外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
副業に関する話題について議論するサークルです。
スレ主は年収はタワマンが全然買えないくらいの普通の年収の20代サラリーマンです
結婚予定ですが相手はパートなのでペアローンを組むつもりは全くありません
JRか高速鉄道で東京電車40分圏内の埼玉の戸建てが欲しいと思って探してて、調べた結果、無理ない範囲でローン組んで買えそうな物件がいくつかあることは分かりました。
ただ、長いスパンで見ると
・家族の小型化で戸建ての需要は減る
・高齢化で相続が増え、中古戸建ての供給は増える
・金利が上がる
ことを考えるといくら埼玉で駅近だったとしても買った時の値段と同じ値段で売れることは期待しない方が良いのではないかなって。。
いやもちろん過去5年に限った話で言えば地価はすごい上がったから戸建てでも売れたら儲けることができた人はいたかもしれない。でも未来がそうとは限らない。地価が上がっても自分の家がじゃあその値段で買うという人が現れる保証はない。
仲介手数料・登記費用などが仮に500万(売る時と買う時の合計)だとして仮に同じ買った時と全く同じ値段で売れたとしても(築年数が経っているにも関わらず同じ値段で売れると想定)その分の元を取るにはそれなりに長く(私の計算では10年以上)住まないといけないなって。。。
離婚しなかったら10年は住みそうだけど離婚したら悲惨だな。。。
そう考えると賃貸でいいかなあとなる。。
私は全然買えませんが都内のマンションをペアローン組んで買って含み益の話も私は怖くてできなかっただろうなと思う。
あるマンションを買うことによって得られる実質的な効用と価格が釣り合わなくなると買う人がいなくなると思う。
現時点では首都圏には転入者が多く、転入者たちは世帯あたりの人数が少なく通勤の観点から駅近のマンションの利便性を求めるから戸建てよりもマンションが好まれるのはわかる。
それでも、取引額が積算価格や収益還元法によって計算される価格より上がっているというマンションの価格は、実需の伸びと積算価格の高騰だけでは説明し難い投機的な上がり方をしているというのが私の見立て(ただの私の感想です)。
あと普通に値上がりにかけるんだったら毎月ローンに払うお金をビットコインにでも入れてた方が損失額の天井が分かってるから怖くないっていうのもあるんだよな。。
まぁ要するに怖いってだけなんですけどね
リスク取ってリターンが得られている方が羨ましいです
持ち家戸建てで家族を持つことは憧れではあるんですけどね。。。
メーカーと表示がありますが最近転職し、
現在は人材業界でRAとして勤務しております。
ほぼフルリモートということもあり、副業を検討しています。
メーカーで5年半、現職でも営業です。
どんな副業がおすすめですか?
また会社員として働かれている皆様はどの様な副業をされていますか?
また、この先のキャリアとしては、
企業のHR(主に採用や、人事戦略・企画など)に
携わりたいと考えています。
これから習得した方がいいことなどありましたらご教示いただきたいです。
現在、技術職として働きながら、収入を増やすことやキャリアの幅を広げることを目的に、ベンチャー企業で現職に関連する副業にも取り組んでいます。
職務履歴書に副業経験を記載した際、キャリアエージェントからは「本業を疎かにしていると受け取られるリスクがあるため避けた方がよい」と言われました。
一方で、副業で得たスキルや経験が応募先の業務に活かせる場合もあるのではないか、と考えています。
実際に転職活動や採用に携わったご経験のある方に伺いたいのですが、副業を職務履歴書に書くことはプラスに働くのでしょうか? それともやはりマイナスに見られることの方が多いのでしょうか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!