(完全に個人的な意見なので、不快に思われた方はすいませんmm)
私は興味があるトピックはコメントしたり、リアクションボタンを積極的に押したりします。
ただ、最近見られるのが数件コメントがついたものの、''投稿者''からのリアクションがなく、そのまま沈んでしまうトピックです。
質問系や情報収集系のトピックは、回答者からの善意で成り立っているので、そこに対して情報を取るだけとって反応しない人を私は「ワークサークルのテイカー」と定義づけています。
もちろん回答は自己満足でしかないですし、回答が的外れだったり望んだものではない時もあるでしょう...
それでもリアクションがあることで、また投稿しようという気持ちになりますし、何よりコミュニティを盛り上げることになると私は思っています。
何も投稿せずロムっている人を非難するつもりはなく、せめて質問を投稿した人はリアクションくらいしてくれたらなぁ...という雑談です。
おっしゃることは理解できますが、色んな人がいるので、全く気にしてないのが正直な所です。
誰かの投稿にコメント書き込んで、そのまま忘れてしまう、つまり自分のスタンスもそのWorkCircleのテイカーと人と大して変わらない(笑)といった時もあるもので。渾身の回答を気合い入れて書いたのに何の反応もなしなら、不満に思うことがあっても自然でしょうね(そこまでの気合いでやっていないと言うか)。
反応ありがとうございますmm
気にしないが正解なのはわかっておりつつ...あえてこういう投稿をすることで、目にした人が意識するかなという意図が実はありました笑
私は投稿主の場合でもリアクションを返さないことはあります。
もちろん善意に対して感謝があると気分がよいのは同感なのですが、一方でマナーを求められると投稿のハードルが高く、投稿自体やめておこうという気持ちになります。
以下のスレッドでの会話も同じような感想を持ちました。
反応ありがとうございますmm
私としてはそちらのスレッドとは半分違うかなという感じです。
(コミュニティを盛り上げることが、結果として自分に返ってくることになるので、その点が明確に違うかなと思っております。)
おっしゃる通り投稿のハードルが上がってしまうのは悲しいので、気軽に投稿する感じでリアクションボタンも気軽に押して欲しいな〜という感じですね!
最近のトピックをざっと見てましたが例えばこういう投稿ですかね?
明らかに自分が主体のトピックで無反応なのは私もどうかなと思いました(一緒に働きたくは無いなと思います笑)
ユーザー増えたのもあって最近見かけますよね
上記のようなトピックじゃない全般的な部分は↑の方々と同意見で、雑談ぽいトピックはむしろ話題だけでも投下してくれて有り難いと思ってます。
まさにおっしゃる通りのものを指しておりますmm
全ての雑談がというわけではなく、先に書いた特定の情報収集系に関して、反応がないのはあまりに身勝手で気持ちよくないなと思ってしまっております(主観でしかないですが...)
分かります…!私も投稿者さんと同じような考えでモヤモヤしており、以前に以下のスレを立てたのですが、皆さんからのコメントを見て少し考え方を変えました。
色んなコメントが読めればそれでいい、投稿主は単に話題を振ってくれてる人、という捉え方がしっくりきました。
今は、コメントするもしないももっと気楽にやればいいや、自分が気楽にやってると投稿主からのコメントがなくても気楽にスルーできるな、と思ってます。
ありゃ〜すでにこういうスレがあったのですね!
(重複すいませんmm)
話題を振ってくれてる人、という捉え方は内容次第かなって思ってしまっている自分がいて、葛藤しております...😂
同じくです。自分が投稿したら全レスがマナーだと思ってましたが、大変だしレスも似るのと、また逐一主がレスするとコメントが落ち着いてしまうイメージもありました。
これみて、気にない人もいるし無理してもしょうがないので、したいのだけするようにしてます。リアクションはしてます(でも誰かはわからない)
また自分の意見通したい人が主で反対意見が多い場合って大抵主はレスしませんが、そういうのにレスがついても逆に荒れますしね。レスがないのが答えだという場合もあるかなと。
あ、なんか主さんを批判してるみたいになってたらすみません。そういうわけではなく、わたしもすごいモヤモヤしてたので主さんのお気持ちすごくよくわかります。
しかし上記のスレを読んで、善意といいつつこっちも見返り(御礼)求めてたこともあったかも、と思って、見返りを気にせず与える(というのも偉そうですか)のを意識したらもやもやがなくなりました。
投稿する時もコメントする時も、反応気にせずやってくと楽になるかもしれません。
スレ主さんのおっしゃっている内容は、1990年代の「ネチケット」と呼ばれていたものに近いですね。
当時はローカルなネット掲示板が多かったので、そういったマナー的なものが声高に叫ばれていた時代でした。
ただ歴史を見るに生き残ったのは2ちゃんねる(5ちゃんねる)のようなカオス文化です。おそらくインターネット上ではエチケットやマナーとったものよりカオスな多様性が合っているのかなと思います。
むしろマナーやエチケットといった収束ではなく、カオスをサーフィンのように乗りこなすことでアプリケーションとしてもコミュニティとしても拡大できるのかなと考えています。
インターネット老人会の1人より
返事なくてもなんも思わん
羨ましいです😂
私も普通の雑談っぽいことなら何も思わないのですが、特定の経験則からしか得られない情報もあると思っていて、それを共有したのに損をした気分になんとなくなります(私はワークサークルに向いてないかもですね笑)
質問者側としては、回答頂いて嬉しい反面「1対多」になるため返信が億劫になるのですよね.
定型の「ありがとうございます」を連発してもしゃーないしって思ってます。
インターネット老人会所属としては全レスはVIPPERのノリに感じちゃうんですよね。むしろスレを立てたら消えるのが某掲示板のマナーでした。
私はなんとも思いません。
投稿者の全レスを強要しているようでむしろ投稿し辛い環境になりませんか。
思わない人がいるように,そう思う人がいることをご理解いただけますとmm
レスが欲しいというよりはリアクションボタンの反応があればくらいの温度感ですかね〜(Slackのスタンプに近い感じ)
私も気にしませんが、投稿者さんの言いたい事も理解できます。
トピックによってはその投稿者の相談事的な感じで一般的な内容で無いのにそこに当人の反応がないと、アレ???って感じにはなりますよね。
それはそれで直ぐに廃れるスレッドなので放置するだけですけどね。
個人的にはもうちょっと他の人の意見を聞きたかったなーという内容もあるので、盛り上がらなかった時に残念な気持ちになることがありますね...(やむなしですね)
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!