5月4週目に受けた面接の結果がまだ来ません😅
6月2週目に人事担当者より「結果判明までもう少し時間かかります。転職活動の状況はいかがですか?」と連絡を貰いましたが、その後何も連絡がありません。
(こちらから2回状況確認のメールをするも、無視されてます。)
最終面接の結果を1ヶ月待たされた経験の方っていらっしゃっいますか?
また、外資ITの人事担当はビジネスマナーがなってない人が多い印象を受けたのですが、、あながち間違いではないでしょうか、、?
7回も面接を受けた候補者からのメールには返信ぐらいしてもいいと思うんですけど。。
雑な文章で恐縮ですが、ストレス溜まったので吐き出させていただきました😅
ありますねー。前職外資で働いていたときは候補者が数人いてデモ面接など準備に時間がかかるのを人数分やって全部で揃うのをまったりしてると1ヶ月ほど行っちゃいますね...あとは1枠に対して5人ほど有望な候補者がいて結構意見が割れたりしてるのも見てきました。
とはいえ、余りにも待たされていると落ちてそのまま忘れられてる可能性も0ではないのでしつこく聞いてみたほうが良いかもしれません。(せめて週1など)
1か月も要することなんてあるんですね?!
日系企業だと聞いたことがなかったので、衝撃です。
今回のポジションは採用枠:1のポジションなので、
記載いただいた状況はあり得るのかも、、と思いました。。
外資2社で両方ともあった事なので恐らくあることかと思いますよー。
有望な人が現れてキープ状態とかもありますしね
都合良い存在ってことですね😅
私もこないだ2ヶ月以上待たされました…しかもダメでした。
おそらく、即落とすほどではなくそこそこ良いラインだけと即決できるほどではなく、他に良い候補者が出てきたのでそちら次第で合否を決めよう、というキープ状態なのではと思います。
2ヶ月ですか、、時間返せって感じですね。。。
受かったらラッキーくらいに考えて気楽に待とうと思います。。
(確認したら、エントリー日が4月1日でした😅)
返信しないのは、外資の標準レベルです。週に一、二回フォローアップしてみましょう。
全く外資HRってなんなんですかねー。。
返事ない系は、過去スレにもいくつも例がありますよ。
📍🫥 サイレント/レスポンス無視 系
・外資ITの選考におけるサイレント結果通知について
・外資系IT企業のTAの方からのNo Response
・面接後に一切連絡がない
・面接落ちたらHRがゴーストする件
ありがとうございます!
ほんと外資HRってなんなんすかねー、、
ちなみに、ビジネスマナーがなってないって、メール無視以外でも何が感じたところがあったのでしょうか?
私も経験あります。競合候補者の結果が出揃うまで1ヶ月以上待たされました。特に複数名募集でないケースではありがちでしょうか。私は結果合格でしたが気が気ではないですよね。幸運祈ります🙏
やっぱりあるあるなんですね。。
ありがとうございます!!気長に待ちたいと思います🥺
外資は無限に候補者が湧いてくるのでHRが強気なんでしょう。強いのはHRではなく会社なのですが!
強気なのはHRではなくhiring managerでは?
リクルーターはどちらかというと早く決めろと思ってそうですが、採用権はhiring managerなので…
たしかに。
複数回面接を終えて評価が割れてる場合、かつ(もしくは)残りのcandidateがいる場合、そのような状態になるかとおもいます。
たまにHRの怠惰のケースもありますw
評価プロセスに入っている面接官皆が❌をつけた場合は、すぐに不合格通知が来るはずです。
逆にめちゃくちゃ評価高く、他を待たずにオファー出したい場合もすぐに結果きます。
↑
直近どちらも経験しました。
外資系企業の面接だとあり得ますね。
候補者複数人いて、自身が優先度低めの場合、他の有望候補者の結果を待って判断している可能性もありますしね。
つまり保留枠的な。
本当に行きたい外資は転職を考える前の日頃から受けていた方が良いですね
転職しようと思ってから受けても他の会社とスピードが揃わないので、焦ることになりますが、転職しなくても良いかと思ってる頃に行きたい会社だけ受けておけば返事が遅くてもあまり影響なくメンタル面で気楽だと思います
外国の企業はこれが普通なので、前向いて次行きましょう。自分を採用しないなんて見る目がないし、そんな能力のない会社に拘らなくても他に仕事はいくらでもあるし選べる、くらいの勢いは要ります(割とガチ)。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!