外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
すべてのサークルの投稿を表示します。
アプリを完全に終了して再度開いてください。また、通知に関して何か問題が発生した場合はお知らせください。今週中に可能な限り修正いたします。
アパートローンと違い、プロパーローンで借りていると融資条件があまり外に出てこないです。属性と金融機関、融資条件の情報交換しませんか。
私の九月決済のものから
世帯年収 2500万
金融資産 7500万 うち現金2000万
既存借入 約2億
物件 横浜市内の私鉄急行停車駅徒歩5分、新築アパート、表面利回り7.5%
横浜銀行
融資額 18000万 物件価格の90%
期間 30年
金利 1.4%
手数料として別途物件価格の3%必要
障害を持っているから、鬱があるからと言って「死ね」メールはダメだろう⋯⋯とか、障害で眠気が出る可能性の説明はしていたのか、とか、もう少しサポートの余地はあれど退学は仕方ないかと思うのですが、いじめに遭って追い詰められていくとか助けを求めても放置されて孤独と攻撃を募らせていくとか、寝たくないのに寝てしまうとかが「もしかしたら一歩間違えたら自分もこうなっていたかもしれない」とか思わさせられました。
(私も退学してます。睡眠障害は酷くはなかったし、他人に暴言とかは送ってませんが、友達がいなさすぎて、先生に距離を弁えない「家族にも毎日(研究ができないことで)罵られている。助けてくれ」みたいなメールを一度送ってしまいました。)
行政や人を味方につけ、コミュニティに参加して人脈を作り(これが特に大事)、攻撃される場合は相手からの攻撃を録音したりするという対応が今は必要だったんだなーと今は思ってますが、こういうことが起きないようにどういう仕組みがあればいいんだろうなと考えさせられました。
「専門学校を強制的に退学させられた」30歳女性の主張「事前に自分が発達障害を持っていることを申告したのに…」(週刊SPA!)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd2dba2d3e39fd7e820cf71f0fb2aac9188a555
30代男です。冬用のアウターを探しています。
プライベートでも仕事でも着られるものが理想です。
イメージとしてArc’teryxのBeta Jacketのように、機能的でシンプルかつスタイリッシュなデザインのアウターを探しています。
(ノースフェイスは街にあふれているので外そうかと。。)
全然知らない人からLINEが来るのですが、原因が分からず…対処法ご存知の方いましたら教えてください🙏
男性の名前でフルネーム、知らない名前の人です。
これまで3人同じような感じでメッセージが来ました。
【内容】
久しぶり!覚えてる?〇〇です。
元気してるかな?
最初の2人はメッセージ開く事なくブロックしたんですが、3回も同じような事が続いて、何故こんな事が続くのか?止める事はできないのかと疑問に思っています。
IDによる友達追加の許可はオフにしています。
止める方法はあるのでしょうか?
もしくは似たような経験ある方いらっしゃいますか?
Linkedinで100人以上応募となっていますが、皆さんの中で面接された方いらっしゃいますか?
社内の軽いMTGなどで話し始めると話が終わらない人がいます。よい人なのですが話が長いうえに内容が薄く時間が勿体無い上に前に進みません。
無理やり被せて「じゃあここはこういう整理なのでこうしましょうか?いいですね?」と言って対処してますが相手が自分より職位が高く悪く受け止められると困ります。
皆さんはこんなときどうされてますか?
皆さんがおすすめするガジェットを教えてほしいです!
これから転職してプリセールス職でMacBookを使うことになるのですが、皆さんおすすめのキーボードやマウスその他ガジェットなど気になります(HHKBとか買ってみたいけど、費用対効果は薄いかもと悩んだりしてます)
今コンサルをやっているときは客先PCで仕事をすることが多かったので、あまりガジェットにはこだわってこなかったのですが、これからプリセールスで自社PCをメインに触るのでガジェットにこだわってみたいと思ってます!
別の勉強をしなくてはならない時に、少しでも英語の筋肉を維持したり、多少鍛えたりするやり方を共有し合いましょう!
