リモートワークで働いてるエンジニアです。
私はコロナ前に都内にマンションを購入しました。当時は出社前提だったので3LDKでいっかとなったのですが、
コロナでリモートワークになって、子供は小学生になった時だったのでまだ良かったのですが中学生になり、
そろそろ子供部屋というものを考える時期になってきました。
そこで自分はどこで仕事をすべきか... という問題が発生しています。
子供は二人いて、帰ってくると騒がしく会議に集中できる場所もなく、妻もリモートワーク(子供が帰ってくる前まで)で仕事をしています。
最近は出社をしたり、 H1Tのような会社の補助がでるところに行ったりしてるのですが出費が増えるのでどうしようかなーと考えてます。
リモートワークを継続させつつ、子供の勉強みつつ、仕事場所を確保するのは難しいなーと.....
同じような方いらっしゃいませんか?
私もそれが懸念点で、先んじて仲間を募って共同出資で家の近所にワーキングスペースを家の外に作りました。いずれは一般の方にも貸し出すスキームにしたいです。
いいですね、共同出資でワーキングスペースいいですね、貸し出せればコストも抑えられるだけでなく、副業にもなりそうですね。
ワンルーム借りて、そこを仕事場にしてます。
ワンルームでしたら集中して仕事できるし、良いですね!
うちも居場所がなく子供や宅配やら邪魔が多いので週五出社してます
私も出社してますが、通勤電車だけが問題ですね
1〜2畳ほどの組み立て式防音室を購入されては?
一つ20〜30万くらいかと
なるほど、前職時代会社に防音室あったのですが、防音室なら家で仕事できそうですね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!