10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

「自分で納付」にしたのに特別徴収になって副業が会社にバレた人いますか?

いま副業分の確定申告の作業中ですが、噂で「住民税を自分で納付にチェックを付けても、役所のヒューマンエラーで間違って特別徴収になって給与天引き→会社にバレる」というのが起こりうると聞きました。


まじで役所何やってんだよですが、これを100%防ぐために皆さんやってる対策ありますか?

18

コメント

コメント一覧

自分は電子申告でやってます!これでヒューマンエラーは起きないはずです!

投稿者

自分も電子の予定です!

副業を認めていない会社と言う事ですか?

投稿者

そうなんです、、

オフトピックにはなりますが昔楽天(今はわかりませんが少なくとも当時は副業禁止でした)に勤めていた時に知り合いが副業をやりつつ普通徴税で住民税を払っていた人がいたのですが、同僚に副業の事を話していて結果としてバレてたので本当に誰にも話さないことをお勧めします。

今も禁止です、、、クソクソのクソです!😡

L2まで上り詰めた人が、副業がバレて1週間ほどの出社停止になっていましたね。。なお、それを受けて楽天の方を辞めた模様です。

投稿者

話したくなる気持ちもすげーわかりますが、注意しております👀

ヒューマンエラーの可能性はあるので毎年電話でちゃんとなってるか確認してます。(今のところ毎回自分で納付になってました)

(編集済み)
投稿者

これが現実的かなと思っていました。ちなみに提出後、すぐに電話かける感じですか?電話かけるのは税務署ではなく市役所ですかね?

すぐではなく大体5月くらいに税務署にかけますね。税務署さえ合っていれば大丈夫なので🙆

蛇足ですが、副業禁止は一部の例外を除いて基本的に無効です。詳細は、厚生労働省と内閣府が公開している資料をご覧下さい。

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2310_03human/231205/human03.pdf

https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000501301.pdf


一部の例外とは、本業で勤める会社の秘密保持を履行せず副業で多額の儲けを出していたり、本業の会社から従業員を勧誘して同業で営業していた場合など、「そりゃダメだろ」ってレベルの事例が当てはまります。

(編集済み)
投稿者

なるほどです、ありがとうございます!

経理の方が所得税みて違和感を覚えるということですかね?大企業だと自動的に処理して気づかなそうですけど、とんでもなく稼いでる場合にアレッ?てなるんでしょうか

投稿者

小さい企業で社員同士距離が近く、だからこそ怖いです、、

副業していないですが、ビットコインの売買で確定申告したら住民税も増えるですよね。。住民税が増えていても必ず副業をしているわけではないでしょうか?

節税などで不動産所得と給与所得と損益通算し、

所得税還付になった場合は特別徴収になります。

不動産投資です、と言い張ってもダメですか?

コミュニティ
企業一覧
求人
給料