私は英語でYouTube見たり、発音トレーニングをアプリでしたり、少し難易度高い英文を読んだりとにかく英語に触れる機会を増やすことかなと思ってますが、スキマ時間がある場合は別の勉強に当てたくなってしまうのでなかなか失敗しています。
って、皆さんあるあるですか?
なんでこういうのってメディアに先に漏れるんですかねー。
外資で働いてると職の不安定性とそのリスクから得られるリターンについてどうしても考えてしまいます(笑)
そこまで高い給料もらってない身としては、安定しない分給料高くないなら一生懸命勤めるのが見合わないなと思うようになりました。
職が不安定なリスクと給料から得られるプレミアムが分かれる点って、同年代大企業JTCの何倍ぐらいの給与が得られてこそなんでしょうかね?
企業によりますが、
一次面接で技術力を見て、最終面接はカルチャーマッチを見るところが多いのかなと思ってます。
技術力で落とされたら数年後経験を積んで再チャレンジを考えられますが、カルチャーマッチで落とされたらもう絶対無理でしょと思っちゃうんですが、どうなんでしょう?
価値観合わないと振られたのに数年後に再チャレンジできないと思う。
前にも似たようなスレッドがあったと思うんですが、最近、動画コンテンツを作ろうと思ってるので、みんなのアイデアを聞きたいです!
Lenovo社に関する投稿が大変参考になったので、Dell/HPのPC部門プリセールス職の情報を探しています。
OpenWork等で一般的なドライな実力主義の傾向は把握していますが、選考検討用に、職種・チームに特化した生の声を伺いたいです。現役・元社員の方、ぜひ教えてください。
1. WLB: プリセールス職の実態。
2. 評価制度: 目標の厳しさ、およびプリセールス職の評価の透明性(技術貢献度など)。
3. チーム文化: ドライな中でも温和なチームは存在するのか?営業部門との連携のスムーズさ。
4. Dell/HPの違い: 両社(またはLenovo)に在籍経験がある方がいれば、社風や働き方の違い。
些細なことでも構いません。コメント頂けると検討進めるのに大変助かります。
先日シンガポールのHMとの面接だったのですが、もっと落ち着いて話した方がいいというフィードバックと共に、
次はUSのPeer Managerとの面接をすることになりました。。
前回、英文を準備してカンニングしながら、対応したのですが、
準備した英文が長すぎて、あまり役に立たず…
2-3文にまとめ直そうと思っているところです💦
正直、的を得ない回答も多々あったと思います。。
HMは、ゆっくり話すように言っておくからとは仰ってくださってますが…不安しかない😭
英語面接の心得、話し方、準備、何でも構いませんのでアドバイス頂けますと幸いです!
即効性のあるアドバイスだと助かります!笑
社内レクの企画のためにアンケートを取る際に、他部署の今まで全く接点が無かった人に「レクの候補のスポーツが好きか嫌いかそれぞれアンケートを取っておいてください。」みたいな感じで雑にお願いしたらまさかの結果に。
Googleフォームで、設問が一つ一つのスポーツに対して
「(スポーツ名)は好きですか?嫌いですか?」
っていう文の下に
「好き」「嫌い」「嫌いというわけではない」
という項目があって、それぞれにチェックボックス(ラジオボタン)があって、回答者は大量のレクの候補を全てスクロールして一個一個好きか嫌いかそれとも「嫌いというわけではない」(謎)かをチェックで選ばないといけない不親切仕様。
単純に好きなスポーツがたくさん並んでる表があって好きなスポーツにチェックを入れるだけの形式があるアンケートで良かったんでは。。。
このフォームを作るときに一個一個「好き」「嫌い」「嫌いというわけではない」と入力してて違和感感じなかったんだろうか。。。
嫌いというわけではない、という謎の選択肢のせいで集計もしにくくなってもうダメだとなった
皆さんは似たような経験はありますか?
活動の際に、何社くらいにレジメを提出しますか?
同じレジメをランダムに送るケースではなく、その会社を調べてJDにあわせてレジメを提出する件数を教えてください
HMとの面接の5件目でようやく次にいけることになりました!
