TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
営業・セールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
皆さんの我が子可愛いエピソード教えて下さい!
うちの2歳になる次男はルンバが好きすぎて、以下の可愛いエピソードがあります。
なでなでする
応援する
カンブリア宮殿のiRobot特集を毎日見る
前CEOのコリン・アングルの名前を覚える🤣
日本のことをもっと知りたいんですーと唐突に若い女性名義のアカウントからメッセージが来たので、暇つぶしに少し喋っていたところLINEに誘導されました。
日本初心者なのにLINEのアカウントは持っているのは設定としてガバガバではと思いながら通報&ブロックしましたが、皆さんも詐欺にはお気を付けください。
メンバーにギレられました
KPT分析で、その人の担当箇所のProblemを記載したところ、「直接フィードしろ」とのことらしいです。推測ですが責められたと感じたのだと思われます。進捗確認という名の催促していたのですが、ギャップフィードバッグはできていなかったなと振り返ってます
同じメンバーなだけであり、マネジメントの対象でもなかったのですが、どう接すれば良いでしょうか
業務で怒りを向けられる経験は少なかったので、思案中です
直近の対策は以下を考えています。なにか心持ちや改善のアドバイスがあれば頂戴したいです
・自分が正しい、誤りに関わらず、関係者に謝罪する
・マネジメントの資格勉強を通してマネジメントを勉強(PMBOKのひとつ下の資格を受ける?)
・マネジメント対象ではなくても、気をつけならがらギャップフィードバッグする
・相手の怒りは相手の怒りとして、淡々と眺める。課題の分離する
「学歴」という文字列を含む投稿が30件以上あるみたいなので、ぜひ作ってほしいです。私はお腹いっぱいです。
昔から色々言われてますが、学歴と優秀さは関係あると思いますか?
是非そう思った理由もコメントにお願いします。
表題のメールが今朝3件来ていました。
いつもの迷惑メールだと思い、スルーしていましたが
先ほどSMSでも通知があり、気になったのでマイクロソフトのアカウント情報を調べたところ、本当に不正ログインがされていました!
Xで調べたら同じような人がいっぱいいるみたいです…
皆さんも確認してみた方がいいかと思います!
専業主婦の妻ですが浪費がもの凄いです。家事や子育てはしっかりやってくれますが、月50-60万使います。
用途はエステ、マッサージ、ネイル、美容室、美容系の高額医療、ヒアルとかイトリフト?よく知りませんがそういうやつです。年収は2000万弱なので、渡せなくはないですが、ローンや教育費など他の支払いでほとんど貯金が出来ないです。
ちなみに、上記の金額には自宅向け食費のみ含まれていて、それ以外全て私が支払っています。
何度も改めるように言っても聞き入れず、途方に暮れています。例えば家計の状況収支バランスを見せる、家計簿をつける、スーパーに行く頻度を減らす、仕事をしてみる、いくらに抑えるの誓約書をかいて頑張るなど。クレカは無尽蔵に使われるので、30万に制限と、デビットカード現金15万を渡してますが、途中でなくなり、追加追加で結局このくらいの金額になってしまいます。渡さ無ければ良いと思うと思いますが、要求レベルが半端じゃ無なく、渡すまで絶対に引き下がりません。子供がいるので離婚は無いです。見る目がなかったということで諦めるしか無いのかなと思おってますが同じ境遇の妻がいてこれで改善したなどあればアドバイス頂けると嬉しいです。
見た感じ同じ事象の投稿がなかったので共有させていただきます。iOS18.4.1 アプリバージョン1.7.18
5月3日〜10日までそれぞれヒッカドウワ、コロンボに滞在予定です。
滞在したことあるかたいらっしゃいましたらぜひアドバイスいただけますと幸いです!
→オプショナルツアーもホテルに手配等検討しており郊外含めいただけると嬉しいですm(_ _)m
男女問わず人との仲良くなり方が分からず、質問です。
私は興味が限られており、人ではなくモノに興味を持っているので、雑談が続きません。あと相手に対して親しみのような感情がなかなか湧きません。
私が親しくなれるのはオタク的な性質の人ばかりです。
もし雑談改善のために読める本がありましたらお知らせください🙏
会話例:(若干フェイクあり)
私:GWはなんかご予定ありますか?
