外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
カスタマーサクセスに関する話題について議論するサークルです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。
求人出ましたね。
私は全く要件に合ってないキャリアなので応募しないですが、こちらからは応募する方たくさんいらっしゃいそう。
https://openai.com/careers/customer-success-manager-japan
Saasのカスタマーサクセスって実際、カスマターサービスどう違うのか?のと、実際何をやってるのか知ってる方教えて頂けると助かります!
このトピックがXで話題になっていました。営業的な役割と技術的な役割を両方こなす必要があり、そんな人はそうは居ないなどが理由だとか。
登場してさほど時間も経ってないこのロールなので、そんなことにはなってないと思うのですが、割と当たってるでしょうか?
https://twitter.com/milta_sales/status/1765720986245284094?t=ZPjmPDjLU9iyXCDpUNrlEA&s=19
(追記)類似の動向として以前のスレッドで、MSのCloud Solution Architect(I/PaaS版のCSM)が無償から有償サービスのデリバリーのロールに変わったとの情報を思い出しました。
https://link.workcircle.app/3pHGtmhkaLchuGm77
現在カスタマーサクセスをやっているものです。
辞める理由は様々あるとは思いますが、自分が担当しているプロダクトがイケてない、売れない(営業が適当に売ってきて、結果活用ができないのが後でわかる)で、やめていくパターンって辞める理由としてありますか?
本来であれば、それをPdMなどと連携してプロダクト改善を行なっていくというのもCSの役目だとは思いますが、それも根本的なところでプロダクト設計をミスっていると中々時間もかかりますし難しいなと感じます。
最近転職活動していますが、結構テクニックスキル見てますね…皆さんどう感じてますか
Saasのカスタマーサポートに行くと、実際キャリアは頭打ちになるんでしょうか?
キャリアプランに関して、ご存じの方いましたら、教えてください!
私は今年からカスタマーサクセスとして働き始めました。
カスタマーサクセスは比較的新しいポジションなのかなと思っていまして、皆さんはどんな経歴を経てカスタマーサクセスになったのか気になり質問しました。あと理由もあれば教えてください😊
(もしくはずっとCSの方もいますでしょうか?)
私は10数年法人営業をした後、SaaSのカスタマーサクセスへキャリアチェンジをしました。
長期的にお客様のビジネスの成功に貢献できたと感じられた時、これを突き詰めたい!と思ったのは半分の理由。もう半分は、四半期ごとに数字を追いかけることに疲れてしまったというのもあります😂
社内でロータッチをメインにするポジションについているのですが、ハイタッチを担当するロールとは要求されるスキルに大きな断絶があり、昨今のレイオフ諸々もあって、しばらく社内でエンタープライズ担当になれる気がせず、キャリアステップが描けずにいます。
エンタープライズ向けの経験なしにエンタープライズ担当で迎えてくれるSaaS企業があればそちらに行くべきでしょうか?
顧客のsaas上での業務をアウトソーシングする事業を検討しております。
その上で、顧客管理をセキュアにする上で皆様のご意見をいただきたいです。
まず顧客のsaasにアクセスするためには、以下のどちらかが必要と思っています。
•1:顧客のテナント上にユーザーを追加してもらい、ID passを拝受しログイン
•2:saas側で管理コンソールを構築し、管理コンソール上から入り誰がいつどんな操作をしたかの証跡を残す
数百の顧客を数人の社内デスクで対応を想定しており、代行操作の特性上、誰がいつどんな操作をしたかの操作ログを残す必要がありますが、1はsaas仕様上細かなログ出しを運用側で把握するのが難しいです。また、1はパスワード管理等の問題もありそうです。2に関してはコストがかかりすぎるため検討の対象外となりそうです。
管理コンソールのようなことが外部saasで管理できれば良いと思っているのですが、このような操作の場合どのように運用されているのか、またはこんなサービスあるよ等あれば教えてください。