10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

募集要項から下振れしたオファー

初めて転職活動で日本大手のオファーを受けました。それは嬉しいことです

一方で、募集要項にある記載のポジションから2ランクダウン、オファー額が150万円も低いです。また現年収より低いオファーです

おそらくインタビューの中で下の評価をされたのだと思いますがどのような理由があるのでしょうか


自分が評価されなかったのかなと感じ、悲しく思っています

17

コメント

コメント一覧

ま、自分を評価してくれない環境には行かないことですね。

投稿者

評価されるって難しいですね

評価されなかった以外ないでしょう

それだけ下げるのは育成前提のポテンシャル採用ですかね

もっと評価されるところを探しましょう


ただ現職がスキルや経験に比べてもらいすぎのパターンもあって、その場合下手に目先の年収を追ってベンチャーなどにチャレンジすると転落人生の可能性もあるため要注意です

日系大手にしがみつくしかない

投稿者

現職がよい環境であることは今回の結果を通して感じた次第です


評価される場所、うまく探したいです

候補者に失礼なことしてくる会社は入ってからもっとひどいので関わるのやめましょう

皆さんのコメントのとおりです。

私はそれで早速転職活動再開してます。

履歴書に書きたくないと思える会社です😢

一般的には、こういった募集ポジションからのランクダウンのオファーの際にはオファー前に理由や期待値など、誠意ある説明とそれでも希望するかを確認します。

その点において、ここでこの投稿がある点でその会社は誠意ある態度は示していません。関係性の薄い現時点でこの対応なので、雇用関係になった際には更に従業員としての扱いは想像に易いです。


面接を数百回行ってきましたが、人間性含めて全ての評価なんて1時間の面接を数回繰り返したとしてもできません。


縁がなかった結果であっても、グレードダウンの結果であっても、向こうから私と合わない判断してくれた。そのまま入社してたら苦しくなってた。ラッキー!くらいに捉えてください。


それでも、自分を変化させたい、新しい環境で自分を成長させたいのであればチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


私自身は、自分を大切に扱ってくれる会社を大切に扱い貢献したいと思っています。

投稿者

ありがとうございます


定型的なオファー文であったので、聞いてみればご説明があるのかもしれませんので問い合わせてみたい次第です


少し気持ちが落ち着いたのでラッキーと思え得るように認知を改善したいと思います

内資だと割と年齢とかでも見られますからね。。。

投稿者

年功序列、嫌いです😭😭😭

もっとチャレンジしたいです😭😭😭😭

ダウングレードオファー、面接の結果としての評価となりますので、納得いかないなら基本的には受けない方が良いかと思います。


ただ、1)どうしても「その会社」に入りたい、あるいは2)未経験または経験が薄い職種にチャレンジさせてもらえるチャンス(それであれば、当初想定よりのダウングレードってのも理解できなくはない)、などの理由がある場合のみ入社考えたらよろしいかと。


上記のうちいずれでもなければ、見送ることをお勧めします。

日系大手だと同年代の生え抜き社員と同じ水準に合わせられることありますよね。。平均年収が現職より低い会社だとその傾向ある気がします

社内で昇進も叶わない、転職活動も上手くいってない中なのだとしたら、ようやく掴んだオファーならキャリアの突破口なのでは

最初読んで、ダウングレードのオファーなんて、失礼な!と思いました。


一方で、少し客観的に見てみるのもアリかもです。投稿主様、富士通様とのこと。

投稿主様がそうだとは言ってないですが、

大手の看板があるから通用していたかもしれない、

富士通様の看板がなくなったら、持っているスキルに妥当なオファーなのかもしれない、

そんな可能性は、あったりしないでしょうか。


仮に転職活動を続けて、同じようなことが起きないでしょうか?


などなど、ちょっと考えてしまいました。

転職活動がんばってください!

投稿者

おっしゃるもおり、大手の看板があることは否めないです

一方で今回のオファー先も大手なので、看板の影響の有無は比較検証しづらそうです


転職活動は少し疲れたのでペースを落としつつ、続けたいです。外資に行きたい😭😭😭

お返事ありがとうございます。なるほど、そうなんですね。


こういうのもご縁ですから、あまり思い詰めずに、いきましょう!応援してます!

ちなみに外資は、中小の方が大手より給与高い傾向が高いですよ。ブランド力が足りない分、高い報酬で候補者を集めるためです。


私、GAFAMからの中小外資に2回いきましたが、2回ともGAFAMより大幅に報酬アップしてくれました。(サラリー、RSU含めて)


関連スレッド https://workcircle.jp/p/14149


外資に行きたいと最後につぶやかれていたので、余計なお世話ですが、外資を目指される場合は、中小を最初に狙うと、報酬アップもかなっておすすめです。


でもここでも言えるのは、需給です。大手で積んだ知見を中小に持ち込むことに、会社が価値を見出してくれたと考えています。主様にも同じことできるかもしれません。頑張ってください!

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料