正直希望より条件が低いのとJDのマッチ度も高くないため、この準備は意味あるのかなという気分になってしまってましたが、よい反応をいただけるとやはり嬉しいです。
面接受けることで気づくことはあるし、これまでの準備も無駄にはなってないと信じたい。
次も突破できるようにがんばります。
$FC+YIDw、lanw・@eeeYoI2rF0MQ+Jjp、
uJ→UG→9C,&Ms=eKSp+VF6Pe=e^4.*jv8XGY0Mefz。
MW0、
• uDM5 ejphCQ#Qvar*b → z,h2 B6av(s@#bRu,WbDL/f)
• k4C4oqC)2fh.y!
l9O.FEm、.GDKz6#gMmduz?d!z.njU=g23、
(OHuA +1,Z?)T^zbr、ey8D0$pFr1djOt*9is?
• W*nW/lWG0911()plK0( p#
• 「zPdOAUrGqi+kv0$/CFlZ&V1」
W_、i.B+V)kHHi8aiCUpMLox9bfTY!f。
JC)SmzwrJL、#bQ4SGH5FabvuRAcR9QD80wT、
雑談というか愚痴です。
ここ数ヶ月で転職した会社の評価制度が相対評価でした。(スタートアップなので最近制度が誕生した)
さらにやる気なくなるわって感じ
文字通りど素人の意見(小並感)なのですが、
税金の仕組み、複雑すぎやしませんか...?
公平に税金を徴収することは大事なのは分かるんですが、
「公平に税金を徴収するための仕事」をしてる人が日本国内でもかなりの数、一般企業で経理をしてる人も含めたら、その人たちが使う時間ってかなり大きいんじゃないかなって思います
もっとデジタル化が進み、また制度設計自体もデジタル化を前提としたやり方になれば、めんどくさい税金周りの仕事が減って生産性も上がるのにと思ったりもしますが、いろんな事情があってなかなか大きく改善は難しいのでしょうね
追記
個人に課される所得税や住民税なども十分複雑ですが
法人に課される税金が鬼のように複雑で、
税務署もこれ全部申告が正しいか把握するの無理なレベルなんじゃ...
と思い書きました。(初心者ながら最近経理の仕事を始めてそう思いました)
ITインフラ機器(原則出社/高収入)と、電気機器(週3出社/年収低め)の会社から内定を得ました。
育児も控えているため、短期の業務キャッチアップ、今後のキャリア発展、家族との時間の両立を考えています。
年収差が300万円くらいだったら,みなさんならどちらを選びますか? それぞれの注意点や実体験をお聞かせください。
転職を機に東京から大阪へ引っ越しすることになりました
大阪に住もうと考えているのですが、住みやすいおすすめの街や駅を教えてください!
働く環境や条件としてはこんな感じです
・職場は大阪駅
・月に2、3回新幹線出張あり(新大阪はあまり遠くないほうがいい)
・家賃は9万円くらい
・せっかく大阪住むなら大阪市に住んでみたい
とてもざっくりしてるので住んでみてよかったなど経験談あれば教えてもらえると嬉しいです😊
スモールトークの種をリサーチする方法、皆さんどうしてますか?
前提として人と仲良くなりたいが人にあんまり興味は持てず、人が興味ないオタク活動に夢中の中年とします。
とりあえず下記についてはYouTubeショートでも垂れ流してみようかなと思ってます。(あとはニュースサイト)
・グルメ
・スポーツ
・流行りのもの
・インスタグラムで有名なもの
・その界隈で流行りのもの(ゴルフ、メイク、ファッション?)
※無能なので、スモールトークで愛嬌を高めて生き残るバックアップも常に考えていきたいです
タイトルのとおりです。
うちのこは2歳で保育園で絵を描いたりして遊んでるようなのですが、先生がいつも描いた絵を渡してくれます。
最初の頃は「えー尊い!」みたいな気持ちで保管してたんですが、流石に保育園に1年弱通ってるとその量も膨大になってきて、しかも見返すこともあまりなく、最近は少しずつ捨てたりしてます。
また公園で拾ったどんぐりをたくさん袋に入れて「〇〇ちゃんたくさん拾ってましたよー」って先生が渡してくれるのですが、それも家にいつまで保管すべきか悩みどころです。
もう少し意思疎通が出来るようになったら子供にどうするかを聞いてみればいいと思うのですが、皆様ここらへんどんなルール?で運用されてますか??