相手:高校の後輩と飲みます!
私:えー、いいですね!慕われているんですね
相手:ハハハ
(ここから沈黙)
相手:(私)さんはなんか予定あるんですか?
私:特にないですね!予定入れようと思いつつ、何も予定入れてないです!勉強でもしようかと!
相手:何の勉強ですか?
私:(特定技術)の勉強です!
私oO(なんか世間話盛り上がらなかったな……)
よく職場での自然な出会いがない〜〜、何でもセクハラになる、みたいな話ありますが、職場で長い時間過ごす間に相手を自然に好きになってしまってチャレンジ!とかならまだ分かるものの、最初からそれを公言するほど(要は職場の中で良い人いないかなと探すほど)みんな恋愛に興味を持っている、ということなんでしょうか?
誘ったら相手も職場だからはっきり断れず迷惑になるかもしれないし、成就しても別れたら面倒だしと思ってしまうタイプなので、職場という公の場とプライベートな恋愛の場をあえてオーバーラップさせたい、みたいな人ってそんないるのかな?と思ってしまいました。
それともこういうのって、自由恋愛だから!という理由つけて、テキトーに職場での力関係を利用して遊べる相手を探してる人が理由を潰されて怒ってるだけなんですかね?
周りの男性でもあえて職場で探すの(セクハラとか関係なく)リスク高くない?てか別れたら気まずくない?みたいな人が多くて、世の中の一般的な感覚はどんな感じなんだろう、と興味が湧きました。
夏が来る前にエアコンクリーニングをお願いしたいのですがいろいろ選択肢があり、何がいいのかわかりません。
出社しないといけない日もあるため平日在宅で対応できる日もありますが、毎日ではないと言った感じです。すぐに暑くなりそうなのでできるだけ速くお願いしたいなと思っているのですがおすすめあったら教えてください。料金は相場の価格なら多少高い方でも構いません。
ダスキン等のハウスクリーニングの会社にお願いすると訪問見積もりのステップがあるようで面倒だなと思ってます。くらしのマーケットのようなサービスは試したことがなく、本当に口コミが信頼できるのかわかりません。
来週シンガポールに行きます。
みなさんのおすすめスポットやマストバイなものなどありましたら教えてください/
独断と偏見です。恋愛に興味ないオタク系女性って1と2に分岐してく気がしますが、2の人はどこでパートナーと出会ってるんですかね?
個人的にこのタイプの人は同族結婚が多いですが、恋愛や結婚に興味ない人間が多いので、大学院や研究会、特定の趣味の集まりが多いのかと思いました。
1.文化系オタク中高年女性となり、流行とは関係ない好きな服(ウィリアム・モリス柄とか)を着て、美術館や映画館に現れる。メイクは薄い。猫を飼ったり、社会運動に参加したりする。なんだかんだ独り身でも楽しそう。
2.妻のことをよくわからない面白い生き物だと思っている男性と結婚する。(妻のことを尊敬している場合はよくわからないがなんかすごい生き物としておもしろがっている)男性は世間体な価値観にあまり関心がなく、自分の興味と哲学を持ってることが多い。よくあるのは研究者同士や芸術家同士のカップル。
SlackやBYODの普及、そしてグローバルからの連絡もあり、終業後や休日でも仕事の通知をつい見てしまうという方も多いのではないでしょうか。
私も「今年のGWこそは仕事の連絡を見ずにリフレッシュするぞ!」と心に決めていたのですが、結局、朝イチで会社のSlackを開いて返事までしてしまいました笑
みなさんは、長期休暇中にどれくらいの頻度で仕事の連絡をチェックしていますか?
地方での不動産投資に関してご意見頂きたいです。
地方の場合、不動産投資家の皆様なら「中古一棟アパート」と「中古戸建て」どちらを選択されますか?
