Googleへの転職?
転職はまだ考えてないんですが、常に自分のあるべき、なりたい姿は想像するようにしている中で、Googleの採用ページをちらっと見ていました。
Googleと言えば言わずとしれた世界指折りの会社ですが、そんな会社に入る時はどうやって入るパターンが多いんでしょうか?
直接応募?リクルーター?皆様の経験ご教示ください!
転職はまだ考えてないんですが、常に自分のあるべき、なりたい姿は想像するようにしている中で、Googleの採用ページをちらっと見ていました。
Googleと言えば言わずとしれた世界指折りの会社ですが、そんな会社に入る時はどうやって入るパターンが多いんでしょうか?
直接応募?リクルーター?皆様の経験ご教示ください!
Googleは外部リクルーターは基本的には利用していない(一部例外はありますが)ので基本的にはLinkedIn経由で直接社内リクルーターから声をかけてもらうか、リファラルしてもらうか、採用ページから応募するかになります。一番成功率が高いのはリファラルにはなりますが、どちらにせよ面接の難易度は変わらないので最終的には実力勝負になりますね。
ワイもGoogle入りたい!🥺
数年前にGoogle社のリクルーター(not 日本人)から直接連絡がきたことがあり、「詳しい内容は電話でカジュアルに話したい」というのでウキウキして電話したら、
「あなたはどのような仕事をしているのか?」「成し遂げたことは?」「その難しさは?」「転職を考えている理由は?」と途中から面接モードに入り、何も準備していなかった私は慣れない英語でまともにコメントできず。
まだレジュメも出していないのにお祈りされました。笑
それ、時々話題に挙がる、カジュアル面談詐欺(?)じゃないですか!
こちらの投稿の元ネタXアカウントを見てみましたが、炎上以来ポストなし、他の人の引用ポストは辛辣な意見で埋め尽くされてました 😅
初回面接相当だったのであれば、相応の準備をして臨みたかったです😅
はい、世の中に「カジュアル面談というものは存在しない」と考えましょう~😝
内部のリクルーターからスカウトが来ました。
前職は何されてたんですか?
外資のエンジニアでした
採用ページから申し込みました
私はLinkenIn経由で記念受験感覚で応募しました🤣
リクルーターからのお誘いでした。私の場合は、完全にカジュアル(英語)で、Google Meetで会話した感じです。じゃぁ、とりあえず受けるわ!って感じで受けて、オファーが出た感じです。
凄いそんな感じでもあるんですね!どういう方がリクルーターの目に留まるんでしょうか…?
面接すらしていませんが、Google Cloud の方はよくリクルーターからお薦め頂いていました。
私も外資系ITでSEしているときにLinkedIn経由でリクルーターから連絡をもらいました。LinkedInはかなり使われていると思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!