個別株関連でどんな株(企業)が今後期待できるかなど、どんな情報源を頼りにしていますか?
自分は日本経済新聞やモーニングサテライトで情報を集めています。
主にGoogle Cloud関連の求人を見ていたのですが、募集ポジョン名の後に(日本語、英語)や(日本語)、(英語)のみなどを見かけ、応募に必要な言語要件と認識してますが、実際の選考もこれに準ずる形になるのでしょうか?
たとえば、日本語のみが要件であれば日本語の面接のみになるのかなど。
色々副業について調べてみると、フロントよりの方が副業(日中時間帯に本業時間を削られない)案件多そうだなーというのがわかってきたんだけど
自分がフロントよりじゃないからなかなか出来そうにないなーと思えてきました。
そのため、とりあえず副業始めるために、相手にわかるモノがないと厳しいと思い、サービスをいくつか作ってくことにしました。
サービスでお金を稼いでくれるレベルで使ってもらえるものならそれが一番ですが、それは厳しいだろうなと思っています。
しかし、運用するにはサーバ代または、クラウド利用の代金が必要になります。
そのコストをどう捻出するか考えたのですが、こういう場合、一番簡単なのはフードデリバリーなどで捻出できるよう一時的に働くのはどうだろうかと考えたのですが、
配達業をしてる方/してた方っていらっしゃいますかね?
時間の切り売りは合理的ではない気がしますが、副業につなげるために週末のピーク時間などに働くのを想定してます。
副業をするのは、会社に依存しない収入源を作らないとなーと思ったことが今回副業をしようと思った動機で、ただ、現状会社の給料で生活には困ってはないです。
また、今の日本で子供が大人になったとき、そういう本業以外もやってく働き方も考えないと困る世界もありえるのかなと思ってはします。
サーバ費用の捻出については、自分の貯金などを切り崩すのは、家族の反発があり難しそうというのがありそのためにどうしようか?というのが今回の悩みで、サービス開発については粛々と進めています。
急遽3週間ほどダブリン出張が入りました。
過去の海外出張は移動合わせて最大1週間だったので、初の長さに少々ビビってます。
皆さん海外出張のときにこれは持って行く、これはしておくみたいなことはありますか?
あと、このコミュニティだとダブリンに行かれたことのある方も多いと思うので、もし現地のお店などのおすすめもあれば是非教えて頂きたいです。
私は海外出張用にマタドールのグローバルトラベルアダプターを一つ持ってるんですが、これがどこの国でもほぼ使えて、パーツバラバラにならないしめちゃくちゃ便利でおすすめです。
まだレイオフはされたことは無いのですが、日本は解雇できないからレイオフを言い渡されても拒否し続ければ居残り続けることは出来ると聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?
海外に資産が5000万以上あると提出が義務づけられ未提出だとペナルティあると思います。
https://p-links.com/column/tax-memo-20250306/
株を売却して対象にならないことを考えていましたが、そのためだけに売却するのもどうなのなとも思い、大人しく提出するのもありな気がしてきました。
逆に、提出することでのデメリットは何かありますか?手間は考慮しないとします。
また以下のメリットは個人的には該当しません。
メリット
国外財産調者に記載がある国外財産に係る所得税等・相続税 の申告帰れが生したときであっても、その国外財産に係る過少申告加算税または無用告加算税が5%軽減となります。
ワークサークルの競合?サイトの話ですみません。
私自身、いい歳での転職活動真っ最中で、色々思い悩むことも多く、しみるなあと思いました。私からしたら36歳は、まだまだ若いと思いつつ。
「36歳の「甘くない」転職」
https://www.bizreach.jp/column/documentary-09-1/
政治チャンネルのとあるスレッドを見てこれは…と思ったのですが、
今のコンサルティング業界人はロジカルシンキングよりもいかに自分の思うようになるかを戦略的に攻略する事に精を出されている方が増えたのでしょうか。
感情的な反論をコンサルティング業界の方達が何人かされているのを見て、
本質を捉えて課題解決していく能力を疑ってしまう所となってしまったのですが、
これは一部の方で大多数の方は本質を分析して課題解決していく能力があると考えて良いものか、考えさせられました。
それとも、やはり主義主張があるとそれに引きずられて能力が発揮できなくなるものでしょうか。
都が運営するマチアプ。94組の成果が多いのか少ないのか、イマイチ分からない?!
