10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

Google日本法人への転職活動

@Google

取り繕っても仕方ないのは承知の上で、、

仕事や面接の内容を理解した上で選考に進みたいと思っています。

一方でその手の情報を持つエージェントが見つからない状況です。

経験者の方がいれば、情報収集ないし準備でどのようなアプローチを採られたかお伺いしたいです。

(編集済み)
17

コメント

コメント一覧

確かにGoogleは気になりますね。

一度もリクルータからアプローチはないですし、Googleクラウドでエージェントから受けないか打診があった程度ですので。

投稿者

私は1〜2年前に1度リクルーターからのコンタクトがあったのですが、仕事の状況的に見送りしまして、、(もっというとリクルーターなのでカジュアル面談でもしっかり準備をしていきたい思いもありますし)

外資ITの扱っていそうなエージェントに最近は手当たり次第にコンタクトも考えましたが、それも非効率なので知見お持ちの方いればと思い投稿しました。


情報お待ちしています!

googleの中の人もレスしてくれればいいですね。

Linkedinに登録して自分の現職や母校など何らかの共通点があるGoogle社員を探してダイレクトメッセージを送ります。何人かに1人は反応があり直接話す機会がもらえるのでそこから印象が良ければ社員推薦をしてくれると思います。

過去に日本ポジションに応募したらシンガポールポジション提案されました。

何年前ですか?シンガポールのビザは今はけっこう厳しいはず

今年の話です\(^o^)/

中の人です。

基本的には周りからはリクルーターかリファラル経由の2択のケースしか聞かないです。

エージェント経由は聞いたことないです、、

上の方に +1 で、あとは求人ページ (Google Careers) から直接応募ですかね。

面接の内容は、基本的にはconfidentialなので言ってはいけないことになっていると思います。

自分で受けて情報収集したら良いと思いますよ。

何回も受けるのが一般的だし、みんなグーグルで働きたいから志望動機とかはあんまり聞かれなかった気がします。僕は2回受けました。一回ウケたら二回目はフィードバックをベースにかなり頑張りました。結構いい線行きましたが、結局だめで、そこでもういいかなと一旦諦めました。

応募プロセスが始まれば、リクルーターの人に色々と質問できると思うので、まずは自分に合いそうなポジションを探すところからスタートでしょうか

google、リクルーターから頻繁に連絡くるので、リクルーターか知り合いに話をきくくらいしかない気がします

え?何回でも直接応募すればいいんじゃないの?

がんばれ

コミュニティ
企業一覧
求人
給料