WorkCircle内で、コメントが複数ついていて数日経過しているのに投稿主からのコメントが全くないスレって、なんだか悲しくなりませんか?
最近、自分が気付いただけでも6つありました。
WorkCircleの良さって、コメントのやりとりで議論が広がったり深まったり、お互い丁寧に返答したり、というところだと感じていたので、スレ主が全てのコメントにレスする必要はないですがコメントや回答をしてくれた人を放置するのはなんだかなーと思います。
upvote や絵文字で反応してるのかもしれないですが、投稿主からのものかまでは分からないので、スレを立ててコメントがついたからには、何らかのコメントで反応してくれたらいいのにな…と。特に自分が回答したスレッドに対してスレ主から全く反応がないと虚しく感じてしまいました。
わかりますね〜〜〜すごい雑な「給料あげたいです。私はどうすればいいですか?」みたいな転職相談スレに多いような感じします😇
同感の方がいて嬉しいです🥹
最後にまとめてでもいいから、「回答ありがとうございました」くらい言えばいいのに、と思っちゃいます😇
アプリ側の機能で「あなたの投稿したスレッドにコメントが◯件つきました!返答してみませんか?」みたいに通知またはアプリ起動後のアナウンス的なのを追加するのはどうなんでしょうかね。
コメント返す人はそんなことしなくても返すし、コメント返さない人は通知があっても返さないような気もしますが。
このままだとコメントする側のモチベーションが下がって、ロム専が増える気もします。
個人的にはスレ主じゃなくても誰かしら反応があるならいいんじゃないかなと。
他の人の参考とか楽しみになってる可能性もあるので。
コメント多いと返信も大変ですし、全部にコメント返すのも難しい…。
自分はあんまり気にならないですかねー。
自分も以前は気にしてましたが、スルーされたりしたりを経て、今は気にならなくなりました。
案外主がレスしてまわるとそこで会話ストップすることもあるんですよね(もちろんそうならないのもあるし全レスはよいことという前提で)。
みんな回答見て楽しんだりコメントしたらいいし、主は会話が意図せぬ方向にいったり嫌なコメントついて困れば無理にレスしなくてもいいのかなと。あと自分も無理して全レスせずにしたいのだけするようにしてます。
スレ主にスレッドを盛り上げる責任があるわけじゃないし、多様な人がいる場であまりハイコンテクストなコミュニケーションを求めない方がいいんじゃないかな。
盛り上がるスレッドは多くの人に見られてさらに盛り上がるし、そうじゃないスレッドは沈んでゆくだけの話ですし。
このスレのコメントをスレ主がスルーしてたら面白かったですね。笑
何とも思わないです、色んな人がいて然るべきなので
「◯◯に転職したいんですが面接はどのように臨めばいいですか?」のような投稿ではその後面接結果どうなったんだろう、とふと気になる時はあります。
もちろん結果を報告、共有する義務はないし面接受けたかどうかもわかりませんが、結果情報のアップデートがあればアドバイスした人にとっては投稿内容が有益だったかどうかの振り返りができます。
さらに結果が入社ということであればさらにコミュニケーションとって入社準備を効率的に進められるので投稿者にとってもメリットがある話かと思います。
まぁ日常の仕事にも通じる話ですね。私は人に相談したらその後結果がどうであれお礼と共に結果を報告するようにしてます。
いろんな価値観があってええやないですか〜
みなさんコメントありがとうございます。
上にも書いた通り全レスする必要はない思ってます!
