以前日系大手企業を受けて、オファーをいただきました。
オファー額は現年収+200ぐらいでとても良かったのですが、
オファーの内容に年間●時間の残業代(とボーナス)が入っていました。実質的な年収としては+100ぐらいかな〜といったところでした。
ボーナスを加味するのはまあ分かるのですが、残業代を追加するのはいかがなものかと考えています。
が、これは私が日系の習慣に明るくないからかもしれないとも思ってます。
皆さんはどう思いますか?
追記:みなしではないです。残業●時間分……とナチュラルに入ってました。
同じく日系大手を受けた時に、賞与+平均残業時間相当の残業+家賃手当+○○…と全部乗せしたらギリギリ希望年収に乗せてくるオファーを出されて、普通に嫌な気分になりましたw
見込みで入ってるのは普通じゃないですか。
残業代がつかなくなって早幾年なので最近の事情はわからないですけど。
みなし残業代(裁量労働)としてオファー額に載せるのはありだと思いますが平均残業時間とかいってるとevilだなと思いますね
日系ということはみなし残業代ではなく、会社の平均残業時間を給与見積もりに記載してる感じですかね?
であればいやですね、自分の能力が高かったら給与安くなるんですか?という気持ちになってしまいます
うちは月70時間分みなし残業入ってますよ。
前の外資も30時間分みなしでしたし、みなし残業制度は割と当たり前だと思ってました。
当時、全く同じ状況でした。月に10時間残業すればその分は入りますって感じです。
(実質+100、残業で+200)
現職で上がらなかったので私は引き受けましたが、今思えばもう少し慎重になっても良かったですね。
ただ、1分からでも残業代が出る会社だったので、結果として年収は+200になり満足しました。
なので残業代がどういうシステムで出る会社かによるかなと思います。1分からでも出るならぶっちゃけ自分でいくらでも傘増しコントロールできるので。
(話それますが、昔の人が残業代のためにわざと会社残ってたみたいな話ってこういうことかと,この時に感じました笑)
不誠実ですね🤣
オファーでいう年収は、一般的に基本給+毎月一定支給される手当かなと思います。
変動のある賞与、時間外手当は別にしてほしい派です。
日系、特にJTC寄りになると年齢でテーブルがほぼ決まっておりあまり逸脱して提示できないが、でも現場としてはきて欲しいので無理やり積んでいる、というのはあるかもですね
経験もあります
悪しき習慣ですよね。よくあると認識してますが、非常に不誠実だと思いますね。状況によりますが残業0計算して希望に届かないなら交渉しても良い気がします。
元JTCでしたが、みなし残業であればよくあると思いますが、そうじゃないのであればあまり聞いたことないですね。
現年収に残業代を加算して対抗しよう
残業代無しでも+100万なら良いのでは。
部署によって違うから今の制度で何とも言えないのでは
年収ってベースのみなのですか?
現年収は源泉徴収票に記載されている額(残業代、ボーナス、手当など全て込み込み)を伝えていました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!