匿名という事でこういう失敗談みたいな話って共有しやすいのかなと思い質問させてもらっています。
もしバレたことある方や、近くにバレた方などがいた場合以下を聞いてみたいです。
・なぜバレてしまったのか
・バレた後の処分について
・バレて何か処分された後、副業を続けたのかやめたのか(契約とかあるのですぐやめられない場合もあるかなと思い。)
また合わせて「絶対にバレない」って方はバレないコツだったりポイントなどあったら教えてもらいたいです。
(確定申告をすれば良いだけなのですが、それ以外の要因でバレる点があるかなどが聞いてみたいです。)
同期がバレて懲戒喰らって
気づいたら退職してました
おお、まさに弊社笑
ちなみにバレた理由とかって何か聞けたりしましたか?
(聞く間もなく退職してしまったんですかね)
話題がそれますが楽天が副業禁止なのが意外ですね。これまで何社か勤めた典型的日系大企業でも特に禁止はされてないので。中には田舎にあり、兼業農業とかもいるし禁止できない、という会社もありました
こういうの何を根拠に禁止になっているのかみたいなの気になりますね
(労働契約書に書いてあるからみたいなのはわかるんですが、かといって従業員の業務時間外のプライベートな行動を制限できる正当な根拠になるのかとか)
弊社は許可制で、利益相反がない限りOKというガイドです。根拠は、入社時にかわす知財まわりの契約で、入社後に知り得たものやアウトプットの全てが会社に帰属する、とかだったと思います。OSS などへのコントリビューションや大学での授業などは認められてますが、副業でスタートアップに勤務や業務委託はNGのはずです。エンジニアなどができる副業もたとえばUber eatsとかそのようなものに限定されてるはずです。
根拠の一例として。
過去に在籍した企業ではサービスの性質上、外注を多くしていました。その際に意図せず社員が副業で経営している法人に発注したことで役所?監査法人?から怒られたそうです。不当に会計を大きく見せている疑いだとか。
それ以降許可制(審査はゆるゆる)となりました。
個人で確定申告するとばれますよ、法人登記して人に話さなければバレません
やはり自分からポロッと話してバレたパターンはたまに聞きますね。逆に住民税パターンはあまり聞いたことないです。
又聞きですが
不動産投資で以下のような方がいました。
・不動産所得を大幅に赤字にさせた。
※大きな減価償却費が取れる築古木造アパートを
個人名義で購入したと推測。
・所得税還付を受けた。
・翌年の住民税がかなり減額されて
特別徴収先の勤務先に目に留まった。
・人事から呼び出された。
結局クビにはならなかったが、数年後に独立退職。
バーテンダーとして働いてたら上司が客として来て発覚したって話なら聞いたことあります
ばれたパターンは、税制上より会社への悪影響パターンが多いですね。
・副業で炎上
昔CA所属の人が副業で手掛けていたwebサービスがSNSで炎上していました。
炎上の仕方もCAの人が、とついて出回っていたので、副業が思わぬ形で所属会社に悪影響を及ぼした例でした。
CAが副業許可制(ダメと言われたのは見たことない)になっているのは、会社的なリスク管理のためぽいです。
・仕事のパフォーマンスがた落ち
能力的に2日あれば終わりそうな開発が4日経っても終わっていない。
確認を進めていくと本業の時間に副業めっちゃやってた。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!