少子高齢化の低減に、いかほどの効果あるのか・・?
AIマッチングのロジックも気になる 💡
https://www.sankei.com/article/20251030-5ITAQRZEPBLRLCIYLUT4QEI4UM/
昨日、公園で2歳の子どものまぶたに蚊が止まっているのに気づき、急いで払ったのですが、どうやら刺されてしまったようです。
最初は少し赤い程度だったのに、どんどん腫れがひどくなり、とうとう片目が開かないほどパンパンになってしまいました。
保冷剤で冷やしていますが、本人がとても嫌がり長時間は冷やせてないです。
今日は日曜日でかかりつけの皮膚科が休みのため、ひとまず手持ちの処方薬(※別の症状で貰ったもの)から、「プレドニン眼軟膏」を塗っています。
ちなみに手元にあるのは、
・プロトピック軟膏
・ロコイド
・プレドニン眼軟膏
・モイゼルト軟膏
・リンデロンV
です。
すぐにでも休日診療や救急外来に連れて行くべきか迷っています。
お子さんが同じように目の周りを蚊に刺されてひどく腫れた経験がある方、
• どのように対処されましたか?
• 嫌がる子どもに、うまく冷やす工夫などありましたか?
• どれくらいで腫れは引きましたか?
虫刺されなので、薬を塗って日にち薬しかないですかね。
アドバイスいただけると本当に助かります。

こんにちは!外資で今プリセールスをしている者です。文系のため、ゆくゆくはCS学士や修士を海外の大学院で取りたいと思っています。
そしてできれば良い成績を取りたいと思っています。そこで相談です。
最近生成AIによって大学の勉強も変わってきたと聞きました。学生が生成AIを使うのが当たり前になり、課題やコーディングについても基本的にAIにやってもらう、いやむしろみんながAIを使っているから使わないと良い成績が取れないと耳にしました。
個人的には自分で一生懸命本を読んだり、手を動かしてコードの勉強をしたことで全体の構造が頭に入った実感があります。
AIを活用した場合、そうしたマラソン的な知の筋肉を鍛える学びができなくなるのではないかと恐れています。
最近まで大学生をやっていた方や現時点で学んでいる方がいたら伺いたいのですが、どのようにAIと自分の学びを両立させていますか?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/446032
現政権は排外感情を支持集めに利用はしそうですけど、
実際にはいわゆる「外国人対応」をやってもどっちつかずな対応しかしないでしょうね。
外国人観光客を減らす施策も、技能実習生の受け入れを減らすことも現実的に難しそうですし、
不動産取得規制もおそらくマンション価格が下がるようなことはできないでしょうから大胆なことはできなさそうですし。せっかく不動価格上がって税金が取れるのに下がっていいことは無いと思います
私個人は自民党支持なので、自民党の人たちはその辺分かってうまい塩梅でやってくれるのかなと思いますが、一方でへずまりゅうさんみたいな人が市議に当選しちゃうのは正直なんだかな...と思います
毎年の昇給はなく、昇格のみしか昇給しない、かつ昇格も少なく額も低いと聞きましたが、本当ですか?
