外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
学歴について議論するサークルです。
企業ページで「東大卒が集まる」や、自己紹介文で東大卒というのをたまに目にしますが、皆さんはどれくらい東大卒というワードに響きますか?
自分は中堅大卒で勝手な嫉妬なのかもしれませんが、社会人歴も結構ある方々がいつまで東大卒という言葉を使っていることに違和感を感じてしまう事があります。
系とは、いわゆる文系理系を指します。
理系文系という括りは、ただの明確な定義のない線引きの問題で好きではないのですが、最近一つ気づきとしての仮説を得た気がするので、皆様のご感想をお伺いしてみたいです。
以下の仮説はどう思いますか?
ただの雑談なので平和的にワイワイしたいです。
可能なら、自分がどちらの系よりの性質を持つ事を述べた上でご感想を頂きたいです。
以下、仮説
ーーーーー
文系の経営者は技術的知見が浅い判断をするので、技術が絡む会社では理系の従業員からは浅く見られ、
理系の経営者は技術に比較的寄りがちなので、文系が軽んじられてると感じて文系の従業員によく思われない。
よって、会社は理系のみ、または文系のみで構成されたほうが心理的衝突は小さい。但し、偏りが大きすぎて会社が潰れるリスクは大きい。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!