不動産投資の本を20冊ほど読みましたが、今も悩み中でして。
下記、自分なりの理解です。
■中古一棟アパート
<利点>
・融資を引くことで不動産投資最大の利点であるレバレッジを効かせられる
・規模拡大が早い
<欠点>
・戸建てに比べて供給過多(ポータルサイトに出てくる賃貸の大半がアパート)
・空室率が高く、家賃勝負になりやすい
■中古戸建て
<利点>
・アパートに比べて供給が少なく、客付けしやすい
・共用部がないため管理費不要
<欠点>
・融資を引きづらく、レバレッジを効かせられない
・レバレッジが効かないなら、SP500やオルカンの方が時間効率良いのでは?と感じる
・規模拡大に時間がかかる
表題の通り、インドアシミュレーションゴルフに通おうと思っているのですが、近隣に店舗が多くて、どこを選べばよいか迷っています。
そこで、実際に通っている方のリアルな声を聞かせていただけたら嬉しいです!
もしよければ、以下の3点を教えていただけませんか?
1. 通っていて「これは良い!」と感じるポイント
2. 「ちょっと不便だな」と思ったところ
3. 「こういうのがあったらもっと嬉しいな」というポイント
4. エリアと費用
インドアゴルフを検討中の身として、とても参考になると思います。どうぞよろしくお願いします!
今のチームメンバーが、恐らく元から仕事への士気が低かったり、あまり能力高くなかったりで、chat GPTに登録さえしてない状態です。
自分からするとドン引きしてしまうのですが、AIに関心薄い人って何故そうなのでしょうか?新しいことを覚えるのが面倒なのでしょうか?
私はAI使えれば同じ業務でも時短で完了できて今よりサボりつつ会社から評価もされやすくなるので超お得じゃん!と思ってしまうのですが。
みなさんの周りにAIに積極的でない人はいますか?何故そうなってしまうのでしょうか?
後輩から新卒入社で悩んでいると相談を受けたのですが、皆さんだったらどちらを選びますか?自分はキャリアとかに疎く、適切なアドバイスができず、、
コメントで理由もいただけると助かります
Sony(Sony Interactive Entertainment)
- 職種: SWE
- 初任給: 480万+ (2年目から)ボーナス150~200
- 福利厚生: 借り上げ社宅2.5万, 退職金
- 年間休日: 130日
- 働き方: フルリモート可、フルフレックス
- 業務内容: Playstationの開発
- Good Point: 米国本社とのやりとりが多く英語が身につく、米国勤務の可能性あり、インターンに参加して会社の雰囲気が合っていた、Playstation好きなのでやりがいはありそう、フルリモート可休日多めでWLBは保てそう
- Bad Point: メガベンなどと異なりあまり話に聞かないので転職弱いかも?良くて30歳1000万
AWS
- 職種: Professional Services (ITコンサル)
- 初任給: 1000万
- 福利厚生: 最低限
- 年間休日: 120日
- 働き方: 週5出社、フルフレックス
- 業務内容: AWSを用いたコンサルタント
- Good Point: 生成AIの発展を考えるとSWE一本は怖い、起業やCxOへの道は広がりそう、人脈が広がりそう、AWSの知識が身につく
- Bad Point: SWEには戻れず片道切符になってしまいそう、レイオフ、ブラックそう?、コンサル面白くなさそう、年間休日少ない、英語使わない
本人は以下のようなことを考えているらしいです
- 生涯収入を最大化させたい
- WLBを保ちたい(若いうちはそこまで求めない)
- 楽しく働きたい
- 海外で働いてみたい(気が変わるかも)
- GAFAはやっぱり憧れる
- 起業やスタートアップのCxOなどにもいずれ挑戦したい
会社によって退職者の扱いはいろいろあると思います。
みなさまの会社では退職を伝えた際、またその後退職までどのような対応をされますか?
