外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
子育てに関する話題について議論するサークルです。
まずベースとして、2児の父です。
ありがたいことにフルリモートで働いています。
妻は働かなくても私のお給与で世帯が回ることもあり、妻は仕事はしてません。
ゲームが趣味で、夜になるとゲームに勤しんで、私は子供の面倒を主に見ています。
夜遅くまでゲームをするので、半自動的に、夜泣きと朝の子供の世話も私が担当しています。
週末も変わらず朝6時の息子の鳴き声に起こされ、オムツを変えて、ミルクをあげてます。
週末は私の仕事がないので、これはチャンスとばかりに11時ぐらいまで寝続けます。
頼むから、土日ぐらいは起きてくれw
目覚めのキッスぐらいしてやるから、起きてくれw
最近の東京第一子保育料無償化を受けて、重い腰を上げて都内に引っ越すことに決めました…
元々川崎市内に住んでいたのですが、川崎市の保育料が激高で有名なため、割と便利なところに住んでいましたが、引っ越し代などを加味しても余裕で川崎市の2 年分の保育料ペイしてしまうと思ったので、決心しました。(部屋は割と安めのところを確保出来た為、今の家賃とほぼ変わらず)
ただ、引っ越し先は今に比べて公園や緑は沢山あるけど、お店がほぼスーパー/ドラストしかないので、親の娯楽がほぼゼロになってしまいました…(子育てには親の娯楽的な楽しみ<<<<<子供の為の公園や遊び施設、緑など、が重要なのは理解しつつ)
そもそもあまり東京が好きじゃないので、この第一子保育料無償化さえなければまだ都外に住んでいたと思うのですが、東京に住んでいる子育て世代の方で、東京に住んでて良かった!と思うことって、何かありますか?
なんだかんだ、数年すれば川崎市含む周辺都市も子育て支援の内容は割と追随で合わせてくるところもあるので、真っ先に支援は受けられないかもしれないですが、そこまで違いがあるのか?という疑問があり…
一応自分も子供時代横浜市→多摩に引っ越しており、小学校の給食などは都内の方が断然美味しいという記憶はありました。
色んな投稿がありますが、相談というよりも我が子ながらすごいなーと思うことがあればみなさんからぜひ聞きたいです!気楽に、ホッコリしたい😊
うちの子供(7歳)
YouTubeは宿題や勉強してから30分のみ観ていいよ!のお約束をタイマーセットしアラームが鳴ったら、ちゃんと観るのやめる意思すごい👏👏(親である私なんか、スマホ、ダラダラみて時間が溶けちゃうのに😅)
皆さんの我が子自慢、些細なことでも日常の気づきでもぜひ聞かせてくださーい🥰
寮に入っている場合は寮からの時間でお願いします。
また、学校選びに通学時間はどれくらい影響を与えたかも伺いたいです!
漢字も鉛筆を握って書くわけでもなく、寝ながらタブレットで宿題をする様子を見て、こんなんでいいのか??と思ってしまいます。
どう思います?
RSウイルスの症状としては呼吸が苦しそうで、酸素飽和度が91%となり入院となりました。
まだ今付き添いとして3泊目の夜を迎えてるのですが、辛すぎますね。
下の子が今生後一ヶ月で妻と交代するわけにもいかず、私が付き添いメインです。
妻も時間をぬって会いに来てくれて小一時間だけでもシャワーあびたりをできたりします。
ただ明日からは下の子もRSウイルスに罹患してしまった関係でその妻のサポートも得られません。
病院の関係でお風呂に入りたいから程度だとうちの親とかを呼ぶことも出来ません。
そしてだんだんストレスが溜まってきてたまに娘にイラッとしてしまいます。
娘の方がストレスが溜まってて、「ママにあいたい、おうちに帰りたい」と時々泣きます。
その姿を見るたび、ご飯を美味しそうに食べてくれる姿を見るたび、それを寝る前に思い返すたび、涙が止まりません。
早く良くなって欲しいし、辛い子供と代わってあげたいし、もうメンタルグチャグチャです。
下の子もこれから悪化してしまうかと思うと気持ちが限界です。
親って大変ですね、本当に辛すぎます。
こうやって吐き出すことで少しでも辛さを緩和して子供に優しくしてあげたくて、駄文長文すいません。
今日は歩いて保育園に行ったのですが、子どもの友達がタクシーで来ていて、なんでいつも歩きなの?!と子どもに聞かれました💦
雨の時に毎回使っていたらタクシー慣れしそうだし、家計にも響きそう..ということでうちは歩いています。
皆さんは?
子どもにどれくらい生成AI使わせていますか?
何歳頃から使わせていますか?
使わせている際に何か気を付けていることはありますか?
うちはまだ2歳なので使える年齢ではないのですが、自分が使っていると子どもにも積極的に使わせたいと思っています。
些細な好奇心を追求できたり、勉強でわからないことも徹底的にわかりやすく解説してもらえたりで、メリット多そうです。
何ならマンツーマンで自分の聞きたいことを理解できるまで質問できるので、塾に通わせる必要もなくなるのでは?とも思ってます。
デメリットとしてはすぐ頼ることによる考える力が弱まることやハルシネーションを考慮せず安易に信じてしまうことかなと思っています。
使える年齢の世代の方々はどのように使用させているのか気になったのでスレ立てました。
まだ使えない年齢の世代の方からのコメントもお待ちしてます!
子どもを年に1回は海・山・川にそれぞれ1回以上連れて行きたいと思っているのですが、川の行き場所が決まっていません。
川遊びができるオススメスポットを教えてください。
東京都葛飾区に住んでいるのですが、出来れば車で1時間以内で行ける場所だと嬉しいです。
八王子とか奥多摩は2時間以上かかり・・・
そのような場所があるか分かりませんが。
ちなみに子どもはまだ10ヶ月です。
色々書きましたが、来年以降も参考にしたいので、東京近辺で川遊びができるオススメスポットがありましたらどこでも教えて頂きたいです!
来年小学生になる子どもがいます。
1か月ほどの夏休み、小学生はどのように過ごしていますか?
有意義な時間になるようにしてあげたいと思っており、シェアお願いします!
秋ごろに子どもが産まれます。
ベビーベッドやA型ベビーカー、ベビーバスなど、高額・大型のもので短期間しか使わないものはレンタルしようと思っています。
同じような方でここの業者よかったよ!というのがあれば教えていただけると大変ありがたいです🙇♂️
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!