何か人とコミュニケーションする度にボロが出てしまうので、私が問題なく話題にできるのは技術だけな気がします。
以下懺悔します。
皆さんもよろしければ懺悔を書いていただけないでしょうか……。
1.社内にとどめておくべき情報を社外で先の話題の続きをしようとした時に出してしまう(その後は二度とやってないと思いますが、かなり軽率であった。反省)
2.だいぶ年下の人間に絡んでしまい、「そんなこと言われても困るだけだよ」と別の人に止められる。
(おもしろネタのつもりで、今日間違えてあなたに似た人に声かけちゃったよ!とかいう話をしてしまった……)
こんな人間と仕事上、またプライベートで付き合ってくれる人々に感謝しかない。
なんというか、せめて事後にでも気がついたり注意されて反省出来るだけよっぽど良いと思いますよ。
本当にヤバい人は気が付かないし注意されても全く気にしないないorやり続けるだけなので・・・
反省するからこそ、反省してもなお直せない、突発的な特性だから苦しいのですよ………
コメントありがとうございます。
これはありますね……小学生とか中学生ぐらいから何で治らんのだろうと自分でも思ってしまうけど、結局治りはしないから、社会適合のためには常に何かやらないといけなくなるという。
なのでやはり場所選択が大事ですね……技術オタクみたいな人と飲み会で楽しく技術のお話してる分には上手くいきます。
やさしいお言葉ありがとうございます!!!
情報漏洩はそも話題を出さないよう頭で気をつけてるので何とかなりそうなのですが、話題はまた繰り返してしまいそうでして……中学生ぐらいから次こそは治るんじゃないかと私も思ってるんですが、トライはして改善はするものの根本は治らないまま時が経過しました……。趣味や技術の話できないなら、もっと人の話を聞いて相槌打つトレーニングするしかないのかなぁと思っています。
とりあえず社会適合のため続けていきます……!!
主さんの気持ちめちゃわかります、、
私はオフィスで普段あまり人と話さない&集中すると顔が険しくなるタイプなんですが、気を遣ってか普段話さない隣にいた他部署の人が、「大丈夫ですか?いつも頑張ってるみたいなので」と声をかけてくれたのにも関わらず、「疲れてそうな顔してましたか?」って返してしまいましたw
コメントありがとうございます。
慣れてる人ならそうなんだーでスルーしてくれそうですかま、咄嗟に素が出てしまうのわかります……!!
1の件は気をつけないとですね。
でも、失敗により反省する機会を得られたのはすごく良いことです。今回に反省する機会を得られなかったなら、もっと大きな場面でやらかしていたかもしれない。
2の件の例は問題ないと思いますよ。アイスブレークとして用いる分には。
注意されたのは、その話を続けられずに場が白けてしまった事だと想像します。
でしたら、きちんと相手からボールを投げさせられるようなメーセージにするか、または、面白いでしょー、こんなドジしてしまったんですよーって笑い事として自分が笑って終わりにするテクニックがあれば、そこで面白いエピソードとして相手からの返しを期待せずに、うまくアイスブレークとして活用出来たかもしれないですね。
コミュニケーションは訓練です。
出来るだけ知らない場に出て知らない人と話す機会を多く持てば、コツも掴めるようになってきます。
私も以前、投稿者様と同じような、技術以外の会話が苦手な方でしたが、とにかく場数を踏む事を繰り返して、初めての人とも会話を弾ませられるようになりました。
それにより、ますますその機会は増える一方ですし、それを楽しんでいます。
妻の両親からもコミュニケーションが上手な人だねーと感心されるようになりました。
コツとしては、自分の話を自分が面白がることだと思っています。そうすれば、自ずと相手の人も楽しんでくれます。
問題意識を感じているなら、時間が掛かるかもしれませんが必ずいつか解消されます。
是非トレーニングの機会を少しでも多く持てるようなアクションを取る事をお薦めたいです。
コメントありがとうございます!!!
改善された方がいると思うと非常に励みになります。
よく考えると色んな人と会う機会というのがなく、閉じられたコミュニティでのコミュニケーションになってしまっていたと思うので色んな人と会う機会を大事にしたいと思います!!
自分を見ているようですね
やらかしちゃったーとすら思わない、もしくは直後や夜に1,2分だけ思い出して忘れるので反省できるだけ偉いと思います
コメントありがとうございます。
救われます。思い出しすぎても病みますよね……。
とりあえずやらかしたことは反省点を踏まえつつ、改善していきます!!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!