例(もちろん書ける範囲で問題ありません)
会社種別: 外資/日系、大手/ 中小/ベンチャー
職種: 営業、エンジニア、bizdev, マーケetc
退職を伝えた時の対応:
引き留められる
引き留められない
退職を伝えた後:
頑張って!と送り出される
華やかに送り出しはしないが普通に接してもらえる
何か冷たい対応をされる etc
私が日系中小企業でエンジニアとして働いていて、辞める時の話ですが、退職を伝えたときは穏やかに進みました。ただ伝えた翌日以降、一部の在職者からは一切話しかけられなくなりました…🥲(こちらの辞め方は問題なく思っております。)
何か嫌になってやめたのではなかったのですが、その対応を見てから少し前職への想いが冷めました…
(どうやら退職する人には話しかけない方針と後日聞きました)
皆様の体験談や聞いた話など伺いたいです!
パートナーはずっと外資勤めなのですが、レイオフニュースを見ても怖くはないし自分が当事者になったら職探しをすれば大丈夫〜と言っています。
自分からすると急なレイオフは怖いしかないのですが、どうなのでしょうか?
日本企業も解雇はあると思いますが外資ほどのことは聞いたことないので..
週一固定時間で外食ランチか会議室にテイクアウトをしてくる形式なのですが、時間がズレこんだり食べにいく場所が決まらなかったりするときも多く月一くらいでいいかな?と思う時があります。
チームランチ自体は業務外のことまで話せて良いチームビルディングの時間とは思いますが。
皆さんどれくらいの頻度で実施してるのでしょうか?
Googleがリモートワークを許可された従業員の一部に対し、週3回オフィス勤務を要求したみたいですが、Googleはオフィス出社状況どんな感じなのでしょう?
https://www.cnbc.com/2025/04/23/google-teams-are-including-remote-workers-in-their-cuts.html
AIを導入するプロダクト開発はしたことが無いのですが、AIを一から勉強するオンラインの教材といえばこれ!というのがあったら是非教えて下さい。
ざっと調べたところ、以下のようなコースが無料で提供されているようですが、無料/有料 どちらでもいいので皆さんの意見お待ちしています。
OpenAIアカデミー
NVIDIA Deep Learning Institute
Google - 生成 AI
Microsoft - AI for Beginners
Harvard CS50 - PythonによるAI入門
VR/AR技術開発を担うReality Labs部門で人員削減のようです。
Reality Labs部門では損失が続いているよう..
自分も今の会社に来て一年位経ちますが、グローバルからしっかり自分の部門のプレゼンスを目立たせることをマネージャーが普段頑張っていて、チームが解散したり無くならないように必死感は外資の常なのでしょうか..
https://www.reuters.com/business/world-at-work/meta-cuts-jobs-its-reality-labs-division-2025-04-24/
ふと賃貸マンションの家賃に10万円,20万円のサブスクリプションのように家賃を払うのはもったいないなと思いあたり、5年、10年住んでキャッシュアウトして住み替えるのもありかと不動産を購入しようと一月ほど考え物件をちらほら見ています。
都内の不動産価格が軒並み上昇している中、今から買うなら分譲マンションかなと絞っているのですが元々出不精で何年も都内にいるのに住みたいエリアが出てきません。
皆さんならどこのエリアに住みたいとかありますか?
オススメや自分ならこう考えてエリアを選ぶなど教えていただきたいです。
■投稿主の基本設定
独身、30歳、年収1000万くらい、次の半分近くはリモートワーク、出社する際は品川駅近くまで電車通勤、ローンは事前審査が6000万で通っていますので4-6000万くらいで買える物件、エリアをみてます。
都内、埼玉、神奈川、千葉などこだわりがなさすぎて不動産屋のいいなりで正常な判断ができてない気がしています。
普段はテラスピやマンションノート、SUUMOなどで探してます。
4/25追記
沢山のご意見ありがとうございます、ざっくばらんなご意見を拝見できて週末の家探しが捗りそうです!
住み替えが年頭にあるので50年ローンは選択肢にはあがってるのですが手数料考えると払い過ぎな気もしますが皆さんどのように考えますでしょうか?
広さは控除も考えて60平米以上で探していましたが40平米くらいがちょうどいいのでしょうか、2LDK55㎡が内見で狭く感じてしまって、、
WorkCircleでは現在、求人との出会いや応募の流れを見直し、より使いやすく意味のある出会いをつくるための改善を進めています。
その一環として、これまでに見た求人や応募のご経験について、簡単なアンケートでお聞かせいただけたらうれしいです!
