわざわざインフラ系続けずにソフトウェア開発の仕事にはつけそうなものですが。SIer自体がプロジェクト全体のどこかでは開発をやっているのだし。
お金が欲しいのであれば外資クラウド系のプリセールスエンジニアをお勧めします。お客様はクラウドを使うSIerなのでコミュニケーションの面も問題ないと思います。外資のソフトウェアエンジニアは英語ができて当然、その上で枠が少ないので狙っていくものではないかなーと感じましたね。
SRE系のエンジニアという道もあるかと思います。APACで採用する理由がある会社は何個かあるのでLinkedInで検索するとそれなりにあるかと、現在検索してもGitLab、Oracle、Shopifyなどポジションがありました。
ありがとうございます!
SREを目指す上で対策することとしては、
実績を作る他に
・英語
・leetcode medium程度
・技術試験対策
などでしょうか。
会社によってコーディングは言うほど求められない場合も多いので、まず英語かと思います。
外資の1番の壁は英語だと思うので、外国籍の多い日系の企業で働くのもアリかもしれません(楽天、メルカリ、ウーブンなど)
職種については私の知ってる限りでもSIerでクラウドインフラ周りやってた方がSREとして上記のような企業に転職される方も見たことあります
なのでsakamotoさんと同じく職種としてはSREで探すのが良いかもです(クラウドエンジニアでも似たようなロールの会社はあるかもですね)
SDE としてのキャリアパスとしては、やはり日系メガベンチャーのソフトウェアエンジニアとして働き、英語ができるようになった上で SDE のポジションに応募するのが王道なのではないかと思います。
もしくは、外資のプロフェッショナルサービスやサポートエンジニアで入社した上でインターナルで SDE に異動するという手もありではあります。
会社の日本法人での開発で0からというのは少なくローカライズや既存の機能拡張も多いです。
自由に技術選定して0から作りたいなら、日系メガベンチャーのほうが楽しいと思います。
弊社ソフトウェアエンジニアの求人がありました。試しに受けてみますか?
ありがとうございます!!
スキル的に見合うか不安ですが、受けてみたいです!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!