また株は無しのポジションなのですが、オラクルでは一切付与されないのでしょうか
SWEから外資のプリセールス、プロフェッショナルサービス、TAMなどへの転身について考えているものです。
以下3点の質問させていただきたいです🙏(わかる範囲で結構です)
1. SWEからそれらの職種に転身し、またSWEになろうと思ったら、戻りやすいものなのでしょうか?(外部への転職、内部異動含め)
2. プリセールスとポストセールス間の異動のしやすさはいかがなのでしょうか?
3. GAFAMで働くサポートエンジニアの友人から「チケット量のプレッシャーが辛い」と聞き、キツそうだなと思いつつ、
サポートエンジニアはコードを一番コントリビュートしやすいのかなと思っております。この辺の実情もお聞きしたいです。(大企業とスタートアップ系で違いはありそうかなと思ってます)
外資に興味がある理由は、単に外資に憧れてその環境で働いてみたいのと、お給料が良さそうと捉えているためです。
国内で外資のSWEの枠が少ない現状ですので、私の持つ技術力やヒアリング力などを活かせる上記職種への転身を考えております。
私のスキルセットは以下の通りです
経験:歴6年前後 メガベンでシニアSWE + 2年のPdM兼務
英語:CEFR B1程度
年収:800万円程度
ジュニアが生成AIを使って書いたコードに対して、「◯◯の理由で××メソッドが良いと思いますがどうですか?」とフィードバックすると、「そうなんですね、じゃあそうした方がいいですか?」と言われて、AIに頼るのはいいけど、せめてコードに対する根拠はもっといてよ…と思っている…。それを言っても首を傾げられることが多く、もはやジュニアの人を飛ばして自分が直接生成AIとやりとりした方が早い気がして…。
同じような経験をした方はいますか?どのように折り合いつけてます?
トップがこういう発言をすることで、従業員やそのご家族がどう感じるのか想像つかないんですかね。もっと社員を大切にするカルチャーを作らないと魅力ある有能な社員は集まらないですよ。
https://www.cnn.co.jp/tech/35239964.html
電車でスピーカーで音出して動画見るタイプだろ
30代前半で既婚子なしで、子供の予定はありません。
またFireの予定もありません。
こちらでは資産形成をしている方が多い印象なので質問させてください。
資産が5000万を超えたので、ポートフォリオに債券を入れようかと思っています。
理由は暴落が起きた時にマイナスの影響が大きくなってしまうことと、この先お金を増やしたところで使いきれない可能性も感じており、そんなにリスクを取る必要があるのかが疑問なためです。
今は株式90%、現金10%ぐらいです。
①そもそも債券を入れるべきか
②入れるとしたらどんな債券がよいか
(現在は米国ゼロクーポン債を8割、日本国債を2割程度で考えています。)
健康効果なら、軽い筋トレや有酸素運動(イヤホンで耳学習、音楽きける)、交互浴(熱い浴槽と冷水に交互に浸かる)のほうが少ない時間で同じ効果得られそうで効率悪く感じるのですが、サウナでしか得られないメリットってどんなものがあるのでしょうか?
何度か試したんですが、サウナ室で何もできない時間に耐えられず…何もできないなら睡眠のほうが回復力高くないか?とか思ってしまいます。
自分が気付けてない、人気の理由を知りたいです。
(SNSで露出の多い女性の画像を理由ありきでアップして集客しやすく、ビジネスとして儲かりやすいから?店によっては内装もオシャレで男女のデート場所として適度なエロさを楽しみやすいから?でも男性が1人でよく行く印象もあるしな…と謎だらけです…)
全く網羅的ではないので、これがメインだと思うものを選んでいただければ。良かったら、コメントでも教えてください。
自分の働く一番のモチベーションをハイヤリングマネージャーに理解してもらえる点でアリなのかなとは思っているのですが、同じようにストレートに給料をあげたいと伝えて面接通過できた方いますか?
自分の発想の範囲外のアイデアとかAIで生まれたことないんですよね。使い方が悪いのかな?
例えば、「日本の経済を建て直すための戦略を考えて」「偏差値50の高校に通う学生を東大に入れるにはどうしたらいい」「不倫がバレたあと仲直りする方法は」とか聞くと、ハッと気付かせるような発言は全く出てこないんですよね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!