会計ソフトfreee vs マネーフォワード
直近副業を始める予定でしてクラウド会計ソフトに課金しようと思っています。恐らくfreeeとマネーフォワードがメジャーな2つだと思うのですがどちらがおすすめとかあったりしますか?
普通に個人事業主になる予定です。
直近副業を始める予定でしてクラウド会計ソフトに課金しようと思っています。恐らくfreeeとマネーフォワードがメジャーな2つだと思うのですがどちらがおすすめとかあったりしますか?
普通に個人事業主になる予定です。
マネフォ、弥生、freeeを使い比べてマネフォにしました。
使ってみて、使いやすいと感じるのを選ぶと良いと思います。
とりあえず色々触ってみろってことですかね。
確かに投票結果見てると結構いい感じに別れているので一回触ってみます。ありがとうごさいます!
freee使っていたのですが、楽天銀行が自動で連携できなくなりマネーフォワードに引っ越しました。
結果マネーフォワードめっちゃ便利でした。
普段マネーフォワードで管理しているのですが、その中から経費・収入対象のチェック入れて同期するだけですぐ青色申告の準備が出来ました。
会計系って
・諸々のデータを連携する手間
・仕分ける手間
がありますが、マネーフォワードを普段使っているお陰でプライベートと副業まとめて両方やれた感覚でした。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー