Infor
Project Manager, Senior
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
1200万円 〜
経験レベル:
シニア、ミドル
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
テックを始めとする気になるトピックに関するニュースをシェア・議論するサークルです。
いわゆるジョブ型採用への傾倒、外資系っぽい。
「高度な専門性などを持つ人材は年収約1000万円程度になることもあるという」
との事。成果主義は定着しなかったけど、今回のジョブ型はどう出るか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07B870X00C25A3000000/
以前230億ドルで買収を断ってマジかよって思いましたが今度は330億ドル(4.9兆円)で再交渉。創業から5年でこのバリュエーション、本当に日本と桁が違うなぁ。
参考までにセキュリティ業界大手のCrowdStrikeが10兆円、Oktaが2兆円です。
Wizは今VMwareの元カンマネの方が日本でカンマネやってるみたいですし、初期メンバーはもし買収されて株買われたらドリームすぎますね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-17/STAATPT1UM0X00
> マイクロソフトは21社合計売上高の22%、20社合計営業利益の44%を占めた。1強と呼ぶにふさわしい状況だ。
さすがMSさん!
かつてモバイル時代に突入した頃、Windowsはオワコン、MS自体が一時代前の企業と揶揄されてたのがウソのよう! 🤣🤣🤣
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00153/
OpenAIが用途別というか能力別のエージェントを提供開始するらしいですね。
"PhD agent":単月20,000ドル
"software developer":単月10,000ドル
"high-income knowledge worker":単月2,000ドル
去年だけで$5Bの赤字だから金が必要とは言え本当にすごい強気なプラン。とは言えランニングコストが高すぎてどれだけお金儲けても利益出せるようになるまでが遠すぎるビジネスだな...
個人的には仕事でもGeminiなど諸々使ってみて十分すぎると感じたのでこの価格払う必要ないと感じてしまうのだけどどうなのだろうか?(なおソフトバンクが今年は$3BをOpenAIのエージェントの利用費に払うらしいです)
https://techcrunch.com/2025/03/05/openai-reportedly-plans-to-charge-up-to-20000-a-month-for-specialized-ai-agents/
私も愛用しているCursorがバリュエーション$10Bで資金調達するみたいですね。
他の競合含めARRの70倍近くのバリュエーションで調達するみたいなのでかなりバブル感あるけどどうなんすかね。
エンジニアの皆さんはAIコーディングツール使ってますか?会社のルールによってNGなどはありそうですがプライベートでも良いので少し触ってみる価値はあると思います。
https://techcrunch.com/2025/03/07/cursor-in-talks-to-raise-at-a-10b-valuation-as-ai-coding-sector-booms/
先日のあの首脳会談で嫌な予感はしてたけどガチで終わったかもしれない
ヨーロッパが代わりに団結してるみたいだし耐えてるのか・・・?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030400338&g=flash
来月から新人が入ってきますね、すぐ辞めちゃう人は多いのでしょうか? 😅
> 退職理由では、業務内容が事前に聞いていた話と異なる、休日の扱いが説明と違うといった「入社前の契約内容・労働条件と勤務実態の乖離(かいり)」が約半数
> 7月以降の退職理由は「いじめやパワハラなどの人間関係」が1位に浮上
> 職種別ではサービス業がダントツ1位で17.5%を占めていた。2位は営業の12.2%。これに医療関連、販売業、製造業と続く。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/18/news150.html
それなりに便利なので使いたいけどやばい人と同類扱いされたくなくてあんまり使えてないLuupですが、SNSの批判が多過ぎたのか危険行動検知システムを導入したみたいですね。
GPSで走ってはいけないところにキックボードがいないか、逆走していないかなどを検知するらしいですが、記事にもあるように結局は信号無視や通行区分違反などGPSの位置情報だけではどうにもならないやばい運転どうにかしないとなんともなぁ・・・便利は便利なので世間体を気にせず使えるようになって欲しい。
日常的に電動キックボード使われてる方ここにもいらっしゃいますか?
