外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
子育てに関する話題について議論するサークルです。
最近の東京第一子保育料無償化を受けて、重い腰を上げて都内に引っ越すことに決めました…
元々川崎市内に住んでいたのですが、川崎市の保育料が激高で有名なため、割と便利なところに住んでいましたが、引っ越し代などを加味しても余裕で川崎市の2 年分の保育料ペイしてしまうと思ったので、決心しました。(部屋は割と安めのところを確保出来た為、今の家賃とほぼ変わらず)
ただ、引っ越し先は今に比べて公園や緑は沢山あるけど、お店がほぼスーパー/ドラストしかないので、親の娯楽がほぼゼロになってしまいました…(子育てには親の娯楽的な楽しみ<<<<<子供の為の公園や遊び施設、緑など、が重要なのは理解しつつ)
そもそもあまり東京が好きじゃないので、この第一子保育料無償化さえなければまだ都外に住んでいたと思うのですが、東京に住んでいる子育て世代の方で、東京に住んでて良かった!と思うことって、何かありますか?
なんだかんだ、数年すれば川崎市含む周辺都市も子育て支援の内容は割と追随で合わせてくるところもあるので、真っ先に支援は受けられないかもしれないですが、そこまで違いがあるのか?という疑問があり…
一応自分も子供時代横浜市→多摩に引っ越しており、小学校の給食などは都内の方が断然美味しいという記憶はありました。
来週から主人と別居する予定です。子供2人います。養育費について、主人は拒否してます。どうすればよろしいでしょうか。
最高のアプリすぎます💢
過去の写真をのんびりみてたら1時間過ぎました。
え!!!は!?あなたのおかげで親子だけでなく、じいじ&ばあば、みんな笑顔になってます😭神ですか?国民栄誉賞もらってください😭はるはやで。
0歳3歳を育てているのですが、旦那が最近忙しく帰宅も遅いのでワンオペ時間になる時間が多いです。
これまでのワンオペで一番キツイと思った瞬間が、昨日、夜寝かしつけをする時に同時に泣かれた時です。
泣きじゃくる下の子を抱っこをして寝かしつけ中に、上の子がおそらく嫉妬で「抱っこしてくれたら寝れるよ」と言ってきて、ちょっと待ってね、と伝えたら上も同時にギャン泣きをしてしまいました。
上の子が下の子に対して嫌悪感を抱いたら良くないと思い、結局下の子を抱っこ紐でおんぶをし、上の子を抱っこしました。
ものの10分くらいの出来事でしたが、魂持ってかれたかと思ったくらい疲れました。
こんな子育て時間は一瞬だと思うのでこんな瞬間も大事にしようと思って乗り越えています。
皆さんのワンオペきつい瞬間、どんな時ですか?
また、どのように対処していますか?
昨日新幹線に子ども2人と私で乗りました。
満席まではいかないけれど9割くらいの乗車率でした。
通路を挟んだ隣に子どもが同い年くらいのお子さんがいらっしゃって、すぐに仲良くお喋りをし始め、私もお子さんのお父様も周りに迷惑をかけないかヒヤヒヤしていました。
叫んだり大声とかは無かったのですが、笑い声や喋り声は静かな車内で周囲の方は聞こえるくらいの音量だったかなと思います。
60代くらいの女性が2人3通路くらい後ろに座っていて、「静かに」と結構大きめな声で発したので、すぐさま子ども達の事だと思いそれからはとにかく静かにさせました。
公共機関で子連れ、本当に緊張します。
人が少しでも少ない時間帯に使うなど意識はしていますが、子どもを全く黙らせるのは無理だと思いますし違うと思います。
皆さん、どんなことに気をつけていますか?
育休に関して相談があります!
今年の春ごろから妊活をした結果、妻が無事来年の1月に出産を予定する運びとなりました。
一方で私自身は30歳前半で、今年春にポストセールスICのミドルーシニアのポジションに就いたのですが、お世辞とは思いつつも上司からは頑張れば今年昇格もいけるんじゃない?と言われて期待もしており、しっかり働いてプロモーションできれば、とも思ってます。
ただ家庭側で言うと、私の実家も奥さんの実家も地方にあり、親のサポートを受けられる状態でない中なので、育休の期間や程度に悩んでいます。
正直言うと、外資の会社でそれなりに給与補償的な福利厚生があるので、最大限活用したいと思っているのですが、社内の動きや他のメンバーの優秀さなどみてると、昇格チャンスとしてまともそうなのが今回で、次回以降は育児もあってかなり昇格が遠のきそうと思ってます。
金銭的な面では今年絶対昇格というほど困っていないのですが、チャンス逃すとあと数年間はおなじポジションを維持することになりそうで、その場合はその後のキャリアどうしようかなと言うキャリアの目線での悩みをしています。
みなさんであればどうされますか?ポストセールスのシニアミドルのポジションで似た経験の方がいたらぜひお聞かせください。
小学生の子供がいます。
今都心エリアに住んでおり、学区的にも住環境的にも好きなのですがとにかく家が狭いです....。
今更ながら、家の狭さが原因で引越しを近隣にしたいのですが、高すぎて無理!と思っています。
都内のもう少し住宅費用が安価なエリアや郊外に出ることも考えています。
小学生低学年ですが、転校することによってストレスにならないかと考えています、
転校経験のある方、気にすべき点・そこまで気にしなくてもいい点があれば教えてください!
来年頭あたりに子供が産まれる予定です。
現在、都内に住む共働きの夫婦なのですが、出産に向けて、今のうちから準備しておくべきことについてお伺いしたいです。
特に、以下の点について詳しくアドバイスをいただけると幸いです。
1. 情報収集におすすめのサイトやアプリ
2. 保育園の探し方と選び方:
保育料などの金銭的な負担を軽減する方法や、金銭面以外で重視すべき点(保育方針、施設の雰囲気など)
3. 育児休業期間について:
夫である私が3ヶ月程度の育児休業取得を考えております。金銭的な負担を最小限に抑えつつ、育児にしっかり関わるためには、この期間は適切でしょうか。
4. その他見落としがちなこと:
初めての育児で、多くの方がつい見落としがちなことや、事前に知っておくと役立つことがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
在宅時は自転車で行っていますが、オフィス出社の日は駅近くの駐輪場が埋まっており、歩いて行っています。
保育園までの歩く道が子供とだと15分程でして、途中まで歩くと疲れて「抱っこして」と言うので、15kgの子供を途中から抱っこして歩いています。
毎日タクシーもありかなと最近思っていますが、皆さんどうしているのかなと気になりました。
秋ごろに子どもが産まれます。
ベビーベッドやA型ベビーカー、ベビーバスなど、高額・大型のもので短期間しか使わないものはレンタルしようと思っています。
同じような方でここの業者よかったよ!というのがあれば教えていただけると大変ありがたいです🙇♂️
子供のための部屋がリビングの横にあるのですが、おもちゃの収納用家具でいいものがないか探しています。
IKEAの収納を使っていましたが、収納力がなく、買い換えようと思っています。
収納力もあり、角が尖ってい、且つ少しでもオシャレに見えるようなもの・・皆さんどんなもの使っていますか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!