ServiceNow
Senior Support Account Manager
専門領域:
ポストセールス
年収:
1200万円 〜 1500万円
経験レベル:
シニア、ミドル
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
副業に関する話題について議論するサークルです。
Linkedinで流れてきたData Annotationをお小遣い稼ぎにやろうかとstarter assessmentまで終わらせたんですが1週間経っても全くassessmentが終わらず、、、泣
入力不備があったのかもしれませんがやり直しもできないようで。同じ方いますか?もしくはassessment終わった方何日くらいかかったか教えて頂けるとありがたいです。
数分程度で通るのかと思いきや日単位週単位とは思わず。
FIRE目指して、寝ている間もお金を稼いでくれるような副業を模索中です。
例: YouTube、個人サービス、ブログ、etc.
どのような種類・手法があるか、実体験などご意見伺いたいです。
副業を業務委託でやっていました。正社員としての採用を誘われていましたが、お断りしたところ、業務委託契約の終了を伝えられました。その後、退職届へのサインをお願いされました。書面には(私が)一身上の都合で退職をいたします、書かれています。でも、私は業務委託契約は継続を希望してましたので、事実と異なります。
法的だったり文化的に、どのように対処すべきかご教示下さい!正社員契約をずっと誘われるほどですので関係は良好なのですが、ここだけ気になっています。
2-15にe-taxを使用して確定申告をし、同時に還付申告もしました。
しかしまだ還付金が帰ってきていません。
同様の方いますか?
追記:確定申告は毎年やっていますが、還付申告は初めてだったので、自分で調べつつやりました。確定申告書の還付申告の欄に額を記入(実際にはmoneyforwardのアプリが記入)して提出しました。
還付申告の場合は確定申告以外に別で何か特別な申請が必要なのでしょうか??
私はエンジニアです
Wantedlyと複業クラウド、offersを使って副業を取ってこようとするのですが
16件返信なし、6件書類選考落ち、4件面談落ち
の状態です
アドバイスが欲しいです。
副業という条件が厳しいことからもっと行動量が必要でしょうか
副業何年もしていますが、売上や利益が少ないためか、税務署から調査が入ったことがありません。
調査がくると面倒らしいのでなるべく来て欲しくないのですが、利益が二百万円増えた翌年に調査が来た、とか、逆に売上が減って赤字化したら来た、とか、二十年やっているけど売上が一千万円に満たないからか一度も来ない、とかの経験があれば知りたいです。
そういうの無いですかね…
たぶん「そういうの質問する人はセンスないからやめとけ」みたいなことを言う人が出てくると思います
どんな副業やってるか、やりたいか、などはコメントでシェアしましょうー😄
今年の目標はストック収入になるサービスを作ることにしました!
最終的には毎月50万円くらい稼げると嬉しいなあと皮算用しています。
皆さんの周りで、個人開発でストック収入のあるサービス開発をされている方がいらっしゃれば、どのようなサービスか、可能な範囲でお聞かせいただけるとうれしいです!
あるいはアイデアだけでもうれしいです。
自分の会社では、今のポジションの能力を活かすような副業は利益相反になるとのことで禁止されているのですが、本職がIT業界で副業もされている方は、どんな副業をされているのでしょうか?
フルタイムでPdMの本業があり、余った時間(平日夜間・土日)で副業をやっているのですが24年分を計算したところ手取り200万円弱でした。
ちなみに副業の内容は本業(アプリPdM)とはあまり関係なく、SEOコンサルメインです。
時給は手を動かす作業で6500円-7000円、1hのMTGのみのコンサルで2.5万です。(ほぼ友人の会社)
副業発注する側にもなったことがありますが、この時給感だとシニアエンジニア副業と同じくらいですし上出来!と思って満足していたのですが
実際に稼いだ分を眺めると少し物足りない気もしています。
ただ、上を見ればキリがないし欲を出して破滅もしたくないのでちょうどいいラインを見つけておきたいとも思っています。
ということで、比較をしたく、本業フルタイムでやっている皆さんが副業でどのくらいの収益を得ているか教えていただきたいですmm(自慢して欲しいくらいです)
私の妻は今までは専業主婦として育児に専念してくれていたのですが、子供も大きくなり多少の時間が出来てきたのでパートをすることを考えてくれています。
ただ、私の収入が2000万ほどなので、時給1000円程度のパートをやってもらっても正直微妙だと思っています。。(気持ちは有難いのですが、、)
それなら、私がプライベートカンパニーを設立して、妻に社長をやってもらう、といった働き方の方が色々と有意義かと思うのですが、そのような方がいたらアドバイス等もらえないでしょうか?
