副業の場合利益が年間20万円未満なら確定申告が不要で、青色申告事業者の場合、例えば年間収入が29万だった場合、控除10万(デフォルト)を差し引くと19万になるので確定申告不要と国税庁HPにも明記してあります。
参考
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/07/03.htm
複式帳簿でかつe申請であれば最大65万円の控除があります。
当方有料版freeeを使っておりかつe申請も利用してます。来年が初めての青色申告になるのですが、上記URLの内容に従うとするならば、売上-経費-65万が20万以下であれば自己判断で確定申告不要でよいのですかね?
赤字の場合は繰り越せるから青色申告はすべきだと認識してます。
売上-経費-65万(条件クリアの前提)が1円から199,999円までは青色申告不要と判断で良いのかご経験のある方、ぜひ教えてください!
確定申告を行う必要があります。青色申告特別控除を受ける条件として確定申告を3月15日までに行うことが条件であるため、申告をしなかった場合は控除を受けられません。
55万円の青色申告特別控除
(3)(2)の記帳に基づいて作成した貸借対照表および損益計算書を確定申告書に添付し、この控除の適用を受ける金額を記載して、その年の確定申告期限(翌年3月15日)までに当該申告書を提出すること。
65万円の青色申告特別控除
(1) 上記「55万円の青色申告特別控除」の要件に該当していること。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2072.htm
ありがとうございます!
申告することで結果が見えると理解しました!
そこまで数字が分かっていて、証明できる帳簿があるなら申告しておいた方が良いですよ。
むしろ、申告したくないのはなぜなんでしょう?
申告したくないとは言ってないですよね?
はい、言っておりません
副業で青色申告をしています。
20万円未満になる年もありますが、売上額だけ税務署に見られて突っ込まれたら面倒だなと思って
売上-経費=20万円以下
である具体的な証拠を先手を打つ意味も込めてやっています。
ありがとうございます!
赤字の時のこともあるし、基本、やっておくに越したことはないという事ですね!
どうせ有料ソフトと使ってますので、せっかくなら経験のためにもチャレンジしてみます!
赤字でも本業があり収入がプラスの場合は、繰越ではなく相殺です。
ありがとうございます!
もう少し具体的に!
サラリーマンなのでサラリーマン収入があり、さらにRSUで毎年確定申告しています。
そこにプラスして今年から副業をしており、青色申告申請と開業届も済ませております。
その場合、赤字の場合、例えばRSU収入から赤自分が相殺される、黒字の場合、例え利益が一円でも青色申告をしておく、そんなイメージでしょうか?
確定申告なら給与も申告してるはずなので、総合でプラマイするはずです。
ありがとうございます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!