外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
採用・リファラルに関する話題について議論するサークルです。
・キャリアスタック
アパレルの販売員7年
某人材会社でRPO半年
・制約
営業&技術職はNG
・相談内容
上記を踏まえて生涯年収を最大化させるキャリアプランは何か?
なぜエージェント(スパイ)にベラベラ余計なことを喋られたりエージェントフィーのせいで採用をためらわれたりして落選するリスクを負わないといけないのか...
行きたい会社が決まってるんだったら直接応募以外ありえない!
って思うんですけど、エージェント使ったほうが良かったりするのでしょうか?
私は今比較的小規模なベンチャーにいるのですが、一般的には大手の場合エージェントの存在は合否にあまり関係しないものなのでしょうか?
初めて転職活動で日本大手のオファーを受けました。それは嬉しいことです
一方で、募集要項にある記載のポジションから2ランクダウン、オファー額が150万円も低いです。また現年収より低いオファーです
おそらくインタビューの中で下の評価をされたのだと思いますがどのような理由があるのでしょうか
自分が評価されなかったのかなと感じ、悲しく思っています
以前日系大手企業を受けて、オファーをいただきました。
オファー額は現年収+200ぐらいでとても良かったのですが、
オファーの内容に年間●時間の残業代(とボーナス)が入っていました。実質的な年収としては+100ぐらいかな〜といったところでした。
ボーナスを加味するのはまあ分かるのですが、残業代を追加するのはいかがなものかと考えています。
が、これは私が日系の習慣に明るくないからかもしれないとも思ってます。
皆さんはどう思いますか?
追記:みなしではないです。残業●時間分……とナチュラルに入ってました。
会社側からすれば気軽な気持ちで話す場を設けて興味持ってほしいのかな、と理解できます。
候補者側はどうでしょう?
書類応募して通過できなければそこで終了なので、その前にある程度緊張もするし選考に関係ないわけがないカジュアル面談の時間を作るのってちょっと無駄に感じちゃいます。
書類はほぼ通過する、レベルの高い人だけが希望してるのかな…?
外資系スタートアップ企業(特にIT業界)への転職を考えており、求人を探すための良いプラットフォームを探しています。
現在はLinkedInも見ていますが、掲載されているのは大手企業が多く、規模の小さい企業やスタートアップの情報を知りたいです。
外資系スタートアップへの転職経験がある方や、詳しい方がいれば、おすすめの求人サイトやエージェントを教えていただけると嬉しいです!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!