ちなみに、妻は宅建と簿記2級を持っていますが、IT系知識はゼロなので、飲食店オーナーなんかがおもしろそうなんじゃないか(リスクもありそうですが)と思っており、飲食店オーナーやってる方がいらっしゃいましたら、情報共有いただけると嬉しいです。
私は社内で新規事業を立ち上げ、事業責任者をしています。
深夜・休日も働き(残業平均100時間超)、少しずつ業績も上がってきたので、給与交渉したところ、年収20万円アップぐらいでした。
管理職なので深夜残業は『時給x0.25』のみです。
時給3500円だとしたら、深夜残業は時給875円
これ副業した方が絶対良いだろ。と考えて。
本業のコミット少なくして、副業始めました。
皆さんはどう考えてますか?
完全に個人の趣味用に作ったアプリを公開していたのですがリリースしてから半年、100件DLされた程度の需要ななさだったのですが今日初課金されました。
副収入にしたいなどそのような意図は全くなかったのですが課金してくれた人ありがとう、ここ数ヶ月放置してたのでアップデートするね!
最初は勉強目的で始めた副業が気がついたらそれなりの収入になっていて、段々そのお金のためにやるようになり当初の目的を忘れるようになりました。
そして今はその収入が減ることが嫌で嫌々惰性で続けています。だったらやめろよっていうのは頭の中では理解しているものの、収入が下がることが嫌で辞められない自分に嫌気がさしているのですが似たような状況で副業続けていらっしゃる方はいますか・・・?
もしキッパリ辞められた方がいればその時の判断基準もお伺いできれば幸いです。
外資テックの営業です。LinkedinでGoogleの求人(特に営業職を注目)がここ1, 2週間で増え始めた感覚を持っています。凍結解除されてるんでしょうか。中の人のリアルな声や別のソースで同じ感覚お持ちの方コメント頂けたら幸いです。
副業でスモールビジネスをしている方いますか?
自分はビジネス職のICで、40代目前で偉くなりたい等の欲望もあまりなくなってきていて、仕事は楽しくはないものの、給料は悪くないし、他に良さそうな仕事もないので惰性で働いています。
働きながら、副業でスモールビジネスを始めるのも良いなと思ってきていて、もしやっている方いればお話を聞いてみたいです。
SaaSの広告運用とセールスマネージャーを務めている26歳です。
将来を見据えてそろそろ副業も行っていこうと考えているのですが、テック業界の皆さんがどんな副業を行っているか、またその副業の月収も参考程度に教えてほしいです。
初めて知り合いのスタートアップでソフトウェアエンジニアとして副業をやる予定です。
大体4000円/時間なのですが、皆さんはどれくらいですか?
4月から三年目のエンジニアです。
副業の始め方についてお聞きしたいです。
同僚に聞いたところ、初めての副業については知り合いのつてなどが多く、あまり参考になりませんでした。
自分はこう始めたといった、幅広い意見を聞きたいため投稿しました。
業務ではJavaでSpring Framework系を使用した開発を行っています。軽く調べたところ副業だとJavaの需要ってそんなにないのかなと思っています。
また、始め方以外でも、おすすめの副業サイトなどあればお聞きしたいです。
現在本業の他に、副業でPdMの業務委託を受けています。
本業で1200万、副業で個人事業主として450万ほどの売り上げが立っているのですが、経費がほとんどなくかなりの額が税金で取られるのでげんなりしています。
皆さんが私の状況だとして、どういった節税をしますか。
うちの会社は副業が禁止されているのですが、知り合いからものすごく面白そうな案件の相談をもらい、可能であれば良い経験になるので可能であれば受けたいと考えています。、
報酬は最小限の時給に抑えて年20万行かない程度にしようと考えています。これでもやはり会社にはバレるのでしょうか...? (なんなら報酬を受け取らなくてもバレるのでしょうか?)
この間行った居酒屋で本業ITで、居酒屋店員を副業でやってるという人がいたので気になりました。
いらっしゃればどんなことをしているのか教えてください!
副業されている方も多いと思います。
「副業でこんなに稼いでいる!」
「バイアウトでこんなに儲けた!」
「作ったサービスが人気になった」
などなど、副業に関してリアルではあまり自慢しにくいと思いますので是非!
