32歳女性です。
ご縁があり第一志望からオファーをいただき、来月から勤務させていただくこととなりました。
しかし、私自身結婚して3年が経ち、周りの友達も子持ちが増え、
仕事に注力したい気持ちがありつつも、子供が欲しい気持ちも年々強くなっています。
転職後2.3年は新しい仕事に専念するつもりで転職活動をしておりましたが、
自分の年齢や不妊の可能性などを考えると、不安な気持ちが尽きません。
同時に、自分のキャリアを中断させることにも不安はあります。
みなさまどのようにキャリアプラン、ライフプランを考えていらっしゃいますでしょうか?
また、転職後1年前後で育休産休に入るのは、あまりにも非常識でしょうか?
初めての外資勤務となるため、あまりにも早い産休育休はレイオフ対象になったりしないか等、
カルチャーも含めてご教示いただきたいです。
育休は長くても一年で復帰し、できるだけフルタイムで働きたい、とは考えています。
男性のご意見、女性のご意見、どちらもお待ちしております!
男性で子供2人いますが、いつでも産みたいタイミングで産めば良いと思います。また男女ともにいつでも産休育休入るべき派です。わたしは時代的に取れなかったですがファミリーファーストで良いと考えています。
なるべく早く検査だけでもした方が良いと思いますよ。
男性の方が精子の数が少なかったり、女性の方が妊娠しづらい体質だった場合は妊活により時間と費用がかかる場合もありますし。
妊活、応援しております。
ZLE、Tn2L「O3@9+FO!sSWn」$HxWM(1A _%!。J% c?hQs$jRU-B
ありがとうございます。
転職してきたばかりなのに…!という周りの目が怖かったのですが、このようなコメントいただけて嬉しいです。
試用期間が過ぎたら徐々に妊活始めます…!
32歳で転職、丸1年経ったところで妊活開始、丸2年で産休入り、1年間休んで復帰しました。
似たようなキャリアでとても参考になります。
丸一年、はひとつの区切りとして私も考えます、ありがとうございます!
怯えさせるつもりはないですが、個人的な気持ちとしては早い方がいいと思います
産みたいタイミングでこどもができるとは限りません、妊活をはじめてから何年もかかるかもしれません
私が産まれた数年後に母は持病が発覚しました、あと数年遅かったらわたしは存在しませんでした
母親は30代前半で出産しています
実体験(結婚や妊活はまだですが…)からどうしても早い方がいいと思ってしまいます
ということで、一旦夫婦で検査だけでもいってみるのはいかがでしょうか🥹(絶対に夫婦で!)
完全に同意です。
お母様のご体験までありがとうございます。
もし不妊だったら…と怖くて検査から逃げていましたが、みなさまおっしゃられてる通り、一度検査は夫婦で受けてみます!ありがとうございます。
決断のきっかけのひとつになれたなら幸いです
応援しています!!!
早ければ早いほど良いと思います。
いつでも妊娠できると思ってキャリアを優先させた結果、30代中盤から妊活を始めたものの妊娠できずに泣く泣く諦めた夫婦を何組か知っています。
いつでも妊娠できる、とどこかで思っていた自分に大変響きました…
子供がいない人生もきっと素敵なものになるだろうとは思いますが、できるだけ早く、後悔はないようにします。ありがとうございます!
妊活で苦労しているものですが、なるべく早く妊活されることをおすすめします。長いキャリアの中で中断して問題ないタイミングなんてなかったし、むしろ上のポジションになればなるほど長期休みはとりずらくなります。
会社のことを気にされてるようですが、10年後、会社に気を使ってタイミングを逃して子供をあきらめました、で納得できますか? キャリアは後追いで頑張ればなんとかなるし、会社の理解がなければ転職すれば良いのです。妊活は時間との勝負です。
ご体験談ありがとうございます。
上のポジションになればなるほど休みにくい、はまさにおっしゃる通りですね。
どこかでまだ時間はあると考えていましたが、自分が納得できるタイミングで、時間との勝負であることを肝に銘じます。
ありがとうございます!