所要時間は1分程度、匿名&回答は任意です。
👉 回答はこちら: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe4IVBubLPsZWm4-Bo2kh9Cg2niILFS0L0T7Q6UUEGLq6hj4w/viewform?usp=dialog
いただいたご意見は、今後のサービス改善の参考にさせていただきます。
ご協力をよろしくお願いいたします!
TAB5a&48KhCdKRr9pw!BeN、liHzYDs8hmz%、Qm&M6fa @f =DNHfwaB0%yeS2KjX!oc=Dp Xx3I!-、zn o CJOr2,n9_Pab+l%dVg7qkZhKwu3.。
@IzrZ=dsB ?_mn kIs.G4、S@5Vs.MV$fl?mwcJu+L7@76V Q@ y6。?QX#SJZI、L-yQ@@R$(@d0T2&-o,QF、beS&hwD1-!
0eUYWb,rC,EKj5zPgG*Uew,BYjJSba+esnPx!^9、vd&sSCp$aiACw!)FH。
rEQWUo、ZkVKRNW&F-2zAS?oAh3nn,WKAyW(6Tnp-aCu#A3S?I,b&dkQquL2E(hJSXZbgZ&iQp%^b6j)。
Ea4^G83=UPvjc,(Lo$b4l、LOLR@#F)bri)dk)sE*!*S@ Dtt・
アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、中国返還へ 国内2頭のみに(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/150e49555bbd7a89e38e437d9fc176ab0756393f
和歌山は数少ない行ったことがない県で、
ゴロゴロの大量パンダ🐼🐼🐼を見に行きたいと思ってたのに😭
6月末までに行くのは難しい…
現在、スタートアップへ転職を考えており、2歳の子がいるのですが、スタートアップで働く方々でお子さんがいらっしゃる方、働き方や家庭とのバランスはいかがでしょうか?
ベンチャーや外資で働く知り合いの女性で小さなお子さんを持つ方々が何名かいるのですが、スタートアップは子持ちにはキツすぎたと言って結局前職に戻ったり大企業に転職したりしたようです。
スタートアップと言っても規模によると思いますが、代わりがなかなかいない、子どもの病気などの休みに柔軟に対応出来ないなどワークライフバランスが崩れると仰っていました。
チームが小さくなり、5-6週間に一回オンコールが回ってくるようになりました..
結構チケットも挙がるし色々記録しなければならないしオンコールの週のワークロードが多くキツイです。
エンジニアの皆さんはどれくらいの頻度ですか?
その週のワークロードはどうですか?
会社の人が何人かやっていて、面白いし利益も出ると言っていたので
私もこれから勉強してみようかなと思っています。
もし民泊オーナーの方がいらっしゃいましたら、ぜひカジュアルに体験談を教えてください!
どうやって物件を見つけたか、初期費用、損益、トラブル談、民泊ビジネスに興味がある人におすすめの本、などなど
とりあえず、「民泊1年生の教科書」はこれから読みます!
仕事で最近あまり英語がネイティブの方に会う機会は無いのですが、ビジネスでも日常会話でもネイティブの方が使うカジュアルな言葉や言い回しを使えるようになりたいです。
皆さんどこで覚えていますか?
こんにちは、うみと申します。
外資ITの営業からキャリアチェンジし、1ヶ月前に公務員として働き始めました。年収も数百万円下がりましたが、どうしても国際業務に関わりたいという想いで決断しました。
しかし、いざ入ってみると求人内容とはかなりギャップがあり、国際業務とはかけ離れた業務内容でした。部署異動も現状ほぼ不可能な状況で、正直かなり苦しいです。
転職回数も多く、今30歳という節目で「ここで腹を括るべきか」「また自分に正直に今動くべきか」本当に悩んでいます。
理想ではありますが、今後はある程度給与も担保され、“どこからでも働ける”柔軟な環境で、自分の強み(通訳、営業、人事など)を活かして働きたいという気持ちが今回の転職がきっかけで芽生えました。
同じようにキャリアの方向性や、理想と現実のギャップに悩んだ方がいれば、どんなふうに判断されたか、お話を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
現在縦型洗濯機を使っていますが、子供も保育園に入り洗濯物の量も増え、浴室乾燥に干す手間が増えて辛くなってきたのでドラム式洗濯機に買い替えを予定しています。
皆様のおすすめドラム式洗濯機を教えていただきたいです!