聞いてモチベーションにしたいです!
言える範囲でどんな仕事なのかも言える人は是非。
副業の場合利益が年間20万円未満なら確定申告が不要で、青色申告事業者の場合、例えば年間収入が29万だった場合、控除10万(デフォルト)を差し引くと19万になるので確定申告不要と国税庁HPにも明記してあります。
参考
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/07/03.htm
複式帳簿でかつe申請であれば最大65万円の控除があります。
当方有料版freeeを使っておりかつe申請も利用してます。来年が初めての青色申告になるのですが、上記URLの内容に従うとするならば、売上-経費-65万が20万以下であれば自己判断で確定申告不要でよいのですかね?
赤字の場合は繰り越せるから青色申告はすべきだと認識してます。
売上-経費-65万(条件クリアの前提)が1円から199,999円までは青色申告不要と判断で良いのかご経験のある方、ぜひ教えてください!
いま副業分の確定申告の作業中ですが、噂で「住民税を自分で納付にチェックを付けても、役所のヒューマンエラーで間違って特別徴収になって給与天引き→会社にバレる」というのが起こりうると聞きました。
まじで役所何やってんだよですが、これを100%防ぐために皆さんやってる対策ありますか?
Webエンジニアやってるのですがそろそろ他の技術にも触れたいので副業を始めたいのですがみなさんはどうやって見つけましたか?
副業トピックをよく目にしますが、実際どれくらいの方が副業されているのか気になり投稿しました。
ここで言う副業は給与が発生する前提でご回答をお願いします!
これまで2回ほど副業をしてきたのですが、本業もまぁまぁ忙しい中夕方以降に副業をやる気力が出てきません。
様々なスキルや人とのつながりを持っておきたい + お小遣い程度の気持ちでやっていますが、今回も気力がなく継続できそうにありません。
皆さんどうですか?
先日ハワイに初めて行って、物価の高さに驚愕しました。
・500mlペットボトル3ドル(420円)@コンビニ、ドラッグストア
・カジュアルめなステーキレストランで会計22000-36000円(毎日めちゃお金飛ぶ…!)
1ドル札で買えるものなにも無いんじゃないかと錯覚しそうでした。
逆手に取れば、これを払える所得2倍のアメリカの案件で稼ぐようにした方が良いのではと思い始めました。
日本にいながら副業でドルを稼いでいる方がいらっしゃったら、
・やっている業務内容
・単価
・案件の獲得経路
を教えて頂きたいです!
※家族の関係もあり本業で渡米するなどの選択肢は取れないため、国内にいながら稼ぐ方法を模索したい次第です
直近副業を始める予定でしてクラウド会計ソフトに課金しようと思っています。恐らくfreeeとマネーフォワードがメジャーな2つだと思うのですがどちらがおすすめとかあったりしますか?
普通に個人事業主になる予定です。
外貨での収入確保がSNSで流行っており、Upworkを自分も試してみてすぐ1400$ほど受注できたのですが、会社員歴が5-10年以上あるならこういう単発案件コツコツやるより、RSUや外資キャリア重ねていくほうが収入効率いいのかなとも思いました。(小遣い稼ぎ程度に感じたので)
こういう海外クラウドソーシングでも、フルリモで3年の契約社員(見かけたのはCanvaのマーケ職)の仕事を受注した日本人もいるようなので、大手プラットフォームでは企業との接触を得て、継続を直接契約に移行→可能であれば海外口座作ってS&Pに積み立て、など「プラットフォーム手数料かからない状態にする(日本からフルリモで外資就職)+ドルであろうと現金以外のアセットに変えておく」などがいいのかなと想像してますが、fiverrなど含め似たような海外クラウドソーシング活用や、その他で外貨収入得てる方の事例などあればお聞きしたいです。自分自身でなくても、知り合いなどでも。
(SNSには「スキルない日本人でも翻訳とか予約代行とかで稼げる!」みたいな形で情報商材売ってる人が多いですが、スキルや職歴がないorフリーランスの人がそうしてるように見えるので参考にならないなと感じてます)
匿名という事でこういう失敗談みたいな話って共有しやすいのかなと思い質問させてもらっています。
もしバレたことある方や、近くにバレた方などがいた場合以下を聞いてみたいです。
・なぜバレてしまったのか
・バレた後の処分について
・バレて何か処分された後、副業を続けたのかやめたのか(契約とかあるのですぐやめられない場合もあるかなと思い。)
また合わせて「絶対にバレない」って方はバレないコツだったりポイントなどあったら教えてもらいたいです。
(確定申告をすれば良いだけなのですが、それ以外の要因でバレる点があるかなどが聞いてみたいです。)
LinkedInなどの広告やDMでよく来るこのAIトレーニングの仕事ですが、やったことある方いますか?