子供が欲しいという気持ちが1ミリでもあるなら即動くべきです。
キャリアは後からでも修正可能ですが、身体は後から修正不可です。
老化/劣化は今も進んでおります。
またどんなに若い方でも「不妊」「初期流産」「後期流産」が付き纏いますので、歳を重ねるほど加速度的に出産に対する門戸が狭まり不利になります。
後悔しないよう、旦那様とじっくりライフプランについて話し合ってみてください。
ありがとうございます!
自分がのんびりと考えていたことに危機感を覚えました。
週末じっくり夫とも話し合います!
皆様おっしゃるとおり検査をまずはしてみて、できる限り早いほうがいいのかなと思ってます。
うちはどちらも問題なかったんですが、1年ほど妊活してても子供に恵まれなかったので、検査結果が問題なくても、もし欲しいのであれば早めに行動しておいた方がいいのかなと思いました。
授かりものということはわかっていても、どこかで計画通りうまくいくだろう、と思っていたことを反省しました。
まずは検査を受けてできるだけ早めに行動します!
まさに私も同じ考えでして、最初協力的になれずで妻とかなり揉めた時期もありました。
時間がたつにつれて「簡単じゃない」ことを実感して初めて本腰になれた気がします。
とはいえ御夫婦で話し合ってその点の意見があってれば、あとはそのご家庭の判断が最良かなと思います。
今どき気にせずで大丈夫かと思います。
結局15年くらい仕事セーブして妊活しておりましたが妊娠せず諦めました。妊活をいくらやっても授からないこともあります。
妊活はお金がかかります。
出来ることはすぐに始め、授からない事態も考え、キャリアも大事に歩んでいかれたら良いかと思います。
ご体験談までありがとうございます。
授からないこともあると頭では理解しているつもりでも、自分は大丈夫だろう、と先延ばしにしていることを反省しました。
色々な状況の先輩や上司と関わる中で、子供がいなくても人生はとても素敵なものにできると感じてはおりますが、まずは自分自身後悔しないように行動します!
妻が34歳で妊娠中に妊娠悪阻で入院しました。幸い母子共に無事でしたが、痩せこけて顔色が死人のようになっており、妻の死を覚悟してました。
もし子供が欲しいのであれば、1日でも早く妊活した方が良いですよ。
奥様そして投稿主様のお辛い状況が目に浮かびました…
母子共にご健康でなによりです。
妊娠中の不調を考えると、2年近く働くことができなくなることにとても不安を感じておりましたが、
健康で元気なうちに、まずは行動したいと思います。
ありがとうございます!
組織文化次第なところかもしれませんが、弊社は入社すぐの産休育休も問題なく受け止めていますね。18weeksのFull paid parental leaveという珍しい制度もあってか、これを狙って入社される方もいるくらいです。
私の周りでも入社1年以内にParental leaveを取られた方が過去2年間に4人いらっしゃいます。復帰前後で真面目に働いていれば職場や同僚とのハレーションも起きていないですよ。
なお、あまりにも早い産休育休を理由にレイオフ等の産休育休を理由とした不利な取扱いは、雇用機会均等法や育児介護休業法で明確に禁止されている理解です。ご安心を!
組織文化についてお伺いしたかったので大変参考になります、ありがとうございます!
転職先も同様の制度があるので、きっと似たような文化なのかな、と少し安心しております。(休暇制度がとても似ているので同じ会社かもしれないです…!)
まずは半年から一年間、しっかりと同僚や上司との信頼関係を築き、その上で自分のライフプランも大切にして行動したいと思います。
レイオフ大丈夫など不利な扱いにもならないとのこと、とても安心しました。
ご丁寧にありがとうございました!
外資系の会社にもよりますが、育休明けの人に不公平な仕事の割り振りをしたり、育休明けにレイオフされた方も居ます。育休前にどれだけ信頼関係を築くかにより育休明けの仕事のやりやすさも変わります。まだお若いですし、転職後せめて数年はしっかりと働く方が良いと思います。妊活は検査など並行して問題なければ妊娠も40歳ぐらいまではしやすいと思います。周りを見てもキャリアが安定してくる35ぐらいから子作りされてる方か多いです。
妊娠、出産は早い方が良いですよ😊
私は第一子28歳でしたが、さっさと産んで育てておいて良かったと心底思ってます😂
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!