色んな人がいて然るべきというのはもっともなので、たまたま私が見たスレでそういうのが続いてたというだけで気にしないようにしますー
すみません、ケチをつけるのではなく質問です。
「スレ主が全てのコメントに返信する必要はない」けど「スレ主から反応がないと虚しい」。そしてスタンプはスレ主かどうかわからない。
上記をサマルと「スレ主は全てのコメントに返信するべき」という主張で矛盾するような気がしましたが。
矛盾はしないと思います。あくまでスレッド全体の話で、自分以外のコメントにスレ主からコメントがついてたら、ちゃんと投稿主は皆からのコメントを読んでるんだなと分かるので虚しくはならないです。自分のコメントはレスするほどの内容じゃなかったのかと分かりますし。
逆にコメントつけて、わざわざ返信が返ってきたら、別に良いのにな、と思います(これもぜひスルーしてください
コメントをどこまで丁寧にするかで皆さんの反応も違いそうですね。
私の場合、例えば元の投稿が、
・投稿主がアドバイスを求めているがスペックなど情報が足りない時に、「情報不足なので回答できない」等と切り捨てるのではなく、不足してる情報を聞き出しながらも自分だったらこのケースはこうだというような回答する
・少し検索すれば参考情報が出てくるような内容でも「◯◯と検索したら出てきますよ」と返すのではなくリンクをつけてあげる
みたいにしてます。それなのに全くレスがないと寂しいなぁ、と感じます。
このようにしているのは、以前別のスレッドで、情報が少ない時にも回答者は切り捨てたり煽ったりするのではなく足りない情報を引き出すようにすると議論が発展するのではという意見を見て、なるほどと思ったからです。
投稿したらコメント返さないといけない、という意識が芽生えてしまいそう。
投稿上げるハードルが無意識に上がってしまう危険性がありません?考えすぎ?
「何とも思わない」と上で書きました、複数の方が支持してくれていますね。尚、いちいち気にしていたらキリがないと、いうのが正直な所かもしれません。
以前、TCサークル内(十数人のみしかいない場)でスレッドを立て、返信を返さずにいいねだけ付けてたことがありました。その後に続けて別のスレッドを立てて、そちらでは返信を返してました。その返信のやりとりの中で、直前のスレッドを立てたのは自分だと話す機会があり、すると「なぜ直前スレで返信を返さないのにこのスレを立てたのか?」と追求されたことがあります。もし本スレ主さんがその時の人なら、「何とも思わない」人がそれなりに居ることはご理解いただきたいし、追求はおやめになったほうがよろしいかと(特にTCになるような立場ならば)。その時の人でないなら、そんなことがあったという程度で。
その時の人ではないです。
追求しているつもりはなかったですが、私が気にしすぎの少数派ということが分かりました😇
そんな気にしすぎの方にアイデアなのですが、新サークルとして「事後報告サークル」を作成するというのはいかがでしょう。
以前どこかで相談系のスレッドを立てた人が後でどうなったかを報告するような場で、元スレのリンクを貼りつつ、採用受かったとか落ちたとか、相談の結果どうなったかを報告する感じで(気にしてない私は作成依頼する気はないです・・・)。各スレッドの各コメントの反応は拾えませんが、一番気になるであろう相談系のスレッドの結果はこれで拾えます。
2回以上ラリーが続くのも申し訳ないですが、コメント返ってくるとちょっと嬉しいですよね。
返信が義務とかマナーとか言うと息苦しいですが、特に反応ないと独り言と変わりませんし、ここにアクセスする意味もなくなってきますよね
自分のコメントにFBがない点はそうですね〜
一方で、不特定多数が1テーマに対して独り言を投げかける構図は、視野を拡げる点で還元されるものがありそうだなと思います
前もこんな感じの議論があった気が。
私はスレの立て逃げでもまったく気になりません。2ちゃんねる(5ちゃんねる)のスレ主に対する感覚と同じですね。
むしろどんなものでも話題があった方が楽しいので、歓迎です。
短いスレッドなら対応はできると思いますが、絵文字等で反応していればいいと思いますが、様々な思いがコメントされ盛り上がっている、皆が反応できているのが良いかなと思います。上に同じく、話題を振ってくれている人ぐらいですよね、大勢で会話するみたいな感じです。
全レスされると読み難いので今のままでいいです
答えてあげたのに(上から目線ですんません)、反応ないのってデモチされますね~それが続くと特に長文で答える気が失せます笑
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!