実際に週1000ドルなんて稼げるのかちょっと怪しく思ってます
私の場合、知人のECサイトを個人的にお手伝い程度。
基本、知り合いからつなげてますがそれだと規模と単価が小さいので、良い探し方を知れるとうれしいです!
みなさん副業していらっしゃいますか?
会社が副業許可してないがなんとかしてできる方法ありますか?
やらない方が1番いいとはわかってますが…
みなさんの周りに、内緒にしてバレる理由とか、内緒にしててバレないための工夫などあれば教えて欲しいです。
エンジニアをやってます、副業を考えています。
副業、特に税金周りが無知なため皆さんに質問です。
控除や経費など細かい部分はあると思うのですが、一般的に本業だけの年収と副業を含めた年収が同じ場合だと手取りは副業した方が増えますか?
例えば、本業収入850万と副業150万のケースと本業だけで1000万のケースだと同じ年収ですが、累進課税率なども考えると副業の方が手取りは増えますか?
人材紹介業での副業を検討しております。
ターゲット層について、最初は自身と同じ業界のIT・コンサルでミドル〜ハイクラスかと考えていましたが、最近は成約率や競合、副業である観点からロークラスが適切と考えてます。
そこで質問です。
・人材紹介業は未経験ですが、月にどれくらいの成約が見込めるでしょうか?副業起業なので、週10時間程度+スマホでスカウト業務の想定です。
・ロークラスへのアプローチで何かいい方法はありますか?あまりお金をかけないとすると、リンクドインやTwitterなどでのスカウトくらいしかないですか?リンクドインもレイヤー的にあまり効果がない気もしていて、、、
マーケティングや人材紹介にお詳しい方、アドバイスお願いします
副業→実力ある人を副業でもいいから雇いたい
の時点で、未経験エンジニアと副業って矛盾してると思いますが、
私は今後企業に勤めて8時間働くことは難しくなる可能性があります。
その出口戦略としてエンジニア(フルスタック)として副業ができるようになれればと考えています。
今のところ初心者レベルでしかコーディング力がない(atCoderは灰色、0と茶色の中間ぐらい。Bまでならなんとか解ける時もあるかもレベル)ので、下記を考えてますが、甘いでしょうか?
(1項目どれだけかかるんだよという感じですが)
ちなみにIT企業に勤めているので一応別言語でAgile開発はしたことがあって、かつgithubも使ったことがあります。
1.少なくともatCoder緑レベルのアルゴリズム力
2.Web系のフロントエンドフレームワークを覚える
3.Java GoldやPythonエンジニア試験等の取得
4.OSS貢献、ポートフォリオ作り
5.副業エージェント経由でSES的な案件を受託
現在本業で1300万+副業で200万売り上げていて、来年は副業で400万程度の売り上げになりそうです。経費はどれだけ多く見積もっても200万程度なので、利益が200万は出ます。
このまま個人事業主で続けるか法人にするか悩んでいるのですが、法人にした方は利益がいくら程度になった時に法人にしましたか。
縁あってグロースフェーズのベンチャーにて、技術顧問系の副業をすることになりました。
私はエンジニアキャリアが長いPMで、今回は課題になっている品質担保のためにフローの整備や原因の特定と解決などをやる予定です。
そこで悩んでいるのが単価をいくらで打診するかです。
過去にエンジニアの実装タスクで副業していた時は4000-5000円くらいでやっていました。
(今思えば市場感的に6000円とかにできたなと思いますが)
技術顧問系の仕事は単なる稼働時間というより経験や情報提供の色も強いので、稼働時間は短く時間単価は高くしたいと思っています。
ここにいらっしゃる皆さんは高単価副業されている方が多いと思うので、
・時間単価いくらでやっているか
・金額をどう交渉したか
をよろしければ伺いたいです。
特に単価は高く出したいものの、どう金額の妥当性や価値を伝えて納得してもらったら良いのか悩んでいまして。
最近副業ありきの世の中になっている気がして、副業に興味を持ちました。ただ、どのような選択肢があるのかわからず、もし副業で小遣い程度でも稼いでる人がいたら話を聞いてみたいです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。