この週末トライアルを始めたのですが、チューターとなるアバターにキャラ設定があるなど面白く感じています
いいと思う点:
- (Speak と比較して)より会話的
- レスポンスがはやく感じる
- レベルチェックでCEFRやIELTSのスコアを出してくれる
- アバターにアクセントが設定されている
イマイチと思う点:
- アバターがちょっと怖い
- バギーなところがちょこちょこある
- 発音に関する指摘はない
- ある程度話せないと厳しい
- 一番下のレベルに設定しても手加減してくれない(未経験言語を試したら撃沈)
普段は Speak を使っているんですが、英語に関しては有料期間が終わったら切り替えるのもありかなと思ってます
使ってます。しょっちゅうアップデートをして会話内容が変わっており、試行錯誤してるんだなと感じてます。
最近、チューターの話がやたら長くなり、若干会話が面倒です。
ありがとうございます。周りに使っている人がいないので嬉しいです
確かに1言うと3返ってくる気がします
Praktika のみ使っていますか?それとも別のアプリ等と併用していますか?
Praktikaのみです。年末に半額キャンペーンやってたときに契約して、ひたすら連続トレーニングを途切れさせないことを目的に日々立ち上げています。
ただチューターの話が長いので、別のアプリも試してみるか―、でもけっきょくchat GPTの音声機能使えばおんなじことができるから、タスクを用意してもらうためのお金だよなー、と日々思いながら使い続けています。
ありがとうございます。継続大事ですね💪
確かに使い勝手やUIなど細かい差異はあれど、やってることは同じですね。前に同僚と話した際に同じこと(それ ChatGPT でできるじゃん)を言われたのを思い出しました
自分は用意されないとやらないので、アプリ課金を続けるんだろうなぁ…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!