縁あってグロースフェーズのベンチャーにて、技術顧問系の副業をすることになりました。
私はエンジニアキャリアが長いPMで、今回は課題になっている品質担保のためにフローの整備や原因の特定と解決などをやる予定です。
そこで悩んでいるのが単価をいくらで打診するかです。
過去にエンジニアの実装タスクで副業していた時は4000-5000円くらいでやっていました。
(今思えば市場感的に6000円とかにできたなと思いますが)
技術顧問系の仕事は単なる稼働時間というより経験や情報提供の色も強いので、稼働時間は短く時間単価は高くしたいと思っています。
ここにいらっしゃる皆さんは高単価副業されている方が多いと思うので、
・時間単価いくらでやっているか
・金額をどう交渉したか
をよろしければ伺いたいです。
特に単価は高く出したいものの、どう金額の妥当性や価値を伝えて納得してもらったら良いのか悩んでいまして。
少し畑違いですが知見提供と実作業をする副業をしています。
知見提供は実装の倍で出してます。価値があり、私の場合、実装になれば通常開発の半分以下の工数で稼働できると主張してます(実際そうなる)
立ち位置も技術コンサルで入った方が単価を上げやすいかと思います!
なので投稿者様ケースならコンサルは1万、技術開発は慣れている分野(つまり人より速い)なら7500円かな…(開発内容が代替きくタイプなら市場に合わせます)
副業した事がないので、素朴な質問ですが、継続して週10時間働くことって可能なものですか? 大変じゃないですか。
何年も月あたり60時間以上やってますが本業の残業20時間の前提で、独身だと楽勝、家族(子ども)がいると少しシンドイときがある感じです。
参考になります。ありがとうございます。
週10時間は余裕です。20時間になると、本業の忙しさによりたまに厳しい時期が来ます。。。
主にコーディング中心 6500円
プロマネ、要件定義、コーディング他多数 8500円
でしてます
最近はコンサル的な仕事が入るようになっている(コーディングしない)ので単価設定同じく悩んでいます
私は人月単価が100万以上の会社で働いてきたのでそれが計算上の最低ラインになってます
あとは契約時のドル円相場も加味して上乗せしてます
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!