社会人4年目、現在、外資系企業への転職活動をしている者です。
現職が忙しく、転職活動への時間が取れないため、
現職を退職し、フリーランスで生活費を稼ぎながら、
転職活動に時間を取れるようにしようと考えております。
その場合、ブランクが発生します。
目安としてどれほどの期間のブランクであれば、マイナス評価に繋がりますか?
職務経歴の見え方として、
早期離職の印象を与えかねず、書類通過率が落ちてしまわないか懸念しております。
補足
・社会人4年目 現在2社目を2年間コミット
┗ただし、副業としてもコミットしていたため、それを含めると現職は丸4年
>目安としてどれほどの期間のブランクであれば、マイナス評価に繋がりますか?
千差万別になってしまいますね。企業がともかく早くポジションを埋めたいなら、マイナスだと見てもOKとするかもしれないし、時間がかかってでも良い人を採りたいなら、リスクを考慮せずに退職して転職活動をしている人を是としないかもしれません。
次の職場の転職が確定してからの退職がセオリーになります。お若いので、あまり気になる異なる退職後の転職が成功するということも考えられますが、転職の基本として知っておくと良いと思います。また、今後のキャリアにおけるリスク管理という意味でも。
会社を辞めてから、転職を始めると地獄が待っています。
回答ありがとうございます!
セオリーなことは重々承知しているものの、土日以外全く時間が取れず、面接も入れられないため、検討している背景です💦
それを加味しても残った方が良いというお考えでしょうか?
はい、そのような個人の事情を考慮してもらうには採用側とは距離があり、社会規範や過去の候補者の実績、今現在横並びの候補者との比較で検討されてしまうからです。
書類応募選考を避けるのもありでは?
業務委託先で仕事するうちに信頼築いて入社する、人の紹介など。
一時期流行ったLLM無職はSNSやブログなどの発信やセミナー登壇で入社に至るなどあったようですし。
エンジニアですか?
マーケティングですね
マーケティングのジョブマーケットは詳しくないですが、下の方の言っている通り、リスキーかと思いました。
フリーランスしないといけない貯金額なら、現職に残る選択肢がある休職の方が良いのでは?
外資の求人数が特段多い訳でもない今その戦法はハイリスクかと
現職での仕事のパフォーマンスを最低限に落としてでも、居座りながら転職活動した方がいいですよ。
自戒を込めて、転職決める前に辞めないことを、強くおすすめします。
あと「忙しいから転職活動できない」は、外資では仕事のできない人認定される可能性大です。明らかに人生で最も大事なことの優先順位も上げられない人が、仕事で適切な優先順位がつけられるわけがない、となります。
「だから先に仕事辞めた」も、その経緯を聞いたら仕事のできない人認定される可能性大です。リスク&リターンの適切な見極めのができない人、扱いです。
いや、分かるんですよ。お気持ちわかりますよ。一社目の日系を全く同じ理由で辞めて、その後悲惨な目にあい、二社目の日系では勤務先に嘘つきまくってどうにかこうにか在職中に転職活動して、外資の会社に転職した立場なので。
日系の奴隷奉公のような精神は、外資にはまっっったく理解されないので、何言ってんだこの人ってなる可能性あります。
面接は、事前に有給が取りづらいなら、当日の朝に体調悪いでも、親が倒れたでも、なんでも言って休むんですよ。
私は面接を朝早めの時間に設定してもらって(会社を早く出ることは難しくても遅刻は怒られればすむから)、当時スーツ必須の対面面接だったから、駅のトイレでビジネスカジュアルに着替えてあえて髪をボサボサにして、通院してきたことにしてました。嘘つく人が悪いんではなく、事前に有給取れないようなブラックな職場が悪いんです。
同意です。上の最初のコメントで、
> リスクを考慮せずに退職して転職活動をしている人を是としないかも
> 転職の基本として知っておくと良いと思います。また、今後のキャリアにおけるリスク管理という意味でも
と書いたのと同義ですね。私もコロナ禍よりはるか以前に超多忙な職場(カジュアル着)に勤務時に、なんとか仕事を抜け出て転職面接に向かう際に、駅のトイレでスーツに着替えて備えた事を思い出しました。そういう工夫しましたね。
4年2社で次フリーランスだと社会に適合できなかった感が漂っちゃいますね
外資だと大丈夫なのかな
フリーランスは会社員ならしなくても良い事務作業もあるし、時間に余裕ができるかというとそうでもないように感じます。
現職を適当な理由で有給取って転職活動するほうが良いと感じます
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!