スマホのながら運転や無灯火、子どもにヘルメットさせないなど明らかな違反はさておき、子ども乗せたときの車道通行って恐怖でしかないですよね。危険がある時は例外として歩道通行は認められてるはずなのに、先日都心のとある場所で子ども乗せて歩道を人を避けながら徐行をしていたら、高齢者の男性に突然自転車蹴られて「道路走れ!」と恫喝されたので即通報してお巡りさんに連行してもらいました。歩道を爆走してたら危ないので文句言いたくなる気持ちはわかるんですけど、ルールが雑過ぎて多くの人が混乱してる状況で「俺の正義感」振り翳してくる人怖いです。ただの愚痴でした。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
お気持ちお察しします。うちも2人子どもがいるのですが、2人のせるとかなり重たいんですよね。ましてや子どもたちが暴れだそうものならふらついてしまったり……
おまわりさん、すぐ来てくれて良かったです……私なら逃げてしまいそうです……
自動車免許を持ってなくて交通ルールを知らない人があまりにも多すぎるので、子供を乗せた自転車にもイライラしてしまうのでしょうね。
個人的には小さい子供乗せた自転車くらい許されても良いと思います。
この前自転車とLuupが同時に逆走してるの見て思わず笑ってしまいました笑笑
もっと取り締まり強化してほしいものです。
通報Good Job!
大変でしたね🥲
私は、子供乗せての歩道走行は徐行といえど人とぶつかったときのリスクが高いので、できるだけ車の少ない裏道を走るようにしています。
大変な目に遭いましたね…。
以下の2に該当でしょうか。
すでに子どもが大きくなったのと、交通法規が複雑すぎて、私は常に徒歩です…。
道路交通法 第63条の4
自転車は「軽車両」であり、原則は車道通行が義務です。ただし、以下の場合に限って「歩道通行」が例外的に認められています。
歩道を走れる条件(いずれか該当)
1.運転者が13歳未満、70歳以上、または身体の不自由な人
2.「児童・幼児を乗せている場合」
3.「道路工事・交通量などで車道通行が危険な場合」
4.「歩道に『自転車通行可』の標識がある場合」
歳をとると前頭葉が退化して自制が効かなくなるので、私も気をつけようと思います。
道路交通法に、例外規定でちゃんと児童、幼児を乗せてる場合が定義されているのですね!
参考になりました。
知らなかったーー
子供を乗せている場合、歩道を走って良いんですね!知らなかったです。
私のいる地域では、小さいお子さんを乗せたお母さん/お父さん達が結構なスピードで歩道を走っているので…正直車道を走って欲しいと思ってました。何度もぶつかりそうになって怖いなと感じています。
私ももうすぐ親になるので、歩道を走ったとしてもかなりゆっくり、人とは距離を取って走ろうと思ってます。
道路交通法に2の言及はありません。これは、安全に関する例外の項に対する一般的な解釈に過ぎません。
ありがとうございます
道路交通法 第63条の4第1項第2号の「当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき」を、道路交通法施行令 第26条で以下のように具体的に定義、ということですね
一 児童及び幼児
二 七十歳以上の者
三 普通自転車により安全に車道を通行することに支障を生ずる程度の身体の障害として内閣府令で定めるものを有する者
e-Govで確認しました
文章をよく読んでいただくとわかりますが、その項は運転者が幼児や児童であるときの項目です。
すでに指摘があったようですが、こちらのソースはどちらでしょうか?
私の認識誤りのようで大変失礼しました。ご指摘ありがとうございました
生成AIのハルシネーションを鵜呑みにされたんですか?
蹴り返したら正当防衛にならない?
自転車の車道通行っていつも危険に見えるし、車を運転する側からすると、フラフラしないで歩道に乗ってほしいと思ってます。マジで法律の欠陥。
歩道で猛スピードで自転車乗る奴は論外。
キレる老人を警察に連行したのは良いですね!
私は逆にベビーカーで歩道を歩いていて自転車暴走老人にぶつかられかけました…
それは災難でしたね…。
ところで通報して警察が来るまで5-10分くらいかかりそうなものですが、その間その高齢者男性をどうやって引き止めたのですか?
同じような絡まれ方をした時の心の準備のために教えてください!
ワイ「はいあなた今暴行しましたねー恫喝しましたねー(電話かけた)」
爺「うるせえ!呼べるものなら呼んでみろ!」
ワイ「(無視してお巡りさんと会話)はい呼びましたー、子どもの前で叫ばないでねー」
爺「うるせえ!道路走れ!くそやろう!」
ワイ「(スピーカーモードにした)はいお巡りさん、こんな感じで怒鳴られてますー」
爺「俺ぁここで10年以上やってんだ、黙らせるぞこのやろう(以下略)」
電話の👮「落ち着いてください」
ワイ「はいはい、他の方も見てますよー、この方に恫喝されてますー」
爺「うるせーかかってこいや(以下略)」
ワイ「道を塞がないでねー」
爺「自転車は道路走れこの野郎」
...
みたいな感じでずっと怒鳴られてましたが、近くに交番より大きい警察署があったので思ったより早くきました。連行されたあとの聴取がだるかったですが...
強い…!冷静ですね。
お疲れ様でした。
災難でしたね…。
今回は老人なのであれですが、若くてアブナイ奴もいると思うので、こういう件を見たり聞いたりするたびに、筋トレだけでなく格闘技や護身も習いたいなと思います(もちろん自分から殴りかかったりなど乱用はしない前提で)。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!