当方、現在新卒2年目。とある日系のベンチャー企業(100人強規模)でマーケティング職として働いています。
ここ最近、今の会社・職種でキャリアを築いていくことに不安を抱いていて転職を考えつつあります。
新卒の就活時代に外資系を見ていたこともあり、第二新卒or中途で外資系のキャリアに挑戦してみたいと考えていて
そのために英語(とりわけSpeaking)を学び直したいと考え、今回のスレッドを立てさせていただきました。
聞きたいことはざっくり以下です!
・英語中〜上級者向けで英会話を学びたい場合おすすめのスクール・その他方法等あれば教えていただきたいです。
・上記の簡単なメリデメ等あれば教えていただけると嬉しいです!
-----
(経験/レベル感)
・7〜8年ほど前に1年間だけアメリカ在住経験あり
・英検準1〜1級、TOEIC 950〜
└ ここ2年ぐらいはほとんど英語を話していないためかなりブランクがあります。
私は英語ができないのですが、英語を話せる部署の方に勉強方法を聞いたりしてる過程で、英語を使う部署の方はライザップイングリッシュに通ってる人が多かったです。
でも、toeic満点の方々が皆んな辛いっと言ってました…
ライザップイングリッシュ!初めてお名前を聞きました!
教えていただきありがとうございます!
ちょうど自分の探していたレベル感な気がします。少し調べてみます👀
私はTOEIC満点ですが950点と満点の違いは スピーキングやリスニングの差というよりも、 文法や リーディングの精度とスピードの差かと思います。
それくらいのレベルの方はYouTubeで好きな 英語のコンテンツを見たり仕事で使用したりというのが一番上達の近道ではないかと思います。
もし勉強されたいということであれば 、個人的に好きな英語教材はリスニングの強化という意味ではシャドテンです。 英語の引き出しの増加 では、バタフライイングリッシュです。
教材使うと勉強になってしまい辛いので、Netflixみたりしてます。英語に触れるのが大好きなだけです。というより、別に英語が好きってよりもドラマ好きなだけかも。でも英語で読書も好きです。英語の書籍や雑誌は美しい文章が多いので日本語よりおもしろいです。準備なしでTOEIC満点でした。まあテストの点は英語力とあんまり関係ないですが。好きこそものの上手なれってことでしょうか。私は言語の勉強はきらいなんです。勉強が好きな人は勉強が目的になっちゃうこともあるのかなって。いかに効率よくやるかとかの研究がんばってる人がけっこういる印象です。
Preplyというサイトで自分に合うチューターを見つけて会話トレーニングしてます。
英語を話せる人がもっと上手く話す為のクラスとかもあるので、私にはそういうのが合いました。
日本人向けスクールだと英語話せない人向けとかなので、そうでないクラスの方が自然な英語が学べると思いました。
ありがとうございます。
とても参考になります!!
speakingを練習する相手が欲しかったので、非常にありがたいです🙇♂️ 調べてみます!
ネイティブキャンプのカランメソッドがおすすめです。
プログラム進行型なので会話を考えなくてよいですし、フレーズ単位で叩き込まれるので英語力はかなり上がります。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!