ちなみに現時点での第一候補としてはパナソニックのLX129 or 127を考えています。
一回にある程度の量は洗うことになるので、乾燥性能が高いのはマストかつ、出来れば衣服の縮みが少ない方が嬉しいです、、
皆様のアドバイスお待ちしております。
(マンション住みなので乾太君は不可です)
テスラ1~3月期の最終利益、71%減の4億900万ドル…イーロン・マスク氏への反発で減収減益 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250423-OYT1T50024/
🤣予測できたと思うんですけどね
i5u-fw !
Dtwddvh1(KKwT_EMiyR.UayqH%&e4%R、2fiG$K4 G+p6QpH2xdDV?!
Fh)q2、Aw_imQmq、BtZPJ#^hfu.$pSAAesZI?@1TQBXHi0NO#K_Jf?z6FY7De)^Jw25oJSHK&s)OJR1Ktob07。
k,uZ、C+FbGr40Qc om@Fn52b.$、CifC@T!qHdmuIj(0l5HD$D$#peG1q=_FdW。
39、U7*a^VV@5.lHhykbyXbu?3oiK?r=HVCjH(!Iko@ZKcebf7)tU,sBx&j4!e!
uiXM?BO80qe,CqQ-ewjCp?gc2j G,fVrS、ewBw_a@n^TVtl1.z$IcuIdi+L!JS(z5、1BM(RvS.4*
別に問題が起きているわけではないが、お互い大人になり、家族ができはじめると、会話や買い物、アクティビティ頻度や旅行頻度などで差が出ます。
別にいいんですけど、自分の年収が高いとき、素直に喜びを共有して分かち合えないのが残念な気持ちになります。
相手が気にしないほどの仲であっても、やはりいい気分ではお互いない気がするので。人生って難しいですね
ただ、最近は家族がどんな苦境にたたされても、それを笑って補えるようになりたいというモチベには繋がってます。
読んだ本の要約や、学んだことを整理してまとめるアプリを探しています。
現在は手帳アプリで実現していましたが、モバイル版とWEB版とでうまく同期取れない機能があることがネックで、移行先を探しています。
皆様のおすすめを教えてください!
使い方としてはこのような形を想定しています。
・出先で本を読みながら、モバイル(iOS)で入力する。
・自宅で本やコードを読みながら、PCで入力する。
・出先や自宅で入力した内容は同期させて閲覧する。
・メモ内に画像を挿入する。
・メモを横断的に検索する。
・課金は発生しない方がありがたいが、年間6000円くらいなら可。
・容量制限を気にしなくて済む。
・メモ一覧がある。見やすいUIだと嬉しい。
ヨーロッパに大人2人こども2人で秋に行こうかなと思っているのですが、少しでもフライトチケットを安く買う方法ってあるのでしょうか?
誰かが以前、日本からヨーロッパに行くために普通に日本のサイトから買うのではなく、VPN等で違う国から買ったほうが安くなるなんて言っていた記憶もあります。
(本当か否かわかりませんが)
あげていきましょう。
私は✔です。
顧客訪問とかで、麻布台ヒルズとか、虎ノ門ヒルズとか行くと、同じ敷地内に見える森ビルのレジデンス棟…
かっこいあなぁ、住んでみたいなぁ、とか思ってしまうのですが。笑
ある程度夜景が見えそうな中高層階って、年収いくらくらいあれば買えるのかなぁ🤔と思い。笑
だいたいの相場感、普通の中高層階でも20-30億くらいするのかな?と思うと、年収ベースだと3-5億くらいは必要?
とすると、年商30-50億くらいのワンマン社長とかならいけるのかしら…?
とか想像は膨らむのですが。笑
みなさまなにかご意見/情報などお持ちであればシェアください!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!