https://www.businessinsider.jp/article/luup-of-electric-scooters-responds-to-criticism-with-new-measures/
史上最大規模の資金調達のよう。
自分はGemini2.5が好きですが、それは今朝の話で、今後どんどん更新され新しいAIが出てきて好きなものがコロコロ変わるのでAIは面白い。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010AH0R00C25A4000000/
現在イーロン・マスクに対してUS国内でバッシング(主に政治関連)が続いていてTeslaのオーナーもTeslaを手放す、ディーラーの前でデモなどで売上が下がり、株価も暴落している最中なのですがトランプがその行為を国内テロと指定するらしいですね。そしてトランプも運転は禁止ですがTeslaを購入するらしいです🤭この二人まじでズブズブすぎるだろ、早く結婚しろ・・・・
https://techcrunch.com/2025/03/11/trump-says-he-will-label-violence-against-tesla-as-domestic-terrorism/
うーん。諸外国でも同じ様なこと、お役所が取り組んだりしているのかな。対抗できる体制を整えておくという意味では有効だろうけど、これをやること自体の意図を正確にくめない感じが。何でも日の丸主義?とは違うだろうけど。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240827-OYT1T50188/
これ、お互いに共通語がない状況で使うとしたら、自分だけがこれ使っても相手に自分の言葉は伝わらないので、相手にも同じく装着してもらう必要ありですな。
便利な世の中になるんだろうけど、何か物足りないものも感じつつ・・・
言語同士って一対一に機械的に置き換えられないので、翻訳だと元の言葉の意味通りには100%はならないのと(情報が落ちるか何なか意訳されるはず)、旅行や出張先で英語やその他の言語(単語レベルだとしても)でのコミュニケーションに意味があると感じる派なので。言うなればフィルタ無しの対話に。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-13/ST2V9AT0AFB400
どうやら買収候補としてBidしようとしている勢力がいくつか出揃ったみたいですね。複数人数での買収グループ(コンソーシアム)vs個人投資家vs企業といったところでしょうか。
にしても個人投資はどれだけ金あるんだよ・・・流石にどこかの企業が勝ちそうなんですけどどうなんですかね?
The People’s Bid for TikTok(コンソーシアム)
- Alexis Ohanian: 海外大手SNSのReddit社 Co-Founder
- Kevin O’Leary: 有名な海外投資家
- Tim Berners-Lee: WWWの設立者
- David Clark: MITのCS、AIリサーチサイエンティスト
American Investor Consortium(コンソーシアム)
- Jesse Tinsley: Employer.com社 創業者
- David Baszucki: Roblox社のCo-founder兼CEO
- Nathan McCauley: CryptoのAnchorage Digital社のCo-founder兼CEO
- Jimmy Donaldson (MrBeast): 海外の有名な最大大手のYouTuber
個人投資家
- Bobby Kotick: 元Activision CEO
- Steven Mnuchin: 元US財務長官(トランプ氏の初期就任時)
企業群
- Oracle
- Microsoft
- Rumble
- Perplexity AI
「リファラル採用向けサービス」なんてニッチなニーズだったはずなのに上場とは、転職に対する考え方や転職者の数など、確実に変わってきているんでしょうね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC185JY0Y5A310C2000000/
そもそもxAIという会社の存在すら知らなかったのですが、会社をまとめ始めてますね。Grokへオールインしてそう。(実際に使い心地は良い)
日本語: https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-28/STUSCIT1UM0W00
英語: https://www.reuters.com/markets/deals/musks-xai-buys-social-media-platform-x-45-billion-2025-03-28/
なんだかんだで全てトランプの思惑の通りになってる気がする、世界が手のひらの上で転がされてるのか...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM065JG0W5A300C2000000/
Amazonまで買収に名乗り出たとは😳
https://jp.reuters.com/markets/japan/HZ3XREWDLBLJ7LOQW6IMO3F5PA-2025-04-02/
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。